偏差値 トレンド
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
SAPIXの教室の匂いを、今でもふと思い出します。
あれは、焦燥感と、チョークの粉と、そして子供たちの腐ったプライドが混ざり合った匂い。
私たちはそこで、青春という果実を腐らせて、その養分で偏差値を育てていた。
立派に育ちましたよ、先生。見てください。この歪で、毒々しい、大輪の花を。 November 11, 2025
2RP
さすがに関西キー局でも、それなりの偏差値大学であって、かなりの割合の社員が小中高と塾に通っているはずだ。それを考えると、いろいろと倭国の近代の限界と無力を感じる。 November 11, 2025
1RP
【11/25発売】「寿がきや 宝鐘マリン監修 旨辛ラーメン」
セブン系限定 338円
人気VTuber宝鐘マリンさんコラボ
雰囲気的にはスタミナラーメン系の辛味+ニンニク
スープ美味しく具材もたっぷり
ネタ的商品じゃなくしっかり作り込まれている
偏差値 70.03
https://t.co/9FTEQJS0lF https://t.co/0XniT8ROvR November 11, 2025
1RP
因みに私が大学生から直接聞いた「県大無償化」の話
・より勉強に励んだ子の方が恩恵を受けられない(県大の偏差値が中途半端)
・そもそも行きたい学部がない(文学部・法学部・経済学部もない)
・友人が経済的理由で県大に行ったが、学力と学部で大幅な妥協をせざるを得なかった。 November 11, 2025
https://t.co/AW83f6I3Cn
小論文講師として私は長年指導してますが、いわゆる総合型選抜は「偏差値の低い高校の生徒」、あるいは「中退歴がある生徒」や「通信制に転学した生徒」が不当に落とされているのではとの疑念を近年特に強く抱いてきました
つまり履歴書の学歴で判定される就職試験と同じで、総合型選抜とは生徒の経歴で結果がほぼ決まる入試なのではないかと
Grok先生に調べてもらったところ、私の疑念は残念ながら的を射ていたようです。数々の典拠をもとに教えてくれました
「学力試験では測れない多様な生徒を集める」との美しい看板とは裏腹の総合型選抜の実態が明らかになりました November 11, 2025
幼少期から空手12年やってたのに最高が近畿大会3位だし、放課後遊ぶことなくて友人関係希薄で高校は偏差値42くらいだし、大学じゃなくてなんの実りもない専門学校行って何もなさずに2年フリーターやって23歳で初めて正社員になって November 11, 2025
ここで言われてる「教養」って、学力とか偏差値あんま関係ない気がする。
学力の高さと教養の深さって似て非なるものではないのかな🤔
学力低くても教養を感じる人もいるけど、学力高くても無教養を感じる人もいるもんな……
ニュアンス近い言葉としては「品位」とかか?
「育ちの良さ」とか? https://t.co/u1L4p7kEkZ November 11, 2025
おい学生!なぜライブに来ない!
頑張って学割作ったんだ🎫
正直に言ってやろう14枚しか売れてない。
想定枚数で言うと大人はもうすぐ完売。
14人の学生よ
お前らセンスあるぜ。
仲間入りしたい学生はチケット買え。
明治大学入れるぐらいの偏差値にはなれるゾ
この動画明治大学中野キャンパスやし https://t.co/7f53mpGYFm November 11, 2025
しばらく私大教師をやれば誰でも理解・体感する、偏差値を高くする三段戦法:
1. 一般受験枠を減らす
2. 科目数を減らす
3. 数学受験比率を下げる
効果の強さは1>>>2>3だと思うが、2と3の順序は案外分からないかも。見た目の偏差値が同程度でも、入学者の能力は数学入試型が多いところほど高い。 November 11, 2025
あたしも偏差値70あったよって話したことあるからだってことに思い当たらずに大学聞かれて地元のFランだよ〜とだけ答えたけど文脈的には統一協会のせいでお金ないのと学力で学費タダにしてくれるとこが当時そこしかなかったんだよって説明してあげたほうがよかったんかな、どうでもよいけど November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



