1
会派
0post
2025.11.28 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
維新を除名されて新会派を立ち上げた3議員が、結局は自民党の会派に加わるという記事なんだけど、除名時の記事と合わせて読むとよりズッコケ度が増すぞ。「維新が自民の連立入りを検討したことに反発して離党したけど自民党の会派に入ります」という。維新しぐさすぎる。 https://t.co/kbzLlsSg5h November 11, 2025
220RP
聞いて【緊急事態条項進んでしまうぞ💢】📣
11/26の衆議院憲法審査会の幹事懇談会で、
元々のテーマは外国勢力のSNSによる介入への意見交換。
しかし最後の「その他」の議題で、いきなり自民党の幹事から、改憲の起草委員会をつくる提案が出された。
はあ!??
しかもオブザーバー理事は外した小委員会で運営するという案。
「オブザーバー理事」て、ワシやないか💢
一番積極的に意見をしてる大石を外すな!
この重大な自民の提案を、しれっと「その他」の議題として最後に入れ込み、突如提案してきたのは、大問題ではないか。
この提案を今後決める意思決定権はどこにあるのか。
裏で自民と立憲と会長の3者で決めるのではないか。
と複数回くいさがったところ、
立憲・武正会長が「繰り返しになりますが、これはあくまで”意見”という扱いです」などと挙動不審な言葉を繰り返して懇談会を終了。
意見は言いづらい会合ではあるが、だからといって他の立憲会派の姿勢は、あまりにも危機的に生ぬるい。
国民のみなさん、見張って後押しお願いします。 November 11, 2025
33RP
与党が衆議院で過半数回復へ…「改革の会」3議員が自民会派合流で最終調整、過半数確保は1年ぶり : 読売新聞オンライン https://t.co/KjAO47PyDX 衆院過半数割れ、あっさり解消してて笑う。 November 11, 2025
20RP
反日教育をしている国の国民を安易に帰化させてはいけない!帰化厳格化!通名廃止!を切望しております。
北村先生、切り込んでくださりありがとうございます。
(意味の無い官僚答弁は省きました)
国家緊急事態宣言 | ウナギ全種類 | 大阪観光局 | 自民会派入り | 中国人記者 #よーこからの連絡 https://t.co/HxEfggq4Vu November 11, 2025
19RP
@x_mariko_x22 @Aran_Jijitan @IEDA_papi @gennkina_yuuki 【積読】
維新除名3衆院議員が会派入りで与党過半数確保報道にネットでは批判の声「なんなのこの茶番は」「改革の会は何がやりたかったのか」
不満を理由に維新を離党し後に除名された3議員が今年9月に結成10月の首相指名選挙では自民からの協力要請を受け高市氏に投票し...
https://t.co/iIBx1yqVbQ November 11, 2025
3RP
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力 https://t.co/LLKbr5tpoB @Sankei_news
昨日の古畑の代表質問
【議員による職員へのパワハラ・政党機関紙の勧誘について】が大きな話題に!Xの本日のニュースの最上に!
区長の答弁要旨は
・お金を払って、政党機関紙を購読すれば、自治体職
員が住民福祉の増進をはかることができる様になるという『しんぶん赤旗』の主張には、疑問
・議員が職員を訪問し、 庁舎内で勤務時間中に集金が行われていたと聞いている。集金に来た議員名の回答は
控える
・しんぶん赤旗、しんぶん赤旗日曜版の購読を取りやめる予定
以下、
吉住区長の答弁の抜粋(正確な答弁は議事録となります。)
古畑議員のご質問にお答えします。
議員による職員へのパワハラ政党機関紙の勧誘
についてのお尋ねです。
直接的な答弁の前に前提となる考え方を申し添え
させていただきます。 『しんぶん赤旗日曜版』 に 11月
2日付の『しんぶん赤旗』 の記事が挟まれていました。
そこには、 「地方議員が職員に新聞の購読を要請する
のは、 自治体行政が 「住民福祉の増進」 の立場で前進
することを願ってのこと」 と記載されています。
お金を払って、政党機関紙を購読すれば、自治体職
員が住民福祉の増進をはかることができる様になるという主張には、疑問を持っているということを申しまして、答弁に移らせていただきます。
はじめに、議員と職員の力関係及び議員による行
為がハラスメントに発展しやすい構造的リスクにつ
いてです。
議会と区長は、ともに区民から選挙で選出された
立場として、相互の抑制と均衡によって適切な緊張
を保ちながら区政への責任を共有しているものと認
識しており、対等な立場で区政運営に携わるべきも
のと考えています。
しかしながら、 区長の補助機関である職員は、議会
