京都大学 トレンド
京都大学(きょうとだいがく、英語: Kyoto University)は、京都府京都市に本部を置く倭国の国立大学。略称は京大(きょうだい)。 1897年創立、1897年大学設置。国内の旧帝国大学7校の一つであり、文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校ならびに指定国立大学法人に指定されている。
「京都大学」 (2024/12/7 21:48) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.03 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
京大に社会不適合者が多いのって、実家が太い人が多いから、怠惰な生活を送っていても人生なんとかなると楽観的な人が多いからだと思う。僕は社会においてモラトリアムが長くなる事は良い事だと思うし、そのような風土は嫌いじゃないし寧ろそれに惹かれて京大を選んだんだけれども February 02, 2025
6RT
なんか大手のアカウントの方が上位は東大京大にいく、最下位だから一橋なんだとか書いてるけど、東大京大続出の進学校通ってた私の解像度としては下位は私大に行くんよ。。一橋はセンターの得点もいるし、数学も難しいから要領よく適当にこなしてて進める学校じゃないよ😭努力してるよ😭むかつく〜 February 02, 2025
1RT
京大文学部スラヴ研究室の年報、第4号。京大の院生だけで論文が8つも載るとはすごい。昔は1学年に1人もいなかったのに https://t.co/fJsFG6vYKR https://t.co/pbd5q3NmuI February 02, 2025
1RT
同感
不透明な運営が、今回の京大ミスコン騒動全ての発端
出場者にも疑いの目が向けられているのに黙っているとか…
こちらから連絡しても返事がこないとも言われてるから、
直接連絡できるであろう出場者の方が今回の経緯を聞いてほしい
これがないと、出来レース疑惑が晴れるのは難しいと思う https://t.co/haitdQCJFc February 02, 2025
@takavet1 今や、SNS発信情報に対して、国民は馬鹿ではないから、取捨選択していると思います
それは宮沢先生の発信であろうと、1匿名市民の発信であろうと斟酌して受け止めていると思います
京大がSNSを理由にあげたのは、他にある最終目的を果たす為の言い訳と感じます、がいかがでしょうか? February 02, 2025
@sociologbook 昔、奈文研に行った際、京大の博士課程の先輩の家に宿泊させもらいました。京都の市街地を京大のお馬さんたちが歩いていて感動したいなかっぺです。京都ってすごいーって感動しました。 February 02, 2025
@gNvU5P1Z5MN64Q8 僕自身はイケイケです笑
中受は完全に自分の意志で6年から地元の個人塾に1年だけ通って決めましたし、当然親の伴走ゼロで受験校も勝手に選びました笑。大学受験も京大特攻で、関西最難関私立の合格蹴って浪人したんで、怖いものなしです笑
しかし、子どものことになるとそうはいかんですね... February 02, 2025
一橋を志望校の一部にしてる東大京大続出進学校に所属してる文系人間からすれば一橋の数学は文系にそんな事求めます?🥲︎🥲︎🥲︎ってぐらい難しいし下位は私大に行きます🥲︎
タイプロよく知らんけど流石にそれで非難されてんの酷すぎる頑張れ🥲︎🥲︎🥲︎ https://t.co/RpFo094onP February 02, 2025
>関西人
じゃりン子チエの主人公が一番大好きなのがバッテラと回転焼なので、西成区玉出に住んでる庶民はそんなもんらしいわよ。
(北野→京大工の人が言うので間違いないはず https://t.co/uW5dtz6wPC February 02, 2025
宮沢先生をクビにした
そのコトが京大ブランドを貶めた
宮沢先生の懸念が
現実のデータに現れてしまった
調べもしないで批判した人のせいで
先生がお辛い思いをされたなんて…
宮沢先生のような方を正当に
評価できない人こそ
科学リテラシーを問われるべきだわ https://t.co/IRMP1E2Yme February 02, 2025
近藤大介氏:中国の大学は入りにくいし、入っても就職できないので、倭国の大学に入る人が凄く増えている。東大、早稲田が多い。留学生は入りやすい。
大学別の科研費(2023年)
東大:208億円
京大:137億円
阪大:102億円
東北:100億円
九大:72億円
名大:75億円
北大:61億円
筑波:44億円… https://t.co/X6KsXLY4K9 February 02, 2025
あまりこういう情報は言いたくないが、東京大学<京都大学はもはや自明になりつつある。人間と排ガスと騒音に溢れた街よりも緑と鴨川と歴史に囲まれた街の方が良く、進振りで神経を擦り減らすよりも静かに専攻分野の本を読んだほうが良く、官僚となるよりも学者となる方が良いからだ。27 February 02, 2025
@yozeminoroen そそ、京大の教授の(確か今年で退官?)
あと、岡口先生の司法試験解説本割と期待してるんだよなぁ
ゼロマスも要件事実入門も読んだけど、あれだけの内容をあの平易で簡潔な表現でまとめきってるのマジですごいと思う February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。