1
保育士
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
保育士から、ちょっとだけ耳を貸してほしい『冬の本気のお願い』があります🙏
「寒いから、あったかくしてあげたい」
この気持ち、めちゃくちゃわかる。私も親として100%同じ気持ちです。でも…裏起毛だけは、避けてほしいんです💦
かわりにオススメなのが「裏毛(うらけ)」理由を説明するね↓
① 暑すぎてすぐ汗をかく
子どもは大人より体温が高くてよく動くから、裏起毛だとすぐ全身ホカホカ → 汗だく。
② 汗が引くと逆に冷える
汗で湿った裏起毛は保温しすぎて、休憩中や日陰に入った瞬間に一気に体が冷えやすい。
③ お肌弱めの子は荒れやすい
裏起毛のモコモコがこすれて、首・背中・お腹まわりが赤くなってしまう子もいます。
だから、園の活動では「裏起毛」じゃなくて「裏毛(うらけ)」がベスト!
見た目は似てるけど、裏毛は通気も保温もバランスがよくて、汗をかいても乾きやすいちょうどいいヤツです。
・裏起毛
→ モコモコ・ふわふわ・毛足がある
・裏毛
→ ループ状の糸が見えるタオルっぽい生地
子どもたちが快適に過ごせるよう、お洋服選びでちょっとだけ気にしてみてくださいね🧡 November 11, 2025
21RP
女って顔が普通以上だったら簡単に医者弁護士商社マン外銀の人間と繋がれるから、異業種への知見が深いんだよな、逆に男はマッチングアプリをやっても相手は看護師や保育士ばかりだし、キャリアに引け目を感じてるのかそもそも仕事の話なんてしない女が多い November 11, 2025
1RP
いらん男まとめてみたんだけどさ……
マジでこういうやつ、時間の無駄だから即切りでいい。
・「ごめん」が言えない男 → 無理
・話し合いできない男 → 無理
・すぐ他の女と遊ぶ男 → 無理
・浮気した男 → これは論外
・連絡くそ適当な男 → しんどすぎ
・予定いつも曖昧な男 → いや合わせる気ある?
・ドタキャン常習犯 → 時間返せ
・遅刻が当たり前 → 子どもか?
・割り勘要求しまくる男 → 気持ちが冷める
・店員さんへの態度悪いやつ → 人として無理
・マザコン → 付き合う前に察したい
・友達に紹介しない → なんで?影?
・将来の話避ける男 → 真剣じゃないよね
・家族に会わせない → それもう答え出てる
・嘘つく男 → 信用ゼロ
・暴力男 → 即逃げろ
・暴言男 → 心削られるだけ
・束縛ひどい男 → 息できん
・異常に嫉妬 → こっちが病む
・依存タイプ → 私は保育士じゃない
・夢ない男 → 一緒にいても伸びない
・仕事続かない → 不安しかない
・清潔感ない → 恋愛以前の問題
・ギャンブル依存 → 未来がない
・酒乱 → 危険物
・感謝言えない → 育ち?
・愚痴ばっか → エネルギー吸われる
・自分の話しかしない → ただの独演会
・大切にしない男 → 残す価値ゼロ
ほんと、こういう男に人生の時間使わんでいい。
次行こ、次!!! November 11, 2025
1RP
@chamchammchacha 保育士です。ちょうどこの前、凄い速さで滑り降りていく子どもが「今日速いズボン履いてるから!」と見せてくれました。そう、このズボン!!! November 11, 2025
1RP
@satsukikatayama やっと保育士として就職できました。やはり、秋田県は田舎なので意識が低く、男女参画の研修もなく女性だけの採用で数十件不採用になりましたし、貯蓄も底をつきました。年収245万です。歳費を下さい。最低でも300万から350万は欲しいです。保育士に補助金お願いします。 November 11, 2025
"【保育士監修】ただの「おままごと」じゃない!ごっこ遊びが「社会」を学ぶ最高の授業である理由" - おやこのへや #SmartNews https://t.co/KF5rb6RaLk November 11, 2025
引用ありがとうございます✨
念のためお伝えしますが「巡回相談受けたい」と伝えたのは、園長始め他の職員のいる会議で、その子ではなくすでに療育に通う他の子が、相談対象になりました😔
保護者に巡回相談を受けたいと伝えたわけではありません
ただ、保育士として保護者にしっかりアプローチ出来ていなかったのは私自身の至らない点や力不足だと思います。しかし、その責任を全て私に背負わされる感じが何年も前の話ですが辛いなと感じています November 11, 2025
@kuriharu_egao くりはるさん
保育士さんたちもそうなんですね!
