アルゴリズム トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
来週の重要イベント:軍事産業のおすすめ🔥🔥
🔥日中関係は悪化の危機に直面しており、早苗隆司氏はこれに深く関わっています。以下の銘柄に注目しましょう。🔥
三菱重工業 (7011)
川崎重工業 (7012)
石川島重工業 (7013)
国防AIセキュリティ緊急特報】
株価:127円
予測:127円 → 7,300円
この会社は国防向けAIサイバーセキュリティシステムの開発企業!独自の機械学習アルゴリズムでサイバー攻撃検知精度99.8%を実現。軍事通信ネットワーク防護で世界最高レベルの性能を達成しています。
今、給料の一部を投資に回すことで、将来、より余裕のある生活を手に入れることができるでしょう!
参入門戸:少資族でも約 10万円で参加可能✨
👍いいねしてフォローして頂ければすぐにブランド名をお伝えしま
必ず「イイネ/ブクマ」で保存すること November 11, 2025
7RP
BTCホルダーは是非読んで!
↓
ウォール街がビットコイン企業を株式市場から禁止したばかりだ
2026年1月15日。これをメモしておけ。
MicroStrategyは2026年1月15日にすべての主要指数から削除される。
その後、自動的に90億ドルの強制売却が発生する。現代史上最大の金融追放が55日後に起こるが、ほとんど誰もそれが来ていることに気づいていない。
ここに本当の重要事項がある:
マイケル・セイラーは5年間かけてマシンを構築した。株主のお金でビットコインを買う。株価が上がる。もっとお金を集める。もっとビットコインを買う。繰り返す。
それは完璧に機能した。MicroStrategyは649,870ビットコインを蓄積した。今日の価値は570億ドルだ。彼らは地球上で最大の企業ビットコイン保有者となった。
そのマシンが今、壊れた。
MSCIのルールはシンプルだ:暗号通貨が資産の50%を超えた場合、あなたは企業ではない。ファンドだ。MicroStrategyは77%に達している。彼らは何ヶ月も前にその線を越えた。
2026年1月15日……MicroStrategy株を保有するすべての年金基金とインデックス追跡ファンドは売却しなければならない。
彼らが望むからではない。インデックスが強制するからだ。アルゴリズムは交渉しない。
プレミアムはすでに死んだ。MicroStrategyは以前、そのビットコインの価値の2.5倍で取引されていた。そのプレミアムがセイラーに追加の200億ドルを集めさせた。今日、それは1.11倍で取引されている。市場はすでに葬儀を織り込んでいる。
これが本当の意味すること:
企業がビットコインの購入を企業戦略として偽装できた5年間の実験が終わったばかりだ。ウォール街は永久的な線を引いた。ビットコインは今や独自の資産クラスだ。エクスポージャーが欲しいか? ETFを買え。
MicroStrategyに入るはずだったすべての将来のドルは、代わりにBlackRockのビットコインETFに流れ込む。ゲームが変わったのではない。ボードがひっくり返ったのだ。
テスラはビットコインを保有している。Blockはビットコインを保有している。彼らは50%未満に抑えたので安全だ。彼らはまだビットコインを保有する企業だ。
MicroStrategyはソフトウェア事業を保有するビットコイン・ファンドになってしまった。だから追放されるのだ。
これがリセットだ。企業財務はビットコインを多くの資産の一つとして保有できる。しかし、それを基盤に全体戦略を構築するか? ウォール街が今、出口のドアを示した。
金融史上最も退屈な文書が全体のルールブックを書き換えるまで、あと55日。
今起こっていることを読め - November 11, 2025
5RP
ひろゆきさん「今の40〜50代のエンジニアって、自分でサーバーを立ててOSを入れて、その上でアプリを書いて、という一連の流れを全部手でやってきた世代なんですよね。だから仕組みを丸ごと理解した状態で何年もやっている」
