1
保育士
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
明日からの #プチブランチ は…
◆11月25日(火)
カリスマ保育士 #てぃ先生 が登場!
子育てのお悩みを解決✨
◆11月27日(木)
#乃木坂46 #田村真佑 さん #五百城茉央 さんと
『中目黒駅』のとなり『#祐天寺 駅』へ🚃
穴場のピザをご紹介🍕
お楽しみに🌈
プチブランチは #TVer も配信中です✅ https://t.co/C96JNenumq November 11, 2025
14RP
【婚活してみてわかったこと女性編】
・体感で女性の6割くらいが年収300万円代
・家事手伝いは0.5割位で超ヤバイ
・派遣社員はなぜか自分が低スペという自覚がなく、派遣先の企業の正社員と同等と思っている。その上で専業主婦希望の矛盾。
・医師、大企業勤務などのハイスペ女性ほど性格がよく人当たりがいい
・「結婚しても仕事を続けたい」と言う女性は医師・大企業勤務・公務員で、看護師・保育士・介護士は専門性が高いが辞めたがる人が多い
・アラフォーの美人より20代の普通の女性のほうがマッチングしやすい
・アラフォーから急に無職・非正規雇用・実家暮らしが増える
・「看護師は白衣の天使」は幻想で、性格キツ目か生気がない女性が多かった
・秘書の肩書を持つ女性は例外なく美人・カワイイ女性だった
・女性のほうが成婚してなくてもすぐに婚活を辞めてしまう
・女性のほうが見た目に厳しい印象がある。成婚カップルを見るとブサメンや低身長はとても少ない
他にもあればコメントで教えていただけると嬉しいです😺 November 11, 2025
11RP
これガチ
全ての職業とデートした俺が教える
職業別“ホテルに導く”デート中の刺さる一言10選
・看護師
「夜勤明けのテンションって危ないよね、今日ちょい似てる」
・美容師
「髪触られるの弱いでしょ?表情でバレてる」
・保育士
「守りたくなるタイプ?それとも甘えたい方?」
・CA
「非日常って落ち着くよな、静かなとこ行く?」
・事務OL
「外では強いけど、家では可愛いでしょ?」
・アパレル
「その服似合う、絶対距離近い方が映えるよ」
・看護学生
「勉強の疲れって静かなとこじゃないと抜けないよな」
・IT
「人混み苦手でしょ?ちょい静かなとこ行く?」
・夜職
「店じゃ出せない顔あるよね、今ちょい出てる」
・大学生
「大人っぽいけど、油断したら子供みたいな顔するよな」
職業に理解した上で”決めつけ×誘導”すれば勝手についてくる。 November 11, 2025
2RP
資格偏差値より大事なのは“安定性”。
一生食いっぱぐれない資格ランキングTOP100↓↓
【 2025年 最新 】
―SSSランク(一生モノ)―
1位【78】医師
2位【77】弁護士(司法試験合格者)
3位【77】公認会計士
4位【76】税理士
5位【76】国家公務員総合職
6位【75】薬剤師
7位【75】獣医師
8位【74】弁理士
9位【73】司法書士
―SSランク(超安定)―
10位【72】不動産鑑定士
11位【71】社会保険労務士(社労士)
12位【70】中小企業診断士
13位【70】一級建築士
14位【69】臨床心理士
15位【69】電気主任技術者
16位【68】歯科医師
17位【68】管理栄養士
18位【67】海事代理士
19位【67】技術士
20位【67】国税専門官
―Sランク(安定×高収入)―
21位【66】宅地建物取引士(宅建)
22位【66】通関士
23位【65】国家公務員一般職
24位【65】地方上級公務員
25位【65】気象予報士
26位【64】危険物取扱者(甲種)
27位【64】衛生管理者
28位【64】電気工事士1種
29位【63】歯科技工士
30位【63】診療放射線技師
31位【63】臨床検査技師
32位【62】看護師
33位【62】保健師
34位【62】助産師
35位【62】言語聴覚士
36位【62】理学療法士
37位【62】作業療法士
38位【61】介護支援専門員(ケアマネージャー)
39位【61】社会福祉士
40位【61】精神保健福祉士
―Aランク(需要が途切れない)―
41位【60】行政書士
42位【60】ボイラー技士1級
