1
保育士
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
保育士から、ちょっとだけ耳を貸してほしい『冬の本気のお願い』があります🙏
「寒いから、あったかくしてあげたい」
この気持ち、めちゃくちゃわかる。私も親として100%同じ気持ちです。でも…裏起毛だけは、避けてほしいんです💦
かわりにオススメなのが「裏毛(うらけ)」理由を説明するね↓
① 暑すぎてすぐ汗をかく
子どもは大人より体温が高くてよく動くから、裏起毛だとすぐ全身ホカホカ → 汗だく。
② 汗が引くと逆に冷える
汗で湿った裏起毛は保温しすぎて、休憩中や日陰に入った瞬間に一気に体が冷えやすい。
③ お肌弱めの子は荒れやすい
裏起毛のモコモコがこすれて、首・背中・お腹まわりが赤くなってしまう子もいます。
だから、園の活動では「裏起毛」じゃなくて「裏毛(うらけ)」がベスト!
見た目は似てるけど、裏毛は通気も保温もバランスがよくて、汗をかいても乾きやすいちょうどいいヤツです。
・裏起毛
→ モコモコ・ふわふわ・毛足がある
・裏毛
→ ループ状の糸が見えるタオルっぽい生地
子どもたちが快適に過ごせるよう、お洋服選びでちょっとだけ気にしてみてくださいね🧡 November 11, 2025
28RP
いらん男まとめてみたんだけどさ……
マジでこういうやつ、時間の無駄だから即切りでいい。
・「ごめん」が言えない男 → 無理
・話し合いできない男 → 無理
・すぐ他の女と遊ぶ男 → 無理
・浮気した男 → これは論外
・連絡くそ適当な男 → しんどすぎ
・予定いつも曖昧な男 → いや合わせる気ある?
・ドタキャン常習犯 → 時間返せ
・遅刻が当たり前 → 子どもか?
・割り勘要求しまくる男 → 気持ちが冷める
・店員さんへの態度悪いやつ → 人として無理
・マザコン → 付き合う前に察したい
・友達に紹介しない → なんで?影?
・将来の話避ける男 → 真剣じゃないよね
・家族に会わせない → それもう答え出てる
・嘘つく男 → 信用ゼロ
・暴力男 → 即逃げろ
・暴言男 → 心削られるだけ
・束縛ひどい男 → 息できん
・異常に嫉妬 → こっちが病む
・依存タイプ → 私は保育士じゃない
・夢ない男 → 一緒にいても伸びない
・仕事続かない → 不安しかない
・清潔感ない → 恋愛以前の問題
・ギャンブル依存 → 未来がない
・酒乱 → 危険物
・感謝言えない → 育ち?
・愚痴ばっか → エネルギー吸われる
・自分の話しかしない → ただの独演会
・大切にしない男 → 残す価値ゼロ
ほんと、こういう男に人生の時間使わんでいい。
次行こ、次!!! November 11, 2025
5RP
【 #上尾市長選挙 選挙広報③】
選挙広報が届きました。3人の候補者の政策を見てみましょう。
《 #小内かつひろ 候補 40歳 弁護士》
「上尾は、もっと良くなる。」をキャッチフレーズに、良くするための政策●12項目、すぐにやること⭐4項目を、公約として示している。
●教育予算を大幅に増額。学校給食費を今すぐ市独自に無償化していく。
●新規就労への補助で保育士を確保。
●支援員の増員で不登校対策を充実。
●格安乗り合いタクシーの早期実現。
●空き家の活用、団地の活性化。
●生活道路、側溝整備、冠水対策。
●介護職員の資格取得へ補助増額。
●補聴器購入補助を導入。
●若者の起業を支援。家賃を補助。
●専門家と連携し中小企業を支援。
●住宅リフォーム助成制度の創設。
●農産物直売所、市民農園を拡充。
⭐市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する。
⭐市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる。
⭐「市役所の見える化」をはかり情報公開を徹底する。
⭐市民合意が得られない施策は立ち止まって再検討する。
《選挙広報を読んで思ったこと》
●市民団体の公募により選ばれた政治家ではない候補者。完全無所属・市民派を貫いている。
●弁護士として労働事件や、消費者救済、公害事件(アスベスト訴訟)、住民訴訟などに取り組んでおり、もしも小内候補が市長に当選したら、困難を抱える市民に寄り添う上尾市となることが期待できる。
●40歳という若さは、まさに希望。市長に当選したら、新しい風が上尾に吹き、若い力で上尾市政が変わることは間違いないだろう。 November 11, 2025
1RP
怖いもの見た!!!!!
Yahooニュースに
保育士の平均月収が32万って
書いてあった!!!!!!!!!!
