創価学会 トレンド
0post
2025.11.25 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私が交差点で受けたマイナス言葉への正直な気持ちの返答の実例。
【たおだ♪ #君に捧げる応援歌 】NO.329 マイナス言葉のアナタに捧ぐ
#和泉市議会議員 1888日目
感動ドラマばかり投稿してきて『お涙ちょーだい議員』とか言われてます(笑)
感動ドラマだけじゃないので、裏側を投稿します!、、、まあそれはそれで感動ドラマなんですが
〜マイナス言葉①〜
50代ぐらい男性『毎日毎日立って、そんなに目立ちたいか!そんなに票ほしいか!』
私『はい!目立って知ってもらって、孤独感で寂しい思いしてる人の一番近い相談窓口になりたいです!票がほしいだけなら選挙の1年前からでも充分です!』
男性『そんな奴に票は集まらない』と立ち去った。
〜マイナス言葉②〜
30代ぐらい男性『(自公連立の時)公明党なんか自民党の金魚のフンやろ!』
私『ありがとうございます、イイ表現!フンということは始めはエサでした。自民党の栄養分です。公明党から大衆政治のあり方が勉強になっているという自民党関係者さんたくさんいますよ!』
男性『キモっ!』と立ち去った。
〜マイナス言葉③〜
②と同じ男性『(自公連立離脱の時)デカい後ろだて失くして公明党終わったなあ!滅亡!』
私『終わってませんよ。今から始まりですよ!公明党のデカい後ろだてはアナタを含めた市民・国民です!』
男性『後ろだてに俺を入れるな!』と立ち去った。
〜マイナス言葉④〜
60代ぐらい女性『私らの税金もらってるんなら立ってるだけでは不十分な仕事でしょ!税金返しなさい!』
私『毎日平日、支障のない朝6時00分〜8時30分、土日は休日返上という形で立ってます。3400軒の家庭訪問を年2周しています。一般質問は年間15〜20項目です。5年で2300人の市民相談も出来ることは全部やりました。目一杯やってるつもりですが、自身もまだまだやらなアカンと思っています。何か不十分を十分に出来ることがあれば教えてください』
女性『市内全部のドブ掃除やりなさい』と立ち去った。
〜マイナス言葉⑤〜
40代ぐらい女性『アナタは創価学会信者ですか?』
私『そうです』
女性『政教一致やん!』
私『政教一致とは国家が特定の宗教を国の宗教に指定したりすることで、一信仰者が政治参加することを意味しませんし、信仰心なき政治ほど魅力のないものはないと思ってます』
女性『どうせ創価学会信者のためだけに仕事してるんでしょ?』
私『私の市民相談の7割がこの交差点で受けた相談です』
女性『またまたそんなウソついてぇ、上手いこと逃げるねぇ』と嘲笑して立ち去った。
他にも載せれない内容レベルもいろいろあります。
しかしながら、SNSで匿名での悪口が横行する中で、私の目の前に来て、たくさんの通行人が見てる前でのやりとりをして下さる方々に感謝します!
それも全て諸天善神!
さらに頑固の度を増して頑張ります!
#人間主義政治の反転攻勢
#公明党ルネサンス元年
「和泉に思いやり(思い合い)の和を広げます」
#公明党
#和泉市
#たおだ英伸 November 11, 2025
8RP
そんなの前からわかりきった事ですよね〜中国、創価学会公明党が関わるってことは
"外部から「映像が丸見え」カメラ、国内に3000件…マンションエントランスや医療機関など" - 読売新聞 #SmartNews https://t.co/J8lfrpRSsN November 11, 2025
3RP
もう何日か経ってしまったけど、公明党の伊佐進一さんと竹田恒泰さんの生配信での対談見ました✨👍
公明党や創価学会の事を、竹田さんの生の言葉で聞けて良かった。
お2人とも感情的にならずに、理路整然とお話しされていました。印象的✨
逆に、それはSNSの『間接性』が生む言葉の先鋭化、凶暴化を非常に浮き彫りにしているなと。
竹田さんが聖教新聞を5年も購読されていた事に驚くと共に、あの場だからこそ話して下さった事に感謝の気持ちも湧いてきました。
政治や宗教はその人の思想信条だから、更にSNSだと違う意見がぶつかりやすい。それが行き過ぎて、誹謗中傷にも繋がりやすい。
だからこそ、こうやって対面の対話がますます重要な時代になったなと感じます。
『想像力』をますます発揮しながら、私はポジティブな発信を続けていきます✨ November 11, 2025
2RP
信じがたい話だが、創価学会の嫌がらせはガスライティングといいCIAも行ってきた相手に即した嫌がらせを用意してるんだわ。
こいつはカッとなりやすい
こいつは何も言ってこない
こいつは鈍感
こいつはもう少しでキマる【精神障害発病寸前】
こんなのが密かにおこなわれている
犯罪者の集まる犯罪結社。創価学会。
https://t.co/p8sDDOXfgK November 11, 2025
1RP
海外のSGIには新聞Pや選挙Fのような“数字ノルマ文化”はあるのでしょうか?