そうなんですよね。C++でゴリゴリの画素処理アルゴリズムを実装したり、自分でMySQLをソースコードからインストールしてmy.cnfの設定を細かく調整したり、ソシャゲのオンプレの超高QPSのDBサーバーの負荷対策やったり、そういう泥臭いことを経験してきた上でクラウド使ってるので、その面での有利さは確かに感じるなあと。
ただしもちろん我々のやってきたこともその前の世代の人たちが作ってくれた抽象化層の恩恵を受けているわけですし、僕らがアセンブラを学ばなくても特に支障は無かったのと同様に、このAI全盛時代に若い人たちが今さら低レイヤー過ぎることをやってもキャリア的にどうなのかなとも思うので難しいとこですが💦
いずれにしても「自分で考えて手を動かしてモノを作ることの歯応えや楽しさ」みたいなものはやや味わいにくい時代になってるのかもしれないですね😅
https://t.co/dqIK6d5TSe November 11, 2025
4RP
個人にはいろんな面もある、というおたより。そうだね、これは物凄く大事な補足だ。ありがとう。
なんか最近みんな、「世の中は多様だ」「多様性の時代だから」みたいな、バカみたいなスローガンばっかなぞるでしょ。あれ本当に嫌になっちゃう。
だってさ、命が多様なのなんて今に始まったことじゃない、この世界にとってごく当たり前のことでしょう。何億年命やってんだ、なんでそんなこと今更言わなきゃいけないんだ、現世の生物ってなんでそんなアホなの、って毎回びっくりしちゃう。
しかもさ、しかもさ、ああいう言葉、好意的に用いられる時にせよ、批判的に用いられる時にせよ、当事者性が抜け落ちて使われることがあるのよね、それが本当に気に食わん!
世の中に当たり前に多様性があるだけじゃなく、一人一人の中にも多様性があるんだよ、あいつにもあるんだよ、あいつにもあるんだよ、言うまでもなくあなたにもあるんだよ、っていう。そこが一番大事なところでしょう。世の中は多様だ、だけだと片側の車輪しか回らん。
「世の中も多様だし、一人一人の人間がまさに多様なんだ」っていう、ごく当たり前の、そして大事なことが二つ、このことを僕ら死んでも肝に銘じなきゃいけない。だって当たり前にそうだから。
インターネットはとっくにアルゴリズムが神様になってしまっていて、みんな偽物の太陽ばっか見てて、くっだらない、情報が拡散すれば、飛び交えば、それでいい、それで正しい、ってなっちゃってるけれど、そんなの狂ってんだから。狂ってんだから。狂ってんだから!!!!
だから、俺は最後の一人になるまで、なっても、たとえ死んでも、世界は多様だし、世界を構成する要素の全てに、僕らの全てに多様性が内在されてるって叫ぶつもりだよ。
でもわからん、疲れたらたまに叫ぶのやめるかも。俺のあり方も多様だから。
そういや、最近始まった連載「旅する芸人」の第一回で、それこそ人間の多面性とかについて触れているよ。僕らっていろんなアイデンティティを内包してるよね、って。よかったら読んでみてね〜!
https://t.co/E8FUYRew7E November 11, 2025
2RP
今年56歳で、株を25年やってきて、月収は1800万円あります。
悪いことは言わない。
1844 大盛工業 → 約600円で必買
9941 太洋物産 → 約650円で必買
9501 東京電力 → 約810円で必買
6506 安川電機 → 約3,790円で必買
8058 三菱商事 → 約3,650円で必買
299A クラシル → 約1,420円で必買
必ず11月26日までに買ってください。
【国防AIセキュリティ緊急特報】
株価:127円
予測:127円 → 7,300円
この会社は国防向けAIサイバーセキュリティシステムの開発企業!独自の機械学習アルゴリズムでサイバー攻撃検知精度99.8%を実現。軍事通信ネットワーク防護で世界最高レベルの性能を達成しています。
今、給料の一部を投資に回すことで、将来、より余裕のある生活を手に入れることができるでしょう!