43位【60】電験三種(第三種電気主任技術者)
44位【59】土地家屋調査士
45位【59】マンション管理士
46位【59】建築施工管理技士1級
47位【58】土木施工管理技士1級
48位【58】管工事施工管理技士1級
49位【58】造園施工管理技士1級
50位【58】建設機械施工技士1級
51位【57】建築設備士
52位【57】測量士
53位【57】危険物取扱者乙種
54位【56】ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
55位【56】冷凍機械責任者1種
56位【56】公害防止管理者
57位【56】環境計量士
58位【55】消防設備士甲種
59位【55】水道技術管理者
60位【55】建築士2級
―Bランク(転職・再就職に強い)―
61位【54】調理師
62位【54】製菓衛生師
63位【54】理容師
64位【54】美容師
65位【54】栄養士
66位【53】クリーニング師
67位【53】保育士
68位【53】幼稚園教諭免許
69位【53】特別支援学校教諭
70位【53】小学校教諭免許
71位【52】中学校教諭免許
72位【52】高等学校教諭免許
73位【52】警察官採用試験
74位【52】消防士採用試験
75位【52】刑務官採用試験
76位【52】自衛官候補生採用試験
77位【51】運行管理者(貨物)
78位【51】運行管理者(旅客)
79位【51】自動車整備士1級
80位【51】フォークリフト運転技能者
81位【50】大型自動車免許
82位【50】危険物取扱者丙種
83位【50】船舶操縦免許1級
84位【49】潜水士
85位【49】無線従事者(第一級陸上無線技術士)
86位【48】電気通信主任技術者
87位【48】エネルギー管理士
88位【47】ガス主任技術者
89位【47】ボイラー技士2級
90位【47】冷凍機械責任者2種
91位【46】危険物取扱者乙種4類
92位【46】電気工事士2種
93位【46】酸素欠乏危険作業主任者
94位【45】衛生管理者2種
95位【45】食品衛生責任者
96位【45】消防設備士乙種
97位【45】自動車運転免許(MT)
98位【44】建設業経理士2級
99位【44】防災士
100位【43】防犯設備士
資格は「安定」ではなく「自由」をくれる。
守るためじゃなく、“選べる人生”を作るために取ろう。
↓↓
マイナビで2万人以上の転職支援してた僕が
「キャリア、仕事のリアル」
「転職の舞台裏」
「ホワイト企業への転職方法」
を発信しています。
ホワイト企業に転職したい人は特にフォロー→ @nori_tenshoku3 November 11, 2025
2RP
私は50代、子ども2人を成人させたシングルマザーです。
ずっと事務職をしていましたが、パワハラにあって適応障害、辞めたくても中古マンションのローンがあるため離職できず…現在は昔からの夢だった保育士になりたくて自学で挑戦中。
50代から保育士を目指すほど子供が大好きな私ですが、育児中 余裕がなくて子どもに手を上げてしまったこともあります。
だからこそ知っています——お母さんの心の余裕が、子どもの笑顔を守る源であることを。
ここでは、子育てで悩む方がホッとできる言葉や相談できる居場所、実家のこたつみたいな居場所を作りたいと思っています。
一緒に息抜きしながら、子育てを楽しめる時間を増やしませんか?( *´꒳`*)✨ November 11, 2025
2RP
@sekainoteiou555 #ライドカメンズ #カメンズ
倭国舞踊家、エンジニア、薬剤師、セラピスト、 農家、レスラー、神経学者、植物学者、サッカー選手、保育士、コスプレイヤーのキャラもやってきてほしい所です! November 11, 2025
1RP
私も娘が1〜2歳の頃、同じこと考えてたのを久々に思い出した。
自宅保育とはいえ、家事もするし買い物に連れ出すこともあるし私の歯医者等に付き合わせることもあって、「育児」だけに専念出来ているわけではない。そんなときに「保育園なら、保育士さんは保育に専念してくれているだろうに」って https://t.co/9EP0u7SLll November 11, 2025
1RP
@Laeeeen_vocem #ライドカメンズ #カメンズ