私は新米の新聞長ですが、早速、地区のグループラインでおすすめの記事を紹介することから始めました。まず、皆さんに聖教新聞に興味を持ってもらい、自分のおすすめ記事をご友人に紹介できる人を増やしていこうと思ったからです。
さてここで冒頭の疑問が。
最近、Youtubeの「創価学会の日常ちゃんねる」で海外のSGIの活動が紹介されていますが、海外では、嬉々として信仰を楽しんでいるように見えます。※もちろん見えない所で多くの労苦があると思います
しかし、(あくまで私の肌感覚ですが)倭国では、本来、自発的・選択的に行うべき新聞啓蒙、公明支援を義務的に感じる人が多く、負担に感じられている方が多いのではないでしょうか。
倭国と海外の差をまとめると、
🇯🇵 倭国創価学会
✅️組織的文化(P数・F数など「見える化」が得意)
✅️新聞事業が倭国社会での重要な公論形成手段
✅️選挙支援の歴史が長い
🌏 海外SGI
✅️個人主義・宗教活動は“自発性”が最重視
✅️新聞の役割が小さい
✅️政治的中立の保持を重視し、倭国のように選挙を組織的に手伝うケースはほぼゼロ
私は海外のSGIをよく知らないので、あくまで想像ですが、倭国特有の新聞と選挙の「拡大文化」は海外では再現されていないのではないでしょうか。
新聞啓蒙や選挙支援の戦いは、倭国の創価学会の文化であり、多くの同志が使命感で頑張ってきた尊い歴史があります。
ただし、現代では…
☑️生活の余裕がない
☑️組織より仕事・家庭優先
☑️新聞文化の衰退
☑️SNS時代の新しい伝達スタイル
という環境変化もあり、
“嬉々としてできる人”と“負担に感じる人”の差が大きくなっているのが実情です。
💡 じゃあどうすれば?
海外SGI的なアプローチを倭国でも取り入れるのが、一つの答えではないでしょうか?
新聞啓蒙の年間目標の設定を【廃止】し
✔ 個人のペースを尊重
「できる人が、できる時に、できる形で」
✔ 数字より“心の交流”
紹介の目的=数字達成ではなく
「良い記事を共有して励まし合う」こと重視。
✔ SNS活用は「プレッシャーゼロ」で
自然な紹介、口コミ的な広がりを大切に。
このようなアプローチが現代に合っていると思います。(私個人の考えです)
皆さん一人ひとりが、楽しみながら聖教新聞の魅力を発信できる――そんな温かく、風通しの良い組織をつくっていけたらと思います。 November 11, 2025
海外のSGIには新聞Pや選挙Fのような“数字ノルマ文化”はあるのでしょうか?
