1
俳句
0post
2025.11.28 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
#俳句 1位獲得!✨✨
\
#ふくらP さんおめでとうございます🎊
次回作を楽しみにしております!💪
#プレバト
#ヒーローコメント https://t.co/x882bCIoXN November 11, 2025
26RP
おやすみのニャー🐱 #猫 #俳句 #短歌
[綾取りが結ぶ老いた手 幼き手]
[紐あれば陽が暮れるまで遊べてた あの空き地まで駐車場になり]
日向ぼっこ中の生後七ヶ月の貫禄
軽やかな足取りマルは飛びつく
遊びが大好き😸ᩚ
落ち葉一枚だけ🐱🍂
おやすみなさい(^_ _)zzZ🍊 https://t.co/lthQMDEzwh November 11, 2025
11RP
11月28日は物理学者・随筆家の寺田寅彦(1878-1935)が生まれた日です。夏目漱石と出会って英語と俳句を習い、漱石の紹介で正岡子規や高浜虚子らと交流を持ちました。物理学者として様々な業績を残しながら、多くの随筆を書き、今でも愛読されています。
https://t.co/u7NzKoaW0i
#近代倭国人の肖像 https://t.co/dbN0Pe8w3g November 11, 2025
3RP
331年前の今日、松尾芭蕉が亡くなりました。江戸時代前期の俳諧師。連歌から派生し庶民の娯楽として発展した俳諧は奇抜で娯楽性を重視した談林風が主流でしたが、芭蕉は幽玄と静寂性を重視する「蕉風」を確立して俳諧の芸術性を高めたことで俳聖と称されます。
伊賀国の藤堂良忠に料理人として仕えますが、俳人仲間もであった良忠が亡くなると、藤堂家を退転し江戸に移住。深川に芭蕉庵を構え、宗匠として弟子を取るようになります。その後、西行や能因といった先人の足跡を辿るために何度も長期間の旅に出ています。
弟子の曾良を伴った『おくのほそ道』の旅が特に有名。45歳にして1700kmの旅路を踏破した健脚と伊賀の出自から、忍者もしくは隠密説が出るほど。
門人同士の不仲を仲裁するために大坂に赴いた際に病に倒れ亡くなります。遺体は近江膳所の義仲寺に運ばれ、木曽義仲の墓の隣に葬られました。これは芭蕉の遺言によるものとのことです。
芭蕉の死後も与謝蕪村や小林一茶といった俳諧師によって俳諧はさらに普及。しかし、普及しすぎたことで芸術性よりも趣味化・大衆化します。明治時代に正岡子規がこれの現象を批判し、発句のみを独立させた文学性を持って「俳句」とし、今に残ることになりました。 November 11, 2025
2RP
【コラボ】目指せ性癖俳聖!オトナのお姉さん達が詠む、ドスケベ五七五!!【性癖俳句】 https://t.co/MuOpSZZWQW
始まった〜!見てます👀💕
ありがとうございます!😚💕 November 11, 2025
1RP
わかりやすいように全話の概要もまとめました!