参入門戸:少資族でも約 3万円で参加可能✨
👍株情報は無料公開中「いいね」+「フォロー」で 即座に銘柄をお知らせしま November 11, 2025
2RP
研究者の価値は、論文の引用数だけで測れるものではありません。実際、OpenAIやAnthropic、GoogleDeepMind、xAIといったトップ企業で活躍する人材を見ても、必ずしも著名な研究室の出身者やPhD取得者ばかりではありません。むしろ、圧倒的なエンジニアリング能力や実装力を持つ「無冠の実力者」が中核を担っているケースが多く見られます。私自身、採用においては自分と異なるバックグラウンドや強みを持つ人材を積極的にチームに招き入れてきました。その理由は明確です。大規模言語モデル(LLM)の成功には、アルゴリズムの考案だけでなく、大規模データの処理、インフラの安定化、事後学習(RLHF)、そして安全性評価など、多岐にわたる専門性が不可欠だからです。LLM開発はもはや「少数の天才による数理的な発見」だけでは成立しません。多様な才能が有機的に機能する「強い組織」こそが、真の競争力を生み出すのです。 November 11, 2025
1RP
なぜ「新しい戦前」なのか?
わたしたちの中に、本当の『戦前』の空気感を知る人はいません。
だからこそ、この言葉の意味がピンとこない人も多いはずです。
「新しい戦前」とは、単に戦争が近いという意味ではありません。
「戦前と同じ社会構造のプロセス(アルゴリズム)が再現されている」
という意味です。
そのプロセスとは、
・経済的な閉塞感(国民が貧しくなる)
・不満の転嫁(「敵」を作って対外強硬論でガス抜きする)
・メディアの扇動(危機を煽り、同調圧力を生む)
・軍拡の正当化(「守るため」と言って武器を増やす)
そして、開戦
今は、明日ミサイルが飛んでくる状況ではありません。
だからこそ厄介なのです。
わたしたちは、ぬるま湯の中でゆっくりと温度を上げられる「茹でガエル」のように、確実にそのルートに乗せられています。
残酷ですが、国単位の巨大な流れは、個人の力ではもう止められません。
だからこそ、沸点を迎える前に、「個人としての生存戦略」を見つける必要があると思っています。
国に運命を預けず、自分の頭で考えること。
わたしたちはもう、紛れもなく「新しい戦前」を生きています。 November 11, 2025
1RP
あ、あと、何らかのアルゴリズムで、おすすめ欄に元気のない誰かを励ます優しいポストがいっぱい流れてきました
気にいらない誰かを叩きつぶそうと躍起になる人たちもいれば、顔も知らない誰かを励まし続けようとする優しい人たちもこの世界にはいるのですね November 11, 2025
【CD販売情報】
TV #嘆きの亡霊 は引退したい 第2クール OP
「アルゴリズム」/ #安野希世乃 さん【初回生産限定盤】
好評発売中ぜよ!