私は新米の新聞長ですが、早速、地区のグループラインでおすすめの記事を紹介することから始めました。まず、皆さんに聖教新聞に興味を持ってもらい、自分のおすすめ記事をご友人に紹介できる人を増やしていこうと思ったからです。
さてここで冒頭の疑問が。
最近、Youtubeの「創価学会の日常ちゃんねる」で海外のSGIの活動が紹介されていますが、海外では、嬉々として信仰を楽しんでいるように見えます。※もちろん見えない所で多くの労苦があると思います
しかし、(あくまで私の肌感覚ですが)倭国では、本来、自発的・選択的に行うべき新聞啓蒙、公明支援を組織的に行うため、義務的に感じる人が多く、負担に感じられている方が多いのではないでしょうか。
倭国と海外の差をまとめると、
🇯🇵 倭国創価学会
✅️組織的文化(P数・F数など「見える化」が得意)
✅️新聞事業が倭国社会での重要な公論形成手段
✅️選挙支援の歴史が長い
🌏 海外SGI
✅️個人主義・宗教活動は“自発性”が最重視
✅️新聞の役割が小さい
✅️政治的中立の保持を重視し、倭国のように選挙を組織的に手伝うケースはほぼゼロ
私は海外のSGIをよく知らないので、あくまで想像ですが、倭国特有の新聞と選挙の「拡大文化」は海外では再現されていないのではないでしょうか。
新聞啓蒙や選挙支援の戦いは、倭国の創価学会の文化であり、多くの同志が使命感で頑張ってきた尊い歴史があります。
ただし、現代では…
☑️生活に余裕がない
☑️組織より仕事・家庭優先
☑️新聞文化の衰退
☑️SNS時代の新しい伝達スタイル
という環境変化もあり、
“嬉々としてできる人”と“負担に感じる人”の差が大きくなっているのが実情です。
💡 じゃあどうすれば?
海外SGI的なアプローチを倭国でも取り入れるのが、一つの答えではないでしょうか?
新聞啓蒙の年間目標の設定を【廃止】し
✔ 個人のペースを尊重
「できる人が、できる時に、できる形で」
✔ 数字より“心の交流”
紹介の目的=数字達成ではなく
「良い記事を共有して励まし合う」こと重視。
✔ SNS活用は「プレッシャーゼロ」で
自然な紹介、口コミ的な広がりを大切に。
このようなアプローチが現代に合っていると思います。(私個人の考えです)
皆さん一人ひとりが、楽しみながら聖教新聞の魅力を発信できる――そんな温かく、風通しの良い組織をつくっていけたらと思います。 November 11, 2025
えー!こんな貴重な本が出てるんだ!1978年7月20日初版の「創価学会公明党の研究」だって!すごい!誰か買っちゃお!
創価学会公明党の研究 坂本守 初版本
https://t.co/rg7g4O6DS6 November 11, 2025
公明党、創価学会は中国共産党の下部組織なのか?本当に気持ちが悪い。
まず、中国共産党に核兵器を放棄するように説得してこい。 https://t.co/927NI1EWHi November 11, 2025
@2sCe0LHOKfnEX8U ブラザー😢.ありがとうございます😭.人権って左翼とかに乗っ取らせては駄目だと思います.敵が我が国の中に築いた本丸が何処にあるのか?馬鹿の私にはまだ分かりませんが,とりあえず創価学会に喧嘩を売っておきました.無視されてるようですが,末端の会員からリプライがありましたので,救えれば救います. November 11, 2025
…ほかにもたくさん、創価の中には「人の脳に甚大なストレスを与える心理的虐待」に当たる指導が満載(少なくとも私はそのような実態を見てきた)。
それは、自分の行動に制限を与えるための嫌がらせなのか、善意100%のアドバイスなのかがわからない、「複雑性」「曖昧さ」を帯びているからだ。
人の脳🧠はこの曖昧なもの、不確実なものに対して甚大なストレスを感じるようにできている。
このことを創価学会の幹部たちは理解しないまま、多大なストレスを会員・同志に対して与え続けた。
その結果、活動現場から離脱する人は後を絶たず、衰退に歯止めがかからなくなったのだ。 November 11, 2025
うわー昭和53年の教学基礎用語1出てるよ!第1〜200回まで揃ってるの羨ましすぎて叫んだ♡
【稀品】創価学会教学部 教学基礎用語1 聖教新聞社 池田大作 公明党
https://t.co/NwRGKSWkmi November 11, 2025
そうじゃないですか?こんなこと言われる宗教団体とは??
創価学会の薄暗い秘密が記録された第一級の極秘資料を大量に入手!
