1
函館
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🚐渡島・檜山キャラバン1日目
函館中心部から海沿いを東方面に向かい、戸井、恵山、椴法華、南茅部地区、そして鹿部町、森町、七重町と渡島半島南と東部をぐるりと回りました。
各所では、ガソリン暫定税率廃止の話題を中心にお話ししました。
駆けつけて下さった皆さんもありがとうございました✨ https://t.co/9QTldhJ9je November 11, 2025
2RP
リリイベご来場ありがとうございました!
なんと久しぶりのスーツでした!👔
(昼の部で名刺交換会依頼かもと言いましたが、函館以来でした!すみません!)
大盛り上がりのイベントでした!
今後のBOTシリーズも是非チェックしてくださいね👏✨
#アイマスミリオン
#imas_ml https://t.co/mlGE1N5yth November 11, 2025
2RP
韓国座礁事故
恐怖の問題
・アクシデント座礁して初めて認知🙀
・航海士は携帯電話を見ていた🙀
・システムを手動に切り替える海域なのに自動まま突入🙀
・操舵室に船長がいなかった🙀
舵を操作できず無人島へまっしぐら🙀
正常な航路から座礁するまで僅か3分🙀
#旅行
あわやタイタニック‼️↓函館♪音 https://t.co/qDXlWvpexm November 11, 2025
函館とかいう海産物と夜景と古臭い建物以外ぶっちゃけ何も無い少子高齢化に悩む寂れた街のくせに観光客の誘致に節操無く貪欲なおかげで未だに北海道観光地ランキング上位を保ってる卑しか街(褒めてる November 11, 2025
11月23日 北海道函館市おすすめのホテル【ホテルエノエ函館】いくらが食べ放題の朝食ブッフェは、70種類以上のバラエティ豊かなメニューが人気!函館市電「宝来町駅」より徒歩約3分。函館山も徒歩圏内で観光も便利。https://t.co/ouceJdsfm2 November 11, 2025
#PR
函館のイカ刺しは新鮮さが違います🦑
Amazonで検索▶ https://t.co/CXZsuF61Wm
どこで食べても美味しいですが、一度は函館で味わいたい! November 11, 2025
ドラマの撮影現場を目撃した事が一度だけある
昔函館に旅行しに行ったら「はみだし刑事情熱系」のロケやってて柴田恭兵と風間トオルを生で見た
恭サマ、めちゃくちゃオーラあったw https://t.co/r1YsH5O3OX November 11, 2025
11月23日 函館おすすめのホテル【ホテルエノエ函館】JR「函館駅」より車で約5分、函館市電「宝来町駅」より徒歩約3分に位置し、函館山や歴史ある元町地区、金森赤レンガ倉庫などの人気観光地へ徒歩で行けるアクセスの良さが魅力です。https://t.co/72v6zZWDTt November 11, 2025
おはようございます🌅
気温3℃雨の日曜日です☔
雨降っているから寒く感じます🌡️
函館山さんオハヨー🙋
みなさま1日ご安全に⛑️#北斗市 https://t.co/RWA6IcMtTv November 11, 2025
函館旅行2日目(2025.10/17)
赤レンガ倉庫前 標識、看板等
#北海道 #函館市 #函館 #ファインダー越しの私の世界 https://t.co/BBvTXCgIod November 11, 2025
【23日の #天気 】
早朝に南側の地域を中心ににわか雨の可能性🌧️
早い時間のお出かけは雨具をお供に🌂
日中は晴れ間メイン🌤️
最高気温は広く10℃超🌡️
寒さが緩んでお出かけや屋外作業に良い日和🙌
雪が降る前に済ませたいことはありますか?
素敵な3連休中日を✨
#道南 #函館 https://t.co/WfDMr7tAOY November 11, 2025
そうだ冬は函館に行こう!湯の川温泉に行こう!
#函館観光 #函館旅行 #おいしい函館 #函館旅部課長 #函館時間 #そうだ冬は函館に行こう #湯の川温泉 #湯の川冬の灯り #はこだてクリスマスファンタジー #はこだて冬フェスティバル #五稜星の夢 https://t.co/zQYlQOotjp November 11, 2025
「函館では、正気でいられる」。
函館に来てから心身が安定していて、これが「正気」という状態に近いのでは…と考えていたのでメモします。
「函館では正気でいられる理由」
・気候や環境が安定しているため、心身の状態を維持しやすい。
・過剰な刺激(都会の過剰サービスやマウンティング志向など)が少ないので、一過性の欲望に走りづらい。
・史跡が日常の中にあるため、先人に思いを馳せることで現在を客観視しやすい。
・正気な人々が多いので、自分も正気を保とうと思える。
・環境が素晴らしすぎるので、自然への畏怖の念が芽ばえる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



