化学物質過敏症 トレンド
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
化学物質過敏症の人が必死に #香害 や #洗濯公害 の事をSNSやリアルで訴えると言われる「過敏で大変だね」
大変だよ、羨ましいよ。
でもいい香りの物が使えて羨ましいんじゃないよ。
化学物質過敏症を発症してしまう前に【香害】の危険を知って使用を中止するチャンスがある事が羨ましいんだよ。 November 11, 2025
2RP
そこそこ大きい規模の会社。具合悪い方々の訴えで換気を調べたら自社ビルで20年以上何も維持管理していないことに気付きご依頼となりました。
会社に強く言って!
#化学物質過敏症
#咳喘息
#香害
#閉塞感
#イライラ
#眠気
#CO2 https://t.co/JRABtTG3O8 November 11, 2025
化学物質過敏症なんてなにも知らなかった2010年頃に、香料ってヤバいんだなって気付かせてくれた、ロクシタンのハンドクリーム!
手の甲かぶれたからね。
違う日に2回ほど塗って、2回とも翌日かぶれた。
#香害は公害 #香料公害 https://t.co/tkPj0TNgrQ November 11, 2025
今年度で私の大学時代の研究室の先生が退官されると連絡が。
私は理工学部生としては破天荒だった。
研究室には毎週ゼミがある2時間のみ参加がデフォ。
あとは、学外活動に勤しんでいた。
研究室メンバーは、私をサボリだと当初は思っていたと思う。
しかし、ゼミや研究については、合間の時間で文献を読み漁り、やることをしていた。
先生への研究報告初回。大量の文献を読んだ上で、研究の方針と不明点を可視化した資料を作って持っていった。
先生は、「研究室にいないのに、こんなに勉強しているのかとびっくりした」と語ってくれた。
この時に先生は私は信用してくれた。
研究テーマは、「化学物質過敏症患者とその家族のコミュニケーション齟齬」化学系の学科としては少し変わった研究テーマだったが、私の教育分野の活動と重なるテーマであり、先生も常に置き続けながらもなかなかできていない研究テーマだった。
未熟な面もあったが、なんとか研究をやり遂げ、卒業後、先生の努力によって、学会の賞もいただけたと社会人になってからご連絡いただいた。
先生から学んだのは、一人一人に対して、プロとしてやれていること、やれていないことを見極めることだったように思う。
そして、結果をもとに信用すると決めたら徹底的に任せる。
私はこの研究室でなければ、大学4年生のほとんどの経験がなかったと思う。
本当に感謝している。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