からの条例、予算等の議決や調査にあたり、議員から
の直接的な指導を受ける機会が多いことから、 議員による職員への行為がハラスメントに発展しうる構造的リスクがあると認識しています。
次に、議会対応をいつまで見守るかについてです。
「新宿区ハラスメントに関する職員アンケート」の
管理職のみ集計結果を10月に区議会へ報告させてい
ただきました。 現在、 議会において自主的に議論が行
われていると聞いており、見守っているところです。
しかし、職員が安心して働ける環境を作る必要があることから、議会での議論を注視しつつ、必要に応じて区の対応を検討してまいります。
(中略)
次に、議員名、行為、時期、政党機関紙名など、区
が把握している内容についてのお尋ねです。
議員からの勧誘により、 現在、しんぶん赤旗を購読
している管理職がいると聞いています。集金に来た
議員名の回答は控えさせていただきますが、 令和 7
年第2回定例会前までは、 議員が職員を訪問し、 庁舎
内で勤務時間中に集金が行われていたと聞いていま
す。件数は把握していません。
なお、問題行為を確認した議員に対する個別の対応は、 議員による職員への心理的圧力に繋がる可能性もあるので、慎重な取扱いが必要だと考えています。
などです。
(中略)
次に、公費購入についてです。
区長部局では、現在、秘書課でしんぶん赤旗、しん
ぶん赤旗日曜版をそれぞれ3部区政参考用として購入しています。 今後は購読を取りやめる予定です。
区長部局以外では、議会事務局でしんぶん赤旗、し
んぶん赤旗日曜版 公明新聞をそれぞれ1部 議員の調査研究のため議会図書室への配架を目的に購入していると聞いています。 議員の調査研究のため議員図書室へ配架を継続することについては、 区議会で議論されるものと認識しています。
なお、政党機関紙を公費で購入する基本方針は定
めておりませんが、 政党や会派への平等性を考慮し、
今後は購読する予定はありません。 November 11, 2025
2RP
かなくぼ🌸です
\新宿区議会本会議・一般質問終了/
今回は喉の調子も良く、時間配分も大体うまく振り分けられ、ご答弁にも最大限ご配慮頂きました
ありがとうございます、内容は追ってご報告したいと思います
#かなくぼなな子
#新宿区議会議員
#国民民主党
今回はお2人の支援者の方にお越し頂きました、ありがとうございました
お2人共、初傍聴とのことでした😊
他会派の支援者さんから「あなたはいつも良い質問をするわ」と仰って頂いたことが嬉しかったです November 11, 2025
1RP
🔷国会中継🔷ライブ配信❗️
11/27(木)10:00~「参議院」法務委員会
1⃣一般質疑
🎙立憲民主党会派の質疑者
10:15~打越さく良 議員
10:30~福島みずほ 議員
2⃣「保護司法」趣旨説明聴取
YouTube
https://t.co/F3aBrR2ESg
11/27(木)10:00~「参議院」財政金融委員会
✅「ガソリン暫定税率廃止法案」趣旨説明、衆議院における修正部分の説明、質疑、採決
🎙立憲民主党の質疑者
10:18~高木真理 議員
YouTube
https://t.co/QpQvaBSj0j
11/27(木)10:00~「参議院」厚生労働委員会
✅一般質疑
🎙立憲民主党の質疑者
10:35~郡山りょう 議員
10:58~山内佳菜子 議員
YouTube
https://t.co/bvdEQLu5ZS November 11, 2025
1RP
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力(産経新聞)
本日の古畑が代表質問した
【職員によるパワハラ・政党機関紙の勧誘について】が記事になっていました。
区長はさらに
「なお、政党機関紙を公費で購入する基本方針は定めていおりませんが、政党や会派への平等性を考慮し、今後は購読する予定はありません」と答弁しております。
#Yahooニュース
https://t.co/6vuWWu6Qnl November 11, 2025
1RP
政治って先が読めない。なんと維新を除名された3人と維新・自民の事実上の連立>3氏は今年9月に維新を離党(後に除名)し改革の会を結成。与党側から会派入りの働きかけ=参院では自維新119議席で過半数に6議席不足>自維与党が衆院で過半数確保へ 無所属3議員が自民会派加入 https://t.co/yHBfsekkpc November 11, 2025
1RP
まぁそうなるでしょうね、ってところに落ち着いた感じですね
自民党からすると次の選挙では3人とも当選しようが、落選しようが、どっちでもいいもんね / 【独自】与党、衆院で過半数に 改革の会3人、自民会派へ #NewsPicks https://t.co/9FmrRbZ6DY November 11, 2025
元維新の3名様…自民党会派へ
維新が自民と近くなる事が嫌で維新を出たんじゃなかったの?
