1
佐賀県
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
こんにちは⛅~☂️
佐賀県神埼市🚘九年庵へ
あいにくの☂️紅葉🍁
佐賀県史跡🏠
④枚目
伊東玄朴旧宅雨宿り中🤭
初めて来てみたけど🧐
平日でも観光客🚌他
沢山の人達で賑わってるね🥰 https://t.co/v6YMwY0ONN November 11, 2025
1RP
「こないだヨーロッパへ行ってきたんですよ」と言ったら信じてもらえそうな佐賀県の有田ポーセリンパーク。よく見たら鉄塔とか電線が…。コスプレの撮影に人気のよう。ちなみにポーセリンは磁器のこと。訪問時は改修中で、隙間からちらっとしか見れなかったんですよね
場所
https://t.co/P74xDxvRKF https://t.co/5BGKy7MK7t November 11, 2025
【ふるさと納税】【令和7年産】内容量が選べる さがびより 精米 5kg・10kg・15kg・20kg・30kg…
🧺 佐賀県神埼市
価格:13,000円
レビュー:4.78点(420)
☟買いまわりの候補に #ふるさと納税
https://t.co/Ud7vtLRAPT November 11, 2025
@KeiKo_t_3310 それすごい分かります。
俺も沢山の人とエンカしてみたいです笑
エンカするとしたらまずはできるだけ近場の人とエンカし始めて段々遠い人ともして行くとかがいいんですかね?イベントとかでも沢山エンカは出来そうですね!
いつか佐賀県民ゾンビィさんとエンカしたいな(*´∀`*) November 11, 2025
この前のJTこども杯に来てた佐賀県の小学生だって、何回も全国大会出てるのに将来の夢はIT企業に勤めることだって言うんだから。都心と地方の普及格差もそうだけど、こういうタレントを将棋で食っていこうと思わせるような仕組み作らないと、藤井ブーム終わったらニコ動普及前の将棋界に戻りかねない。 November 11, 2025
@wadainotwi 菱角(リンジャオ)
台湾の南部の沼にも有ります。台湾のはもっと表面がツル~ッとしててこれ程グロくない気がする🙄
中は栗の様なお味で凄く美味しく英語でwater chestnutとも呼ばれてる…
倭国語は菱(ヒシ)
九州の方が佐賀県にも有る。黒くないと言ってましたよ November 11, 2025
捜査に影響があったら最悪の不正事件であり、捜査に影響が仮に無かったとしても許される事はなく、悪質極まりない不正事件である事に変わりはない
「捜査に影響はない」DNA問題で警察庁特別監察の中間報告公表【佐賀県】(佐賀ニュース サガテレビ)
#Yahooニュース
https://t.co/ciwZOGyPZp November 11, 2025
ホントこれ見てると肥前国を分けたとこから失敗だと思うよ
廃藩置県の整理の時点で46都道府県であって然るべきだった
九州のお荷物
県「約束と違う」 JR九州の特急「かささぎ」減便案に反発【佐賀県】(佐賀ニュース サガテレビ)
#Yahooニュース
https://t.co/oAAbGdaqST November 11, 2025
@shibatajun 『マジで戦争がリアルに迫ってきたような恐怖を感じさせられ』怖いです。
与那国では有事の際に佐賀県に避難先を視察いたしました。
倭国には渡航禁事令が出て避難を呼びかけているように見えます。
たった一言の過でこんなに不安に陥っております。 November 11, 2025
🐶あしたのお知らせ🐶
明日はお久しぶりの佐賀県🐶‼️‼️
#ワンダーランド鹿島店🐶さんへ
お邪魔します🐶🤍🤍🤍
お邪魔するのは1年ちょいぶりかな🌟
またお邪魔できてとても嬉しい💗
データもしっかりチェックして月末の
ラストスパートかけたいです👊‼️
ぜひぜひ遊びにきてくれたら嬉しいです!
お待ちしてます〜🐶🐶🐶#PR November 11, 2025
「SaGa風呂通」は佐賀県内8つのリージョンで開催中!
https://t.co/grkWTF5Fhe
個性豊かな温泉地を“ひとことキャッチ”で各地をご紹介します💡
♨ 武雄
楼門が迎える歴史ロマン、柔らかな湯で心ほぐれる。
♨ 嬉野
倭国三大美肌の湯、しっとり肌にうれしい時間。
♨ 古湯
ぬる湯で長湯、山里にとけ込む癒しのひととき。
♨ たら竹崎
海を望む絶景と竹崎カニ、潮風と湯に酔う旅。
♨ 伊万里
焼き物の里でほっこり、伊万里牛と湯の贅沢。
♨ 有田
ぬるぬるの湯で肌つるり、陶磁器のまちで癒し体験。
♨ 唐津
虹の松原と海景色、潮風感じる癒しの湯。
♨ 吉野ヶ里
古代ロマンに浸かる湯、遺跡散策の後のご褒美。
#ロマ佐賀 November 11, 2025
地方自治体の財政分析のご依頼をいただく中で、ローカルで独自電子決済システムを「地域通貨」と称して導入するメリット・デメリットに関する相談が増えてきた。
それだけ立ち行かない例が増えているのだろう。
ちなみに佐賀県武雄市ではどのような状況かというと、
「税金で作ったローカルPayに、さらに税金を使って市民を誘導している」構図になっている。
「たけおPay」に誘導するためのポイント還元や付与、この半年ぐらいでざっと見ただけでもこれだけあった。
・中学3年生向け「高校入学等準備支援金」→ 1人3〜5万円を たけおPayポイント で支給
・妊婦支援給付金 → 現金5万円より、たけおPay受取だと5%上乗せ
・省エネ家電買い替え補助 → たけおPay利用者の方が上限額を高く設定
・特定健診・若者健診 → 受診で500円相当ポイント付与
・地産地消市(産直市) → 来場・購入で100ポイント付与
・ちんげん菜投票 → 200ポイント+抽選で1,000ポイント
・若楠ポークスタンプラリー → 1,000ポイント付与
・西九州ぐるりスタンプラリー → 3,000円分付与
・Visit NAGASAKI・TAKEO → 4,000円分付与
・まちづくりポイント各種イベント → 100〜1,000ポイント付与
・プレミアム付「たけおPay商品券」 → プレミアム分は公金
ポイントの原資は、
・市の一般財源(市税+地方交付税)
・国や県の交付金・補助金→ 結局すべて税金。
システム導入費、毎年の維持費、そして普及のためのポイント、プレミアム付与と、たけおPayに三重構造で税金が投じられている。
人口5万人弱の自治体で、本当にそこまで税金を重ねて続ける事業なのだろうか。
維持費倒れに陥る可能性が極めて高いローカルPay。
なぜ、持続が難しいかは添付資料をご覧いただきたい。月に5,000万円〜7,000万円の決済額があって、その手数料によって維持費が賄える計算だが、武雄市の人口規模ではそれを永続させるのは困難。
さらに武雄市の場合は、時限とはいえ、店舗側の決済手数料(決済額の1.2%分)も税金で負担する仕組みにしてしまった。
「とにかくたけおPayで」という今の状態は、さすがに無理がある。 November 11, 2025
佐賀県有田町の有田焼陶祖の神、陶山神社の注目ポイントは陶磁器製の鳥居とか狛犬。変わっているから、全然紹介してもよかったかも。けっこう紹介する・しないの境目が、ページ数の関係もあるけど適当だったりします。 https://t.co/NJPloo6Zzm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