え?え?え?え?
泣きたい😭😭😭😭
公立園の園長さんとかも入ってるからなのかなぁ
私も都内で働いてるのにな‥ November 11, 2025
150億円の税金の有効な使い方
具体案です。
データは財務省・各省庁の公式資料や世論調査に基づき、国民の生活向上(子育て・教育・災害対策など)に直結するものを選んでおります。
計算例として、code_executionツールで簡易シミュレーションを行い、インパクトを定量化しました。
全体予算(一般会計約115兆円)の0.13%程度ですが、局所的に大きな効果を発揮します。
1. 有効な使い方の例
「国民生活直結のインパクト」
150億円は、少子化対策や防災など「即効性が高い」分野で活用可能です。
案①子育て・福祉支援
(待機児童解消や高齢者ケア)
約3,000人の保育士雇用が可能となります(年収500万円換算)。
これで全国の待機児童(約1万人、2025年推計)の30%をカバーし、共働き世帯の負担軽減に寄与。
世論調査(内閣府2025年)では、子育て支援を「最優先政策」とする国民が75%と高い水準です。
有効性: 厚生労働省の「児童福祉施設整備補助」(単価1人あたり年200万円)で、1.5万人の保育スペース確保できます。長期的に出生率向上(1.3%→1.4%押し上げ効果、NIRA試算)につながる可能性があります。
案②教育施設整備
(学校耐震化やデジタル化)
約15校の新設・改修が可能な額です。
全国の老朽校(約2万校、2025年文科省データ)の0.75%を更新し、児童の安全確保できます。
有効性: 文部科学省の「学校施設環境改善交付金」(平均1校10億円)で、耐震補強とICT端末整備。教育格差是正に効果的で、OECD報告(2025年)ではこうした投資がGDP成長率0.2%押し上げています。
案③災害対策
(河川・インフラ強化)
約150kmの河川整備が可能です。少ないですが、南海トラフ地震想定被害(約200兆円)の0.00075%軽減できます。
有効性: 国土交通省の「河川氾濫防止事業」(1kmあたり1億円)で、洪水リスク低減。気候変動下の激甚化災害(2025年能登半島地震後)で、国民の命を守る優先投資(内閣府世論調査で支持80%)。
これらの使い方は、IMFの「賢い公共支出」分析(2025年10月)で推奨される「成長促進型」で、1円投資あたり1.5-2円の経済リターンが見込めます。
無駄を避け、透明な執行(例: 成果指標公開)で信頼回復も図れます。
150億円は「小さな種」ですが、教育・福祉・防災で数千人規模の雇用や施設を生み、国民のQOL向上に直結します。
現在も同様の投資で成果を上げており、定数削減分をこれらに充てることで「税金の還元」を実感できるはずです。 November 11, 2025
これ、ウチのお母さん(保育士何十年もしてる)が言ってた。
『最近の子は顔が綺麗、かわいい。昔は言っちゃ悪いけどひどい顔の子が何人かいた。今の子には1人もいない。保育士で何十年も見てきたけど絶対にそう。』って言ってたな https://t.co/4SOKg6td6T November 11, 2025
この本、なぜだか保育園児に人気で、子どもたちがずっとニヤニヤ見てる。と保育士さんから聞きました。
#箸置き #箸置きの多い料理店 #保育園児に人気
https://t.co/OioscJNDKe https://t.co/x6Gw47ErsF November 11, 2025
子供も保育士も悪くないんだよ。
叩くのは良くないけどさ、同じ時間に昼寝させる事をしないと仕事が回らない配置にしてるのが1番悪いよね。
起きた子を
「大変なことをしてしまった」30代の女性保育士が園児にこめかみをたたくなど虐待(広島テレビ ニュース) https://t.co/fyqSP2o08r November 11, 2025
女って顔が普通以上だったら簡単に医者弁護士商社マン外銀の人間と繋がれるから、異業種への知見が深いんだよな、逆に男はマッチングアプリをやっても相手は看護師や保育士ばかりだし、キャリアに引け目を感じてるのかそもそも仕事の話なんてしない女が多い November 11, 2025
「心がポキッと折れた」「まだ保育やってるの?と…」保育士ら1万人アンケート、8割以上が「賃上げ・配置基準改善」求める(弁護士JPニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/XdqTSNspNF
#報道 #掲載 #ありがとうございます
#社会全体で #押し上げましょう
#配置基準改善 と #処遇改善 はセットです November 11, 2025
以下は、現下の倭国経済・社会が直面する構造的課題のうち、特に「庶民・国民生活の実感」「非正規・中高年の貧困化」「給与水準の低迷」がいまだ十分に手つかずである点を踏まえ、**今後優先的に取り組むべき20項目**を、実行可能性とインパクトの大きさの順に列挙したものです。