たしかに、人手不足に追い打ちをかけてしまってるのはわかるんですが、しんどくて休んでいる時にこんな言い方をされるとすごい悲しい気持ちになりますよね🥲 November 11, 2025
もしかして。療育施設側は親が葛藤した上に、療育を利用してるのは、ご存じない?
また、保育者は親から相談を受けなければ、よっぽどの事情でない限り療育を薦めないのも。
(これは息子がASDだったと報告した子育て支援センターの保育士さんに言われた)
#なんか見た November 11, 2025
@1RY0ewnKQccSEGO @hoikushi_shindo 保育士ですが、土曜日は両親共にお仕事で、祖父母など預け先がない方に限られています。
これまで働いてきた園全てその決まりでした。当たり前です。
たまにでもダメです。
迷惑とかそういう話ではなく。
平日はリフレッシュなどのために仕事が休みの日でも預けていただくのは全く問題ありません! November 11, 2025
@babicorian これ保育士側は「姿見せないように帰れや」って思ってることもあるからやるせないですよね。
友達が帰るの見て不安になっちゃう子もたしかにいるけど、そんなことよりアイドル気分味わいたいですもんね。 November 11, 2025
必要があるのかなと感じてます。ご両親が園外のサポートも希望されるようでしたら、一度福祉課にお電話してみてください」
みたいに案内を促せるというか
連携取れるのが本当は1番良いんだろうなと思う
保育士は医者じゃないから
診断出せるわけでもないし
プロだけど、こどもがこどもらしくあること November 11, 2025
「心がポキッと折れた」「まだ保育やってるの?と…」保育士ら1万人アンケート、8割以上が「賃上げ・配置基準改善」求める(弁護士JPニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/XdqTSNspNF
#報道 #掲載 #ありがとうございます
#社会全体で #押し上げましょう
#配置基準改善 と #処遇改善 はセットです November 11, 2025
イヤイヤ期の癇癪、これまじで大切だから聞いて欲しい。この癇癪があるから、[やりたい▶︎不可能と知る▶︎葛藤▶︎泣いて脳の緊張発散▶︎落ち着く]というループが叶う。これにより、ダメなものはダメなんだな、というルールを覚え、感情をコントロールする「前頭前皮質」が鍛えられる。そして、「我慢・待つ・切り替える」能力が身につくんだ。
もしも…
【癇癪が怖くてワガママを聞いていたらどうなる?】▶︎感情をコントロールすることを学習できなくなる。
【そのまま育ったらどうなる?】▶︎思春期になっても感情を抑制できずに、お友達とのトラブルが続発する。
大きくなってから感情を抑制する機能を身に付けるには、自尊心や自己肯定感を傷付けてしまう可能性が高いです。
だから、まじで「イヤイヤ」は適齢期に噴出させておいた方がいい。親はもちろん大変だと思う。だからこそ、第三者(パートナー、シッター、保育士、近親者、近所の人)に頼ってリフレッシュしてくれ!!!!! November 11, 2025
たまにでるお姉さんぽいらこちにも需要があると思うんだ。
まるで保育士が幼児に話しかけるような優しい声で心配するらこち #音ノ瀬らこ #らこの貝殻 #ミリプロ #vtuber #切り抜き https://t.co/aP3Zbac482 https://t.co/EbxO8j6135 November 11, 2025
ユーキャンの保育士講座テキスト12冊セットが激安で出てて震えた…誰か買って一緒に保育士取ろうよ~!
ユーキャン 保育士 合格指導講座 テキスト 実技試験対策BOOK 令和4〜5年
https://t.co/55jyZYQjXu November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



