1
刺身
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日は同級生のサポートを貰いながら五色地区でご挨拶回り。
ランチは都志の「お多福」さんにて、名物の「サワラ炙り山かけ丼」でした。
サワラは足が早いため、焼いたり漬けたりして食べるのが一般的ですが、五色地域では明治以前から漁師飯としてサワラを刺身やタタキで食べる習慣があります。
ぜひ淡路島に来られた際にはサワラ料理をご賞味ください!
https://t.co/mHfVcZEONg
#吉平としたか
#洲本市
#淡路島
#サワラ November 11, 2025
16RP
/
おつまみで一番好きなのは?
番号で教えてください🍻
\
1️⃣お漬物
2️⃣お刺身
3️⃣チーズ
4️⃣揚げ物
私は3️⃣のチーズと合わせるのが好きです🧀
🎊やまや55周年記念🎊
【最大55,000ポイント】当たるおトクなキャンペーン開催中✨
気になる詳細はリプライ欄をチェック! https://t.co/umLccd81PE November 11, 2025
15RP
かつお節のカツオについて
そういえば、「かつお節のカツオ」って、カツオと付く魚なら、何でもかつお節になるって思われている節があるって気が付いた。
違うんです。かつお節はお腹に横縞の入っている、初ガツオとか戻りガツオって言われる「カツオ」だけなんです。
写真1枚目が「カツオ」
写真2枚目が「スマガツオ(ヤイトガツオ)」
写真3枚目は「ハガツオ」
写真4枚目は「キハダマグロ(キメジ)」
こうやって並べると、明らかに見た目が違うのわかりますよね。
スマとハガツオは、脂の乗っていることの多いお魚で、お刺身で食べると美味しいですが、これは鰹節にはなりません。
実は、スマやハガツオと「カツオ」は体の構造自体が全く違っており、前者はサバに近く、カツオはマグロに近いのです。
なので、同じような作り方をしても、カツオやマグロとそれ以外では、まったくの別物が出来上がります。
かつお節は「カツオ」だけで作られていますので、覚えてねー。
あ、マグロで作られたのはまぐろ節とかシビっていったりします。 November 11, 2025
3RP
驚きの刺身盛り✨
📍日暮里「ハヤシ屋」。創業約11年の大衆酒場。刺身盛りを千円分注文したら…なんと10種も!ちょっとずつ色んな種類をつまめるのが最高だし、うまい。更にジューシーな鶏ハツ、ミノの様な食感のマンボウ腸串でホッピーがすすむ。
🔗https://t.co/HRmKbpWCtE
座りでお通し席料無し、一人飲みにも◎ November 11, 2025
3RP
刺身嫌いの人でも食べられる最強の昆布〆の作り方
①ヒラメor鯛の柵を3%濃度の塩水に5分つけた後キッチンペーパーで水分を取る
②昆布を白だしで濡らす
③①を②で挟んでサランラップでまき、冷蔵庫で一晩寝かせる
④最強に美味い昆布〆完成! #昆布〆 https://t.co/AtIoqMBHIm November 11, 2025
2RP
長崎のランチは海鮮が手頃でおいしいと聞きつけた「長崎港」へ😄
新鮮な刺身の定食が1,400円とリーズナブル👍おいしかったー!
ハンバーグランチやエビフライカレーなど子ども用メニューもあるのでファミリーでも利用しやすいお店でした😄 https://t.co/lwubTleaH4 November 11, 2025
1RP
賞味期限間近につき大特価 訳あり 銀鮭 フィーレ 1kg 骨取り 【 銀鮭フィーレ 1kg (item-46) 】
https://t.co/lPGTBbhtGS
刺身OKのこちら
1キロ2680円です🉐
めちゃくちゃ安いです
生食OK嬉しい😃✨
LINEクーポンで300円引きの2680円に!
【楽天】 #ad #PR November 11, 2025
1RP
宇多津町 びんび三昧
定食メニューが豊富!刺身、あら炊き、ぜんぶ美味しかった😋👌
ごはん、味噌汁お代わり自由って、このご時世太っ腹👏
⬇詳しくはコチラ
https://t.co/AFlli3VtlR https://t.co/hyO8wYGLdi November 11, 2025
1RP
ハーンの好きな食べ物🥢①
おリヨさんがたずねたヘブン先生の大好物はさておき…ハーンの好きな食べ物はセツが回想しています
「食物には好悪はございませんでした。倭国食では漬物でも、刺身でも何でも頂きました。お菜から食べました、最後に →
#毎日ばけばけ(44)#ばけばけ #料理 https://t.co/Tqs43EXMLh https://t.co/DKizi5hEbr November 11, 2025
1RP
【ムロアジ】多くのアジ科の魚がもつ稜鱗(りょうりん/棘のある鱗)は、側線直走部後方から4分の3。尾柄部には小離鰭(しょうりき)があります。体の中央を走る黄色縦帯は、生きている時は鮮明。沿岸や島しょの周辺に生息。写真は三重県産。干物として食べることが多いが、刺身や塩焼きも美味しい。 https://t.co/GZaS98aj6s November 11, 2025
1RP
私はチビの頃、生物を食べさせず育てられたらしい。
親戚の集まり
親戚「お刺身あるよ!美味しいよ」
ワイ「焼いてない!ヤー!!」
親戚「お刺身は嫌い?」
ワイ「ヤー!生!お腹壊すからヤー!!ヤーッッ!!!(大暴れ)」
オカン「仕方ない。お母さんがお刺身食べてあげるね♡」
だったらしい November 11, 2025
本日のオススメはこんな感じ!
さんま刺身orなめろう!などなど!塩おにぎりは、普通じゃない塩おにぎりに改名しました(高橋ヨシキ命名)食べたらわかる!是非!お待ちしてまーす♪ https://t.co/7IK8gs6WEO November 11, 2025
この時期は毎年食べ納めランチ(お気に入り店のみ)をしてます。
今日は下妻市ででランチ🐟
脂ののった美味しいぶり(刺身・煮魚・焼き魚)を食べてきました。
食後のコーヒーも美味い☕️
マスターと料理の話をしながら、美味しくいただいてきました🥰
*ご飯は3分の1盛りです
#下妻市
#割烹ます田 https://t.co/zWPP5nCQ6J November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