ひとつは創価学会自らがまとめた「総合経過年表」と題する内部資料であり、もうひとつは宗門(日蓮正宗)の高僧が書き残した通称「河辺メモ」と呼ばれる備忘録だ。
前者は、かつての中枢幹部にして弁護士、そして創価学会史上最悪の反逆者となった山崎正友への対策資料として作られたもので、1980年にあった山崎による学会への恐喝事件をヤマ場に概ね1951年から1983年までの期間における学会内部や宗門・日蓮正宗(1991年に創価学会を破門)などの動きを年表形式で、関係者の発言をも含め極めて詳細にまとめている。合計190枚あまりにも上る超一級資料だ。
他方、後者は日蓮正宗の総本山・大石寺(静岡県富士宮市)の第67世法主である阿部日顕の懐刀とされた有力僧侶、河辺慈篤が毎日のように綴っていた手書きの日記風備忘録で、1984年から1990年にかけての通年分と1991年の一部を入手した。こちらも合計180枚あまりに上る。
当時、河辺は日蓮正宗側で創価学会に関する情報収集にあたり、学会側も日顕との非公式ルートとしてその存在を頼っていた面があった。ゆえにメモには反池田職員グループはじめ学会関係者との接触の状況が克明に記され、当然、学会破門へと突き進んでいく宗門内部の動きにも詳しい。
これらを軸に公刊資料から裁判記録まで幅広く渉猟し、結果、にわかに眼前へと浮かび上がって来たのは、「謀略」と「裏切り」に彩られた知られざる池田大作の半世紀である。
池田大作とは一体何者であったのか――。戦時中の創価教育学会や戦後に再建された創価学会の真の姿を追った前著『創価学会秘史』(2018年、講談社刊)に続き、本書はその問いに迫ろうとする試みである。
戦中、初代会長・牧口常三郎を獄死によって失った創価学会は、戦後、第2代会長・戸田城聖の下、折伏一辺倒で世間の評判など露ほども顧みず、ひたすら組織の拡大に向かった。戸田の急死を受けて第3代会長に若干32歳の若さで就任した池田は、1970年の出版妨害問題で社会的な批判を激しく浴びると、以降、対外イメージの修正を図っていく。同時に創価学会は水面下で、他宗派や政党、メディア、言論人など対立勢力に対して謀略工作を行うという二重人格性を深め、池田の言動も裏(組織内での放言など)と表(編集の手が入った聖教新聞記事など)の乖離が激しくなり、学会にとって最も触れられたくないものとなっていった――。
晩年の池田は「第一次宗門戦争」の末に自らが会長を辞任せざるを得なくなった1979年4月に起こった一連の出来事に異常な執着を見せた。最も信頼し重用していた側近にじつはかなり早い段階から裏切られていたことが日ごとに明らかとなり、それこそが「会長勇退」の真因であったことを悟ったからだ。ぐつぐつと煮えたぎるどす黒い復讐心は歳月とともに熱量を上げ、最後、それは制御不能なものとなった……。
第一級の極秘資料に記録された、池田大作の「裏」の言動が明かす、巨大宗教団体の衝撃的裏面史! 圧倒的調査力で綴られたおよそ37万字にのぼる超大型ノンフィクション!! November 11, 2025
いかがですか…?
少しは創価学会に対して
こんな人もいるんだな…
と身近に感じていただけ
ましたか?