ついでに倭国舞踊家、エンジニア、薬剤師、セラピスト、 農家、レスラー、神経学者、植物学者、サッカー選手、保育士、コスプレイヤーのライダーも出てきてほしいほどです! November 11, 2025
1RP
嵐
ツアー当落
都市伝説
新規は当たりやすい
深夜・締切日申込は当たりやすい
誕生月は当たりやすい
男性名義は当たりやすい
第一希望のみ申込が当たりやすい
1枚申込が当たりやすい
多名義申込
同一住所・TELは当たりにくい
同一アドレス・端末は当たりにくい
看護師・保育士・介護士が多い
早口 November 11, 2025
1RP
たぶんそういうことあるんだろうな
昨今の流れを見てると無いと言い切れない
保育士の待遇を上げないとまともな人から辞めていく
残るのは余程善良で子供好きか給料低くてもやりがい(子供いじめ)を喜ぶ奴ばかり https://t.co/t1YcL0Sw2G November 11, 2025
子どもが手を出してしまう時、実は「これ伝えたいのに…!」って言葉が出てこないサインだったりする。保育士さんの視点、本当に勉強になるな。言葉の貸し出しって、すごく優しい発想。 #保育士視点 November 11, 2025
@rin_09199 ほぼ同じ月齢です。園では殆ど話しませんが、2歳児さんと何となく遊んでいます。保育士さんに相談したところ、これくらいの月齢は状況と相手の言葉で何となく遊べるそうです。2歳児さんもそれで楽しんでるそうです。
大人から見ると不思議な光景ですが、子ども同士は遊んでいると聞きました。 November 11, 2025
【子どもの褒め方】
子どものやる気を引き出す「効果的な褒め方」を紹介します❣️
お子さんをたくさん褒めて素敵行動へと促していきたいですね✨
#保育士さくらブログ
https://t.co/UpevQfOikW November 11, 2025
【子どもの褒め方】
子どものやる気を引き出す「効果的な褒め方」を紹介します❣️
お子さんをたくさん褒めて素敵行動へと促していきたいですね✨
#保育士さくらブログhttps://t.co/UpevQfOikW November 11, 2025
「また怒鳴っちゃった...」
毎朝この繰り返しでした。
でも、保育士の先生から"ある方法"を教わったら、30分で限界だったイライラが2時間の余裕に
娘が「ママ、怖い」から「ママ、大好き」に変わった5つのコツを公開中。
※詳細はプロフのリンクへ!
#子育て #イヤイヤ期 #てぃ先生
#育児の悩み November 11, 2025
ご丁寧な補足ありがとうございます。
おっしゃる通り、
「記録・計画そのもの」は保育の専門性に直結する部分で、
そこを丸ごとAIに任せてしまうと“子どもの育ちを読み取る力”が弱まるというご指摘は本当にその通りだと思います。
私がAIに任せたいと考えているのは、
・形式的で重複している部分
・文章の型の整理
・清書に近い作業
といった “専門性とは別の負担部分” でして、
読み取り・判断・目標設定など、保育士にしかできない核心部分はむしろ人が担うべき と考えています。
AIは専門性を奪うためではなく、
“専門性を発揮する余白を取り戻すため” に使いたい、というのが私の意図です。 November 11, 2025
多くの保育士さんと話して感じるのは...
(私自身も同じ意見です)
人間関係ですね。
仕事量が多くても人間関係が良ければ、心の負担にはなりにくいと感じます。
チームワークで乗り切れたり、共に乗り越えた達成感を味わえたり、ポジティブに転換することもあります。
心をじわじわと蝕むのは、人間関係。
自分の力では、どうしようもないことに疲弊をして、環境を変えることを選ぶことが最善の選択となる。
そのことが短期離職につながっていると感じます。 November 11, 2025
【保育士さんに聞きたい。どっちがしんどい?】
① 仕事量が多い園
② 人間関係が悪い園
どっちが辞めたくなる?
僕は1000人以上の保育士と話してきて、
“短期離職”を一番生むのは②って結論。
でも現場の感覚をもっと知りたい。
あなたはどっち? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



