京都大学 トレンド
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日の神奈川新聞に書きました✒。東大や早大、ICUの大学生や大学院生らが高市首相発言への抗議集会を首相官邸前で開いたので、取材しました👇
〈高市早苗首相の台湾を巡る「存立危機事態」発言に対し、大学生らによる抗議集会が26日、東京・永田町の首相官邸前で開かれた。学生らは武力に頼らずに対話や友好を重視する平和的外交こそが必要だと求め、「戦争への加担を拒否する」と訴えた。集会は「誰もが平和に生きる権利を望む私たちのスタンディングアクション」と題し、東京大や早稲田大、国際基督教大などの大学生や大学院生が企画した。学生らは首相答弁が戦争の危機をあおるものだとし、日米同盟の下で進む防衛力強化や中国による台湾への覇権主義的な行動こそが東アジアの緊張を高めると批判。〉@makepeaceaction
📰首相の台湾巡る「存立危機事態」発言に抗議 大学生ら官邸前で平和外交訴え 時代の正体 高市政権考 | カナロコ by 神奈川新聞 https://t.co/ujYNlmJxRV November 11, 2025
140RP
倭国政府の現状
・中国人留学生への入国審査で、国家情報法リスクを一切考慮していない
・文部科学省の国費外国人留学生制度+自治体奨学金で、中国人留学生に年間約80~100億円の税金を投入している(2024年度実績)
・スパイ防止法は未制定、経済安全保障推進法も留学生分野ではほぼ機能していない
・大学内の中国人留学生団体(CSSA)は大使館・領事館の指導下にあることが複数の公文書で確認されている
このまま放置すれば、先端技術の流出はもちろん、在日中国人留学生を通じた学内監視・言論統制・政治工作がさらに加速する。
すでに東大・京大など主要大学では中国人留学生比率が20%を超え、研究室単位で過半数を占めるケースも出ている。
「平和ボケ」という言葉ではもう済まされない。
これは国家安全保障上の明確な遅れであり、早急な法整備と審査強化が求められる。 November 11, 2025
20RP
先日テレビにて難病の研究費が足りないという話題を見ました。しかも札幌でその病気のお医者様と会う機会があり、10代20代で発病する方が多いと伺いました。倭国には今、37万人いるそうです。寛解はするが完治はしない。原因も不明。だから難病指定なのでしょう。その研究の最先端を行っているのが京都大学だそうです。でも研究費が足りない。一人一人は微力でも、塵も積もれば山となる。
治らない病気も治るようになる。
そんな未来を望みます。
かくゆう僕は来週月曜日、大腸カメラ検診です 笑
潰瘍性大腸炎 治療薬開発プロジェクト 京都大学大学院医学研究科消化器内科 https://t.co/RFw1JWZJDF November 11, 2025
9RP
男「大学どこ入った?」
女「京都大学」
男「まじかwwやっぱ面白い奴いるの?w」
女「何でも持ち込み可のドイツ語の期末試験にドイツ人を持ち込んだ猛者いた」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ November 11, 2025
5RP
#熊野寮祭2025
[企画紹介]
京大ケイドロ
夜の京大構内でケイドロをします!discord とイヤホンを用意してきてもらえると、通話で連携を取りながらできるので楽しいです!
12/3 22:00~ https://t.co/dSAQIIKBw9 November 11, 2025
5RP
先日発表した通りREALVALUEでは全国150以上の大学で「REALVALUE◯◯大学支部」として学生組織を立ち上げます。現在、その中核となるリーダー候補の選考を進めてるのだけど、嬉しいことに東大京大・早慶・MARCH・関関同立といった国内主要大学に加え、世界トップランクの海外大学からも応募が届いてて。
僕自身、このコミュニティに本気で向き合う覚悟があるので、あえて厳しい言葉もかけたけど、難しい選考を通過してきただけあって、集まったメンバーの表情や姿勢は素晴らしく、非常に良いスタートが切れたと感じてる。それにしても、事前の期待よりもはるかにレベルが高い優秀な学生が集まってることに驚いてます。
一方で、まだ募集は続いています。
迷っている学生がいたら、ぜひ勇気をもって一歩踏み出してほしい。ここが君たちの人生の大きな転換点になり得るコミュニティをつくるために、僕もチームも全力で取り組むので。
応募はリプ欄から。質問は担当の 木幡涼真(@harusugi6) まで。 November 11, 2025
2RP
@8YwGruLKqnZJBun 京大といえどもピンキリという事がよくわかります。他国の国旗も知らずに失礼極まりない暴言。仮にも政治に関わる肩書を持つ人が他国の国旗を貶めるような投稿を公にするとは恥ずかしい話です。 November 11, 2025
1RP
@Ochan_yuri #京都大学百合文化研究会 のおーちゃんさんから教えていただいた本を購入
現代版曽根崎心中という事で非常に楽しみ
本編を読んだあとはおーちゃんさんの論文が待ってて2段構えに楽しみ、楽しみのロッククライミングですわこれは
表紙がいいよね、既に
#きたない君がいちばんかわいい https://t.co/mFalHmXQ7c November 11, 2025
1RP
Bookoで作った本の著者・田部信子 @nocco7 さんが、日経X womanでインタビュー記事に📚
『カメラマン視点で子育てしたら 双子が現役で京大に合格しました』
日経・子育て・京大合格。
「ハイスペでしょ?」と思うかもしれませんが、そういったステレオタイプの本ではありません。
当たり前の子育ての葛藤の奇跡です。
https://t.co/mQHmMNIfmQ November 11, 2025
北京大洪水の衝撃──「警報ゼロ」で寝ている間に3階まで浸水・屋根で助けを求める住民・政府は沈黙・豆腐工事で橋と道路が崩壊 |中国を読み解 https://t.co/rlUt0cvyQy @YouTubeより November 11, 2025
先日、京大の学祭を楽しんで来たという大学生娘(京大生ではない)にこのテーマを通訳してもらったところ、「これは今年のテーマではない、そして意味はサッパリ分からないンゴ!」とのことでした! November 11, 2025
その比較よくわからない。
現役京大経済よりそれらが予後悪いと言う前提がないとマヌンと比較する意味がわからないけどそんなことあるか?