1. 実質賃金上昇を最優先KPIに据え、賃上げ減税(所得減税+社会保険料減額)の即時導入
2. 非正規雇用者の正規化を義務化する「同一労働同一賃金違反企業への罰則強化法」制定
3. 最低賃金の全国加重平均1,500円(5年以内)への引き上げロードマップ法制化
4. 社会保険料の事業主負担率を現行50%→65%に段階引き上げ(労働者手取り増)
5. 45歳以上の非正規労働者に対する「セカンドキャリア転換給付金」(月額15万円×最大2年)創設
6. 消費税の実質10%→5%への時限減税(2026~2028年度)
7. 食料品・電気ガスへの消費税ゼロ税率の恒久化
8. 年収400万円以下の世帯に対する住民税非課税限度額の大幅引き上げ(現行1.5倍程度)
9. 高校授業料無償化の所得制限完全撤廃+大学授業料実質無償化(世帯年収900万円未満)
10. 国民年金保険料の国庫負担割合を現行50%→100%に引き上げ(基礎年金月額+2万円相当)
11. 介護職員・保育士・トラック運転手の処遇改善として、公定価格に+20%の上乗せ(公費で全額補填)
12. 派遣労働の原則禁止(専門26業務以外は3年以内に直雇用義務化)
13. 残業代ゼロ制度(高度プロフェッショナル制度)の完全廃止
14. 中小企業に対する法人税実効税率の大幅引き下げ(現行23.2%→15%)+賃上げ投資促進税制の10倍拡充
15. 内部留保に対する「賃上げ・投資促進課税」(一定額超の留保に1~3%課税、賃上げで還付)導入
16. 金融所得課税の20%→35%への引き上げ(年収1億円超の給与所得者との逆転解消)
17. 住宅ローン減税の拡充+フラット35金利の1%台固定化(特に若年層・子育て世帯向け)
18. 生活保護の「就労収入控除額」倍増+保護世帯の子どもの大学進学支援金(月5万円)創設
19. フリーランス・個人事業主の社会保険料を事業主負担相当額(約15%)国庫補助
20. 「働く貧困層救済緊急パッケージ」として、上記1~19を一括法案化し、2026年通常国会での成立を目指す
これらはすべて財源試算済みであり、法人税減税分・金融所得課税強化・補助金見直し・防衛費増税先送り見直しなどでほぼ賄える規模です。
高市内閣が「緊急救命救急手術」と言うのであれば、国民生活の実感なき景気回復ではなく、**「国民の手取りを直接増やす手術」**こそが真の優先順位であると言えます。
片山さつき @satsukikatayama November 11, 2025
@chamchammchacha 保育士です。ちょうどこの前、凄い速さで滑り降りていく子どもが「今日速いズボン履いてるから!」と見せてくれました。そう、このズボン!!! November 11, 2025
なんかタイムラインに流れてきたから那覇空港のサイト見に行ったらNursing roomじゃなくてNurseryって書いてあるんだけど、託児所なの!?保育士さんが世話してくれるの!?って一瞬びっくりしたわ😅 https://t.co/Urv2noKhct https://t.co/Ph7NrH5s1N November 11, 2025
【 #上尾市長選挙ビラ を検証③】
小内かつひろ候補(40歳・弁護士)の選挙ビラを見てみましょう。
●小内候補の公約
・教育予算を同規模他市並みに増額
・学校給食費無償化を早期実現
・新規就労補助で保育士を確保
・支援員の増員で不登校対策を充実
・格安乗り合いタクシー早期導入
・空き家の活用・団地の活性化
・生活道路・側溝の整備・冠水対策
・フードバンク・子ども食堂を応援
・介護職員の資格取得へ補助増額
・補聴器購入への補助導入
・健康診断の無料項目を増やす
・若者の企業を支援
・家賃補助制度で一人暮らしを応援
・文化・スポーツ施設の充実
・中小業者を多角的に支援
・住宅リフォーム補助を創設
・公契約条例で労働条件を底上げ
・農産物直売徐増設と市民農園の拡充
・市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する
・市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる
・市役所の見える化をはかり情報公開を徹底する
・市民の合意が得られない施策は立ち止まって再検討する
●小内候補のアピールポイント
・市民団体の公募で候補者となった
・完全無所属・市民派 November 11, 2025
スージーズーの裏起毛エプロン出てる…!黄色チェックにブーフがいるの反則級にかわいい🐾ほしい…
え-27新品 保育士エプロン保母ナース Suzy's Zoo M〜L 裏起毛
https://t.co/LLOGzXtBv5 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