身近に感じていただけたら
わたしの使命が少しは果たせ
ているかな笑 November 11, 2025
創価学会の悲願、首都直下・東京湾人工地震津波。残念ながら東京湾の柔らかい地盤は揺らせません。
●【解説】東京湾で地震 南関東の複雑な三層構造の地下で何が? 首都直下地震への備え(日テレNEWS NNN)
#Yahooニュース
https://t.co/axRBIA3252 November 11, 2025
【コンフィデンス&サプライ(閣外協力)について】
アベプラにて国民民主党の玉木代表が考える「コンフィデンス&サプライ(閣外協力)」について。
文章の方が分かりやすいと思うので、文字起こしを載せます。
***
玉木「だからね、政策実現の手法が二大政党制時代と大きく変わってきていて。
ちょっとあんまり横文字使いたくないんですけど、コンフィデンスサプライ(C&S)っていうね、コンフィデンスとサプライを与えながら政策を実現する。
つまり、信任はします。不信任には賛成しません。で、サプライで、予算には賛成しますと。
そういう形態で政権に大臣は出さないけど、協力するような関係で政策実現していく。ヨーロッパの政治形態はいくらでもあるわけですね。」
堀江「公明党が連立離脱したのは、なんかそっちの方が政策実現できることの方が多いっていうのと、まあ、あと支持母体との問題。創価学会の人たちが、自民党の裏金議員をなんで俺たちが応援しなきゃいけないの?みたいな不満が相当溜まっていて、やっぱ、だから連立離脱してるっていう部分も多分すごくあると思うんすよ。どうなんですか?国民民主党さんは。」
玉木「公明党さんも、その意味では今回その2万円のね、子どもに対する、あの所得制限ない給付は、やっぱり公明党さんの力でも実現してるわけですよ。
だから、あの、今、自民党と維新が連立組みましたけど、組んだといえ少数与党なんですね。ですから、そのもう全く政権に入る気はないような政党は別として、我々にしても公明党さんにしてもね、その何らかの協力をしながら政策実現していく力は、持ち続けてますよ。
だから私は逆に言うとね、自民党はやっぱりずっと長く付き合ってきましたし、まあ三党合意の時も、その岸田内閣の時の、あの時はトリガー条項凍結解除の時も、我々予算に賛成してね、この場でもいろいろご批判もいただいたけど。
でも、ありとあらゆることをしながらここまでやってきて、すごく感じるのはですね。
やっぱり自民党って総裁が決めた、幹事長が決めただけではなかなか動かない政党であることは鮫島さんもよくご存知なので。
一つ一つ確認をしながらですね、まさにその信頼関係を作りながら、その信頼の度合いに応じて、私たちも協力のね、あり方をさらに今よりも踏み込むことはこれからもあり得ます。」
#アベプラ November 11, 2025
創価学会員で良かった!
つとみんはこの11月、創価学会創立95周年㊗️の大佳節もかつてない広布と人生の勝利を勝ち取る事が出来ました😭✨
功徳は、冥益も顕益もたくさん頂きました✨😭
様々なカタチや状況の方々への弘教が、大きく前進しました😭✨
聖教新聞の推進🗞️は年間で220か月を超え、この15年で最高の拡大となりました😭✨
仕事は、今月稼働した分の来月給与が再三に渡る過去最高額になる見通しとなりました😭✨
そして何より、更に健康で走り回れる心身を勝ち取れた事が嬉しい😭✨
この結果に至るプロセスを、つとみんの日常としてここで発信出来る喜び。そして、それを見て下さるたくさんの方々との交流。
私は、この上ない幸せ者でございます😭✨
これからもよろしくお願い致します😭✨☕️ November 11, 2025
再掲します。
創価学会は、私に仕掛けた“#スラップ訴訟”に、一審・二審で「秒殺」“敗訴”したが、不服として最高裁に「上告」及び「受理申立て」を決行。だがその「上告」も“取り下げ”、残る「受理申立て」のみ審議です。一人の学会員を、ここまで追い込む創価学会に「正義」があるとは思えません…😭💦 https://t.co/XzQYahJFPC November 11, 2025
昨日11月23日の聖教記事から
78年(S53年)高知での
(会長辞任の4ヶ月前の)池田先生の指導⬇️
「御本尊から離れないこと、
創価学会の組織から離れないことです。
しがみつくようにしてついてくる。
どんなに苦しくても、嫌であってもついてくる。
その人が最後の勝利者になります」✨
先生の指導と記事を読んで、深い感慨が…
一昨年亡くなった母の、その当時の出来事です ⬇️ だいぶ長いですが🙇♂️💦
77年大阪で中3の時、未入会の愛媛の祖父が車に撥ねられ重体に。相手は飲酒運転でした😨
24時間、病院での付き添い看護が必要との気の抜けない状態😨
我が家は宿命転換の途中で、家計も厳しくブロック担の母はフルタイムのパート勤務でしたが、仕事を半年以上休職して、大阪と四国を往復して看病する事に😟💦
そんなとき母に、教学中級試験✨の筆記1次に合格し、次は御書全編が範囲の面接2次試験✨の知らせが届きました😐
未入会の祖母、妹と24時間看病のため、大阪と四国を船🚢で往復の日々の為、やむなく面接試験は受けない選択を😟💦
すると、当時の支部婦人部長は電話で厳しい声で、「絶対にすぐに大阪に戻って受験しなさい」と😨💦
悩んだ母はK支部長に相談💦
支部長は「今一番大事な事は、24時間看護のお母さんを支えて、一緒に付き添い切る事です❗️
病室でも心の中で題目をあげてお父さんの回復を真剣に祈り抜きなさい🙏
教学は一生かけて学べばいいんですよ🙂」と温かく激励✨
母は支部長の言葉に心から納得と安心し、大阪にもどらず看病を続けました🙂
試験は受けませんでしたが、大百蓮華をいつも手元に置いて、看病したそうです😐
その後、面接試験が関西センターで行われたのですが、
なんと来阪中の池田先生が2次試験の面接官でした😳❗️
それを聞いた支部婦人部長は母に
「そんな心やから、先生にお会い出来なかったのよ、反省しなさい」と😨
「先生とお会いしたいから教学の勉強してるんとちゃう!