私の読解力では理解できない。
#querie_manumanuchas
https://t.co/e53epYbbO8 November 11, 2025
村山由佳 著
しっぽのカルテ
読了。
信州のとある観光地の近郊にある動物病院が舞台。
患畜を取り巻く人々のそれぞれの事情が、安定感のある文章で読めました。オススメ。
(獣医師の梓、おっ滋賀→京大進学したと思っていたら信州で獣医師か、と思ってしまった。口調が似てる) November 11, 2025
年間40名が国公医に行くレベルの女子校だったけど、中2でズタズタの腕と一緒に退学してったり、私大にも引っかからず多浪してるような同期もいれば、飛び級で京大医に行ったような友達もいたわけで November 11, 2025
ノーベル化学賞を受賞する北川進・京都大学特別教授が開発した新素材『MOF』は、特定の分子だけを選択的に捕まえることができる多孔性材料です。
イギリスのFood Freshness Technology社は、このMOFを応用し、果物と一緒に輸送コンテナや冷蔵庫に入れておくだけで果物が放出する「エチレンガス」を吸着して、鮮度を長く保つシートやフィルターを製品化しています。
MOFは食品ロス削減やサプライチェーン改善といった社会課題の解決に向けて実用が進む、未来産業の重要な技術として注目されています。
Tiktokで海外のお母さんが子供のランチボックスにこのシート入れてたの見たことある!
#MOF #北川進 #京都大学 #食品ロス #材料化学 #社会課題解決 November 11, 2025
台湾はレアアースを中国本土に全面的に依存している。
台湾がそのレアアースを使って中国本土を攻撃する兵器を作っていることも中国政府は承知している。
国民党右派は台湾にいるが、
国民党左派は中華人民共和国建国以来、中国本土で政府に協力しており、
両者は現在も太いパイプで繋がっている。
両岸に分かれた国民党の誰もが、今や内戦の継続を望んでいない。
彼らが、
倭国の尻を舐め続ける民進党政権を、漢奸に認定して攻撃すれば、
多くの台湾人が南京大虐サツ、フォルモサの悲劇(日帝支配に伴う弾圧)を思い出すだろう。
トランプが
日米関係より
中米関係を重視しているのは誰の目にも明らかだ。
米国がジャパン・バッシングに熱心だった頃と
30年後の現在では、
世界経済に占める日中両国の立場は完全に逆転している。
30年前の倭国と決定的に異なるのは、
中国は米軍が金玉を握った新植民地ではなく、
武力の示威で言うことを聞かせられる相手ではないことだ。
米国が硬軟どちらの手を用いるにせよ、中国との交渉は、
簡単に言うことを聞かせられる倭国とは比較にならないくらい慎重な姿勢が求められる。
倭国には電話一本かければ話が済むが、
中国とのタフな交渉はそうはいかない。
そして交渉が成立した時の恩恵も、
倭国とは比較にならないくらい大きいのである。
トランプが
中国の台湾統一を認め、
倭国から基地を撤退させると言えば、
中国がどれだけの果実を米国に与えてくれるだろうか❓
そうした実りある取引と名ばかりの価値観外交を天秤にかけた算盤勘定の結末が、
台湾と倭国の未来を決めるだろう。
倭国人には口を挟む余地も残されていないのである。
倭国には、
米中接近によるジャパン・パッシングでの沈没か、
米中代理戦争による焦土化かの、
二つの未来しか見えていない。 November 11, 2025
/
CyberAgent AI事業本部 公式noteを更新しました🌱
\
今回は11月19日に弊社の岡本大和が母校の京都大学で実施した「研究成果によって事業価値を創出するためのマネジメント論を解説」のご紹介です。
#AILab では研究活動そのものにとどまらず、研究をいかに事業成長へと結びつけるかという点に真剣に向き合い、日々チャレンジしています。今回は企業の研究組織ならではの特色や面白さについてお話しいたしました。
ぜひチェックしてみてください!
フォロー&スキもよろしくお願いします🍀
https://t.co/h49H1iOFy4 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



