北海道大学 トレンド
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (60代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
嵐のために札幌にいらっしゃる皆様へ
当日は国公立大学後期試験の日程とかぶっており、宿泊先の確保が非常に難しくなることが予想されます。
つきましては北海道大学受験生が宿泊先に選ぶであろう札幌駅周辺を避け、ドームに近い豊平〜すすきの、大通あたりのホテルをとっていただけると嬉しいです。 November 11, 2025
3RP
【ニホンオオカミの絶滅とクマ被害増加の関連性】
倭国で近年クマ(特にヒグマとツキノワグマ)の人里への出没や人身被害が急増している背景に、ニホンオオカミの絶滅が間接的に関係しているという説は、専門家の間でもかなり有力視されています。
主な理由とメカニズム
ニホンオオカミはクマの天敵だった
ニホンオオカミ(1905年頃に絶滅とされる)は、倭国に生息していた唯一の大型食肉目で、シカ・イノシシだけでなく子グマや弱った成グマも捕食していたと考えられています。
実際、北海道の古文書や明治時代の記録には「エゾオオカミがヒグマを襲う」「ヒグマがオオカミを非常に恐れていた」という記述が複数残っています。
オオカミ絶滅 → クマの天敵がいなくなった
天敵がいなくなったことで、特にヒグマ(北海道)は個体数が増え、寿命も長くなり、高齢の大型個体が増えました。
高齢になると牙や爪がすり減り、通常の獲物(草食動物)を捕まえにくくなるため、人間の住む里に降りてくる確率が上がると言われています。
シカ・イノシシの異常増加との複合効果
オオカミがいなくなったことで、まずシカ・イノシシが爆発的に増えました(これも現在問題になっています)。
クマは元々雑食ですが、シカやイノシシが増えるとクマの餌も一時的に豊富になります。しかし近年はシカの個体数調整(駆除)が進んだ地域では、逆にクマの天然餌が減少し、人里に降りてくる要因になっています。
現在の専門家の見解(2024-2025年の議論)
環境省や北海道大学の研究者(例:門崎允匡教授など)は、「オオカミの不在がヒグマの個体群構造や行動に長期的な影響を与えている可能性は高い」と認めています。
特に2024年の北海道・札幌近郊でのヒグマ出没多発は、「天敵不在による高齢個体の増加」が一因として指摘されています。
ツキノワグマ(本州)でも同様の傾向が見られ、オオカミ絶滅後の生態系のバランス崩れが間接的に影響しているとされています。
結論
ニホンオオカミの絶滅は、現在のクマ被害増加にかなり大きな影響を与えていると考えて間違いありません。
ただし、以下の現代的な要因も同時に重なっているため、オオカミがいなくなったこと「だけ」が原因ではないでしょう
ソーラーパネル増加
里山の放棄(クリ・ドングリなどの天然餌が減った)
クマの学習行動(ゴミや農作物が簡単に手に入る)
気候変動によるブナ・ミズナラの不作
駆除圧の低下(一時期保護された影響)
オオカミがいなくなったことが「生態系の頂点捕食者が欠けたことによる長期的影響」の一つとして、非常に重要なピースであることは確かです。
最近では「オオカミ再導入」を本気で検討する研究者や自治体も出てきています(特に北海道)。 November 11, 2025
@Ikoibabe @yamagishimadam 最近だと嵐のコンサートで北海道大学の受験生が迷惑するから自主的に遠慮しろみたいなことを税金を出したから威張ってるであろう人が書いてますけれど、税金なんて旅行者だって消費税払ってますから一緒です。実にくだらないLogicを使っていると思います。個人の資産を認めないのは共産主義者 November 11, 2025
国公立大学(北海道大等旧帝大を含む)入試後期日程の受験生への理解や配慮がない、存在すら知らない人間が多いね!びっくり!の流れですが、私は前期日程の受験生への配慮すら、できません!そんなもん知らん!と言われたことがあるので、世の中結構そんなもの。これを機に知ってもらえるといいな。 November 11, 2025
【すごい会社】No.2940☆(株)メカノクロス(札幌市北区)。有機合成を手がける北海道大学発のスタートアップ。2027年にも欧州に進出する。ドイツに事業拠点を設け、温暖化ガスの排出を抑えられる化学反応装置を現地の製造業各社に販売する。⇒詳細はこちら。https://t.co/i6ltJi7MHO November 11, 2025
札幌嵐ラストコンサートと北大後期日程ガーと騒ぎ立てている嵐コンにも行かない受験生でもない輩がうるさい。
ニュースでもSNSでも言ってるのを見たが受験生が泊まるホテルは北大周りのホテルが毎年結構な部屋数を受験生の為に押さえてるとの事。
あと、北海道大学生活協同組合(北大生協)が、北大受験生のために**「受験宿泊・フライト案内(フライトパック)」**という形で、航空券とホテルの宿泊がセットになったプランを提供し、予約を受け付けている。
このプランの主な特徴やメリットは、フライトと宿泊の一括手配: 移動手段と宿泊先をまとめて予約できるため、手間が省ける。
生協が運営しているため、大学の情報と連携しやすく、安心感がある。
天候の影響などで万が一飛行機が欠航になった場合、代替便の手配をサポートしてくれるサービスがある。
安心の宿泊環境: プランに含まれるホテルには、生協の学生相談員が滞在しているなど、受験生への配慮があることが多いとニュースでもうちのGeminiも言ってた。
受験生はそういう事を前々からキチンと調べてるだろう。
嵐コンやめさせろ、ナゼ受験と被せるんだ運営バカか、たかがアイドルのコンサートで受験生の人生邪魔するな等と知りもしない外野が小汚い言葉で騒ぐな。 November 11, 2025
然り。:
北海道大の受験生、「ホテルが足りない」大ピンチ 原因は「嵐」最後のツアー…2万円台の部屋が「11万円」も https://t.co/XlEuqJaKr5教育評論家の木村誠氏は国公立大の入試日程は本番の前年夏には公表されることを踏まえ「イベントの企画側が日程を決める際、一定の配慮をすべきだ」と求めた November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