この信心で宿命転換する為に、教学を学んでるねん!
婦人部長は間違ってると思う😟
わたしは励ましてくれた支部長の言葉を信じる!」と母は私達に言い切りました😐
数年後、第一次宗門事件の際、
その支部婦人部長は真っ先に退転し宗門へ😨
支部長は地元に正信会の中心全国7ヶ寺の一つを抱えながらも、一歩も引かず戦われ阿倍野区の皆に心から慕われました🙂
祖父は一命を取り留め、祖母や妹は信心を自ら求めてその後、入会😃
私はその過程を見て、御本尊の力を実感して発心し、草創期の創大を受験し、自分の意志で学会活動を始めました😐
我が家はその後も様々な宿命の苦難に遭いますが😟💦 B長B担の父母は、大阪で学び鍛えられた、
「何があっても御本尊と御書と池田先生の指導根本」
「生活に根差した実践の教学と宿命転換の題目」を晩年、愛媛に戻っても貫き、
宿命転換の実証を示しました🙂
母は大幹部ではありませんでしたが🙂
K支部長に指導を受けた通りに信心を貫き、母が入会に導いた人✨は、
我が家を担当してくれた訪問看護師さん✨
大阪でパート時代の職場のイジメを耐えて黙々と職場の信頼を勝ち取った母の姿を見ていた、同じ悩みで苦しむ同僚の婦人部長井とその御一家の方々✨
一緒に祖父の看病した祖母と妹達✨など
「あなたのように強く明るく人生を生きたい」✨と、母の姿を見て、全ての方が、自分から求めて入会されました😃
私も18年前、パワハラ等による心の病での休職など様々な宿業も、御本尊と御書と先生の指導、同志の方々の激励で、勝ち超え、本当に信心の確信をつかめました
池田先生がS 31年に関西に教えて頂いた、関西に今も脈打つ「実践の教学」✨は、
自分を変え、周りの誰かを励まし、宿命転換を可能にする、「最高の兵法」✨であり、
今の我が家があるのも先生のおかげです🙂
一昨年、愛媛で母が亡くなった時、葬儀に池田先生から「名誉支部女性部長」✨の称号を頂きました🥲
「あぁ、お母さん、勝ったなあ!
あの時、池田先生にはお会いできへんかったけど、その後、別の機会にお会いしたし、
最後は、池田先生から、
あの「支部長女性部長」を任命して頂いた。
二人のお嫁さんも、支部女性部長で頑張っている。
ホンマに先生が仰る通り、
仏法は勝負、人生と信心は厳しい…😐
池田先生は、全部わかってくれてはるなぁ..🥲」
家族が驚くほど多くの参列者の、同志や友人、親族の方々から、追善の題目で送って頂けました
御書の通りに、ニッコリ微笑む素晴らしい成仏の相の母に、心の中で語りかけました
↓ 大阪豊中 11月18日の夜明です November 11, 2025
@saitamaxdaze @encouragehoimin はいそうです。
しかし、成人になれば当然自分の意思で自分のことを決める権利と責任があります。
それに、オウムは刑事事件を起こし、顕正会は警察からマークされています。創価学会と並べて論じるにはあまりに不適切と言わざるを得ません。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