1話:名水
2話:コメダ珈琲
3話:名古屋に観光地はありません
4話:名古屋駅
5話:名古屋知識勉強会
6話:スガキヤ
7話:髪型チェンジ
8話:しるこサンド(駄菓子)
9話:大須(前編)
10話:大須(後編)・愛知万博
11話:繁華登場
12話:タスポニー(球技大会)
13話:カラオケ
14話:つけてみそ・献立いろいろ味噌
15話:名古屋城(前編)
16話:名古屋城(中編)
17話:名古屋城(後編)
18話:名古屋の夏・名古屋襟
19話:ジュンヒットチョコ(アイス)
20話:怪談
21話:ララちゃん登場
22話:テスト勉強
23話:名古屋港水族館(前編)
24話:名古屋港水族館(後編)
25話:味噌煮込みうどん
26話:名古屋飛ばし・ご当地アイドル
27話:ミルメーク(ご当地給食)
28話:世瑠蘭登場
29話:サンビーチ日光川
30話:世界コスプレサミット
31話:冷やし中華にマヨネーズ
32話:名古屋城夏まつり・盆踊り
33話:鶴舞中央図書館
34話:生徒会登場
35話:VS生徒会
36話:鬼まんじゅう
37話:世界の山ちゃん・風来坊
38話:写真部の出会い
39話:グランパスvsエスパルス
40話:名古屋のお月見
41話:体育祭(パスコ ・フジパン )
42話:体育祭(後編)
43話:矢場とん
44話:やん菜の過去(前編)
45話:やん菜の過去(後編)
46話:文化祭(名古屋撃ち)
47話:文化祭(天才クイズ)
48話:文化祭(関西組)
49話:文化祭(サメ釣り)
50話:生徒会のお手伝い
51話:タダークサ(恵那峡ワンダーランド)
52話:Kウィンナー
53話:飛倉登場
54話:東山動植物園(前編)
55話:東山動植物園(後編)
56話:名古屋走り
57話:青柳総本家・大須ういろ
58話:名古屋の結婚
59話:菓子撒き(ポテトスナック)
60話:知多半島
61話:コーミソース・カゴメ
62話:一宮(家庭教師)
63話:白鳥庭園(俳句)
64話:名古屋のブランド志向
65話:あか先輩との再会
66話:喫茶マウンテン
67話:おでんに味噌
68話:きしめん住よし(ミ⚪︎キー池ポチャ事件)
69話:修学旅行①
70話:修学旅行②
71話:修学旅行③
72話:修学旅行④
73話:熱田神宮・あつた蓬莱軒
74話:ドラゴンズ
ぜひ参考にしてください! November 11, 2025
1RP
ホストを買う→被害者
体を売る→被害者
倭国で売れないから海外で売る→被害者
殴ったら反撃される→被害者
殴ったら被害を訴えられる→被害者
反撃も訴えもできない乳児を◯す→被害者
萌え絵を見る→被害者
尾崎放哉の無季自由律俳句「何をしても被害者」はこの情景を詠んだものと言われています。 November 11, 2025
1RP
母に行ってもらった繁昌亭夜席「俳句仲間の落語会」
私が考えた俳句を投句してもらいました🙇♀️
奇跡的に入選…🥺嬉しすぎる…🥺
色紙はどなたが書いてくださったのかしら。字が美しい…✨
母は落語も楽しんでいたみたいでよかったです!
テンションが上がりきってました😂
あー、行きたかった🥲 https://t.co/B1bQFqPodK November 11, 2025
@rei_software あと、お習字とかもですかね。綺麗な字を書けるのもですが海外で筆で漢字で名前書いてあげると受けます。
古文や俳句、和歌、漢詩とかも教養や知性がわかると思います。 November 11, 2025
ググったけど10月4日と俳句ぐらいしか引っ掛かるのがない。。
直接会ってへんもんな?
こっちの記憶にはないんよ、、すまん
書いてくれたのはありがとう(と言っとけとおじいちゃんが)
いやでもわし何もしてへんて… November 11, 2025
@82akiakane どうも、ココフォリアっていうTRPGのオンラインセッションができるサイトがあるらしく、性癖俳句を購入したらそのサイトにインポートをする事でゲームとして遊べるみたいだ November 11, 2025
今週月曜に道新オホーツク版、本日伝書鳩に句会報が掲載されました。
どうもありがとうございました。
オホーツクで俳句をやりたい方のご参加を心からお待ちしております。
DMもしくは北見市の市民活動団体のページより連絡先までSMSをお願いいたします。FB、インスタでも受け付けます。 https://t.co/Ab6HEsa1S5 November 11, 2025
くるむ先生の一茶と俳句の授業わかりやすかったな😌
いつも勉強になります!
一茶の俳句読んでると、情景がわかりやすくて親しみやすいものが多いからもっと知りたくなるんだよなー!
開幕までもう少し自分でも本読んで勉強しよー! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