なんかすげぇな…維新幹部はどんな心境なんだろ? https://t.co/4LYZu4c9KP November 11, 2025
人事院勧告の議員報酬upがでる議会も多いですね。
飯能は据え置き、議員提出議案で政務活動費も削減します。
緊急財政対策の事業見直し案第3弾に市民の厳しい声。
これは12月議会の議案ではなく、来年度予算編成に向け今が正念場。
議会運営、会派、一議員。自分の立場で動いており、力を尽くします。 https://t.co/vwvMzvtuVq November 11, 2025
北神さんが自民党会派に行ってしまったら、連合京都中部地協のメーデーに出てくれる国会議員がいなくなっちゃうよ…
(まぁ挨拶が終わったら速攻で退席されるけど)
…そうか、連合推薦の市議会議員を増やせば良いのか! https://t.co/GcAsWuTVnT November 11, 2025
【発言者:黒岩宇洋(立憲民主党・無所属)】
・黒岩議員は、高市総理のレクのために深夜から早朝にかけて待機する職員や警備の負担を指摘し、総理の行動が多くの人に影響を与えることをどう受け止めているか質問した。
・政府: 高市総理は、レクは受けず、宿舎で自分で読むと回答と述べた
・政府: 今回、急に総理になり、宿舎のファクスが使えず、答弁書を受け取れなかったため、公邸で待機と述べた
・総理が公邸に行ったことで、秘書官やSP、ドライバーに負担をかけたことをお詫びと述べた
・黒岩委員は、総理の公邸への早期入居を求め、特に危機管理の観点から早急な対応を要請した。
・高市総理は、海外出張や国会日程が落ち着いたら引っ越しを検討すると説明した
・政府: 女性特有の荷物整理の難しさと睡眠不足を理由に、早期入居が難しい現状を述べたと述べた
・黒岩委員は、維新の会の連立合意における議員定数削減の提出時期のトーンダウンの理由と、所信表明演説で議員定数削減に触れなかった理由を質問した。
・高市総理: 議員立法であり、国会で議論すべき問題であるため、所信表明では触れていないと述べた
・高市総理: 定数削減についての見解は示されていないと述べた
・黒岩委員は、連立合意書における副首都構想の令和8年通常国会成立と定数削減の令和7年臨時国会法案提出・成立の違いについて、その理由を総理に質問した。
・高市総理大臣は、連立合意書は公党間のものであり、議員立法案の提出が必要で、各党各会派での議論を経て成立を目指すと説明した
・黒岩委員は、連立合意書の「検討する」と「成立させる」の違いを説明するよう高市総理に求める。
・政府: 高市総理は、「成立を目指す」と「成立させる」は同じ意味と説明と述べた
・政府: 違いは倭国維新の会が臨時国会での成立にこだわったためと説明と述べた
・政府: 少数与党であり、臨時国会の延長が不確実なため「目指す」を使用と説明と述べた
・黒岩委員は、副首都構想の合意書における「目指す」と「成立させる」の表現の違いについて論理矛盾を指摘し、臨時国会での議員定数削減の成立に対する総理の強い意思を確認した。
・黒岩委員は、臨時国会で衆議院議員定数削減を成立させるのか、また成立させない可能性も排除しないのかを質した。
・高市総理: 高市総理 合意書に基づき、令和七年臨時国会で議員立法案を提出し、成立を目指すと述べた
・黒岩委員は、政府が入管難民法改正案の成立を目指すのか否かを質問。
・高市総理: 現実的に少数与党であり、賛同者を募る必要があると述べた
・【黒岩宇洋】は連立合意書における維新と総理の間の乖離を問題視し、医療政策や議員定数削減の方針について政府の見解を質す。
・政府: 【高市早苗総理】は選挙制度全体の中で議員定数削減を検討し、今国会での法案提出と成立を目指すが、その後の具体的な削減方法は国勢調査の結果を踏まえて検討すると説明と述べた
・政府: 【高市早苗総理】は議長が設置する協議体の取扱いについて、維新と相談する意向を示したと述べた
・議員は、外国人による不動産取得規制について、政府の方針を質している。