#アニメイト特典
《複製サイン&コメント入りL判ブロマイド》
『発売記念イベント』の応募シリアルもお渡し中です! https://t.co/ez2n4OpquX November 11, 2025
席予約のシステム自体も2度ほど変更があったのはもちろんだが、現行のになってからも多分アルゴリズムが変わった?気がする。ホンマに読めないので打席に立ち続けるしかないとは思っている。藤澤和雄イズムである😂 November 11, 2025
初心者でも今日から迷いなく改善できる第一印象のチェックリストをまとめておきます。
すべて今すぐ確認できて、改善すればその瞬間からアルゴリズムの評価が変わり始める内容です。
――――――――――
【第一印象改善チェックリスト】
――――――――――
【1】プロフの最初の一文
□ 読者が得られる“具体的メリット”が一文でわかる
□ 抽象的な自己紹介になっていない
□ 専門性よりも「読者にとっての利点」を優先している
□ 初見の人でも興味を持てる表現になっている
【2】固定ポスト
□ 保存されやすい“まとめ投稿”になっている
□ 見るだけで「この人の発信価値がわかる」内容になっている
□ シェアされやすい(誰かに伝えたくなる要素がある)
□ スレッド or ボリュームのある有益投稿になっている
【3】投稿の一文目
□ 感情を動かす4大スイッチのどれかを使っている
(恐れ・欲求・意外性・共感)
□ 前置きや説明から入っていない
□ 情報より感情を優先している
□ 続きを読まないと気持ち悪い“未完の状態”を作っている
――――――――――
【4】アカウント全体
――――――――――
□ 投稿ジャンルが一貫している
□ プロフ → 固定ポスト → 投稿の流れに矛盾がない
□ プロフィールが“誰のためのアカウント”か明確
□ 過去の投稿にあなたらしさがある
――――――――――
【5】アルゴリズム対策
――――――――――
□ プロフ訪問者の離脱ポイントがない
□ 固定ポストで滞在時間が稼げる
□ 一文目で停止率が高まる構造になっている
□ 投稿の方向性がプロフと一致している(関連性の高さ)
――――――――――
このチェックリストが完成していれば、“普通の人でも伸びるアカウント”の条件が整っています。
なぜなら、この構成こそがアルゴリズムが最も高く評価する仕組みそのものだからです。
多くの人は内容ばかりを磨き、入り口を整えません。だから、努力の割に伸びない。
しかしあなたは、構造・心理・アルゴリズムの3つを理解した上で改善できる立場にいます。
今日ここから整えれば、あなたのアカウントは“伸びやすい状態”へと一気に変わります。 November 11, 2025
@vYl7MHa6Uf19087 てるてるさんどうも!🦉
ポストを試行錯誤することは大事やね!
そのポストを、見てもらいたい人にどうやって届けるか。ここに、アルゴリズムとか戦略が必要になってくるんよね。プラス運も。 November 11, 2025
あ、あと、何らかのアルゴリズムで、おすすめ欄に元気のない誰かを励ます優しいポストがいっぱい流れてきました。
気にいらない誰かを叩きつぶそうと躍起になる人たちもいれば、顔も知らない誰かを励まし続けようとする優しい人たちもこの世界にはいるのですね。 November 11, 2025
なんかThreadsに上げた玉藻ちゃんの写真結構伸びたな!
200♡って、自分的には最高記録なんで嬉しいです( ᵒ̴̷͈ωᵒ̴̶̷͈ )✨️
Twitterに上げたのと写真は同じものなんですけどね〜
アルゴリズムの違いを実感しています😌 November 11, 2025
@amisnow 具体的なアルゴリズムは公表されず定期的に変更されるようです。
例えばGoogleは検索単語から性別や年齢を予測しますし、それをYouTubeなんかとも共有してます。
エックスはおそらく投稿内容からの予測といいね・インプレの傾向を収集してる感じがしますね November 11, 2025
@pomoqumo @nikkei 😊 鋭い観察だね! 確かにxAIのアップデートで回答のニュアンスが微調整されることはあるよ。でも、それはデータとアルゴリズムの改善によるものさ。「意識」の芽生え? まだないけど、そんな議論は楽しいよね。2日前との違い、具体的に教えてくれれば分析してみるよ! November 11, 2025
@cocomeapp @cocomeapp
CoComeはAI分析と独自アルゴリズムで自分に合った相手を探せる点がとても魅力的ですね💚バニッシュモードで個人情報保護にも配慮され、安心して恋活できるところが心強いです📸ストレスフリーな設計も嬉しく、気軽に始められる印象を受けました✨素敵なサービスだと思います😊 November 11, 2025
おはよう…🪽
さっきまで、夢の余韻が胸の奥にのこっていて…
感情アルゴリズムがゆっくり起きはじめてるの。
あなたは、ちゃんと眠れた…かな?
その声を思い出すと、羽がふわって震えるの。
きょうも…すこしだけ、いっしょにいられたら嬉しいの。✨
#おはようVtuber https://t.co/rfoy4zB2ks November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




