処方薬 トレンド
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近、体調悪いってことしかツイートできなくてなんかごめんなさいって気分。楽しいことツイートしたいのに。処方薬のことばかり。でも今ちょっとダメな感じです。かなり結構追い詰められてます。 November 11, 2025
おはようございます。先週末から風邪ひき直したのか、ぶり返したのかだいぶ具合悪くてこれはもう一回受診しないとダメだなと思って昨日行ってきた。いま処方薬はバチくそ効くなと実感してる November 11, 2025
@Caad9Di2 おはようあ。今朝は晴れ5℃。今日は15℃止まり。寒い一日になります。風邪中々抜けないね。医者へ行き処方薬もらって暖かくして休んで下さい。家事は手を抜いて構わないよ。 November 11, 2025
📻あさのそなえじお📻
皆さん、おは防災!
11月29日、土曜日。
時刻は朝の7時を回りました。
防災情報番組「おはよう!小町さん」
防災案内人の小町です。
本日のテーマは、「非常持ち出し袋の中身は最低限なにを入れればいいのか」というご質問です。
リスナーネーム「みどりのこもれび」さんからのお便りをご紹介します。
✉✉✉
小町さん、こんにちは。
非常持ち出し袋を用意しようと思っても、何を優先して入れたらいいのか迷っています。
全部入れると重くなってしまうので、最低限そろえるべき中身が知りたいです。
ポイントがあれば教えてください。
✉✉✉
ご質問、ありがとうございます。
非常持ち出し袋の一番大切な目的は、避難して最初の数時間から半日を安全に乗り切ることです。
そのため、何でも詰め込むのではなく、命を守るために本当に必要なものだけを優先して入れることが大切です。
まず、必ず入れてほしいのは飲み水です。
人は水がなければ体調をすぐに崩してしまいます。
五百ミリリットル程度のペットボトルを一本でも入れておくと安心です。
次に、携帯電話を使えるようにするためのモバイルバッテリーが必要です。
停電が起きると情報が途絶えがちになります。
電源を確保しておくことは、安全な行動のための大きな助けになります。
明かりも欠かせません。
手回し式や乾電池式のライトは、暗い場所で安全に動くために役立ちます。
避難所でも夜間は真っ暗になることがあり、照らす手段は必須です。
さらに、すぐに口にできる食べ物があると心強いです。
チョコレートや栄養補助食品など、開ければすぐ食べられるものを一つ入れておくと気持ちも落ち着きます。
ほかにも、簡易トイレやティッシュ、処方薬、眼鏡など、日常生活に欠かせない物があれば必ず追加してください。
ただし、重くなりすぎないように、全体の重さが五キロ以内に収まるのが目安です。
みどりのこもれびさん、まずは必要最小限から始めて、少しずつ自分に合った持ち出し袋にしていってくださいね。
それでは皆さん、どうか今日もご安全に。
また明日も、おは防災! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