・政府: 小野田議員が外国人土地取得規制の司令塔となり、検討を進めていると述べた
・政府: 平成23年に自民党内で安全保障土地法案の骨子を作成し、議員立法の案をすり合わせた経緯があると述べた
・政府: 高市総理は、外国人の不動産取得に対して規制をかける可能性を認めたと述べた
・政府: 外国資本による土地買収が活発化しており、重要施設周辺の土地調査法は取得制限ではないと述べた
・政府: WTOのGATS協定により土地取引を留保しておらず、国際法と国内法の関係で現実的に難しいが、国際法に触れない形での規制の必要性を認識と述べた
・黒岩委員は、GATS(サービスの提供に対する内外無差別の義務)の30年の歴史の中で、自由に対する規制の修正を求めた例と、その修正が認められた例の件数及び内容を質問。
・茂木大臣は、GATSに関する修正交渉が4件行われ、1件のみ成立(EU拡大に伴うもの)と説明と述べた
・政府: GATSはサービス提供が前提であり、例えば居住用マンション購入は抵触せず、GATSとは無関係な規制は可能と述べた
・黒岩委員は、非居住者による土地転売がサービス提供に当たりGATSが適用される可能性と、内外無差別原則に基づく規制の可否を問題視し、政府の見解を質している。
・政府: 高市総理は、議員立法による外国人土地取得規制法案の提出を試みたが、外務省の反対により実現していないと説明と述べた
・政府: 高市総理は、倭国人に土地取得を認めていない国に対しては、取引留保を求める方法を検討する意向を示したと述べた
・黒岩議員は、岸田総理が北朝鮮に無条件で日朝首脳会談を申し入れたことについて、北朝鮮が拉致問題は解決済みと認めよと条件を突きつけてきた場合の対応を質問。
・政府: 高市総理は、北朝鮮とのやり取りの詳細は答えられないと説明と述べた
・政府: 仮定の質問にも回答できないと述べた
・黒岩委員は、拉致被害者救済のため日朝首脳会談の早期開催を求めるも、実現へのハードルの高さを認識。
・政府: 高市総理は、日朝首脳会談への強い意欲を示しつつ、相手のあることなので必ず開催できるとは言えないと説明と述べた
・政府: 高市総理は、拉致問題解決に向け、在任中にあらゆるチャンスを逃さず取り組む決意を表明と述べた
・黒岩議員は、首相の諦めない姿勢と外交姿勢の関連性を指摘し、首相の今後の活躍に期待を表明。 November 11, 2025
【各会派持ち時間】
◇参院こども子育て若者活躍特別委
自民:20分
立社:52分
民民:28分
公明:28分
維新:20分
参政:16分
共産:16分
#kokkai #nhk November 11, 2025
高市政権、衆院で「少数与党」返上へ…自民会派に「元維新」3人合流 戦略変更迫られる立憲民主「残念」 :東京新聞デジタル https://t.co/X9kV2om5Tt November 11, 2025
@Myoritomo1192 遅松様、お仕事ご苦労さまです。
自民党が維新を除名になった無所属議員を会派に入れたそうですね。
なりふり構わずのやり方がいかにも自民党ですが、追い出されたところに入る議員も議員です。
維新、どこまで行っても 維新ですね😏 November 11, 2025
北神圭朗さんの自民党会派入り。
思想信条的には適切だと思います。
最初、民主党から出馬したのが不思議な感じの人でした。
当時、自民党から出馬しようにも選挙区に空きがなかったのが理由かもしれませんが。 https://t.co/KTO5pQOTgB November 11, 2025
どれだけアメリカに対して、奴隷根性が強いんだ。
沖縄県の米国事務所問題、県議会が2年連続で一般会計決算を不認定…多数派の自民・公明両党の会派が反対(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/wedzeBv3Yu November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



