うつ病 トレンド
0post
2025.11.28 10:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
相手がうつ病かどうか関係なく避けた方がいいコミュニケーションは、
・「普通はこうだ」と普通を押しつける
・相手の気持ちを「そんなの大したことない」と軽く扱う
・原因を勝手に決めつけて説教モードに入る
・ふわふわした浅知恵だけで相手をラベリングする
・相手の話を聞いているようで、次に何を言うか準備する
・意見のすり合わせと口喧嘩の勝ち負けを混同する
・「これくらい察して」と願う(大体察してもらえない)
・「正論こそが常に正しい」という感情を無視したスタンス November 11, 2025
15RP
ナヴィーンさんの強制送還を止め今すぐ在留特別許可を与えるよう求めます。
—緊急記者会見と院内集会 「つかんだ手離さない!」―
スリランカ出身のナヴィーンさんは、母国での政治活動を理由に命を狙われ、2004年に留学生として来日されました。難民申請をするも認定されず、3度の収容を経験し、うつ病を発症されました。現在は仮放免で、2度目の難民申請中です。
ナヴィーンさんは現在倭国人のパートナーであるなおみさんと共に生活しており、裁判においても「安定かつ成熟した婚姻関係を築いている」と認められています。先日、ナヴィーンさんのもとに「口頭意見陳述不実施通知書」と「手続終結通知書」が届けられましたが、倭国にしか生活基盤がなく、持病のあるナヴィーンさんは、家族の支えがないと絶望・悲観などから命を落としてしまうかもしれません。
11月21日に入管に出頭したところ、2回目の難民申請が実質的に審理されないまま終結し審査結果が不認定とされました。その際入管の職員は、「12月21日以降に、いつでも強制送還することが出来る」と口頭で通知したとのことです。年末年始にも送還が行われるかもしれない、極めて切迫した状況です。
ナヴィーンさんのお父上は、政党間抗争の中で命を奪われており、ナヴィーンさんも帰国を強いられれば命の危険があります。本人の病状を鑑みても、送還には耐え得ません。そんなナヴィーンさんを、個別の事情を聞くこともなく強制送還することは、人道上の見地から決して容認できません。
「国会議員の力で、強制送還を止めて欲しい」
ナヴィーンさん、パートナーのなおみさん、そして支援者の方々は、強制送還中止を求める国会議員の署名を集めることを決められました。「ナヴィーンさんの強制送還を止める会」を結成し、連日のように衆参両院の議員会館の部屋を回り、状況を説明し、要請への賛同を募りました。
皆様の熱い運動の結果、強制送還中止を求める要請には、立憲民主党・倭国共産党・れいわ新選組・沖縄の風、そして社会民主党の、計33人の国会議員の方々が賛同して下さいました。
今日の院内集会では、冒頭に国会議員による要請文を入管庁の担当者に提出し、その後ナヴィーンさん、なおみさん、支援者の皆さんが、それぞれの立場からスピーチを行いました。
ナヴィーンさんが多くの時間を割いてお話しされたのは、自分の窮状ではなく、参院選後ますます排外主義が広まっている倭国社会に対する危機感でした。ゼロプランは、強制送還の対象とされる外国人だけでなく、なおみさんのように共に暮らす倭国人をも傷つけてしまいます。正規の在留資格さえあれば働き、倭国社会で活躍することが出来る外国人を追い出すのは理にかなわない。ナヴィーンさんは倭国社会の行く末を案じ、そう訴えられました。
今は様々な場所でスリランカ料理を振る舞ってくれるナヴィーンさんが初めて料理を出したのは、「難民移民フェス」だったそう。自殺未遂をするほど塞ぎ込んでいたところにフェスへの参加を勧められ、小さい頃から食べていたパンケーキを作ったことがきっかけで料理をするようになったとのことです。「自分の命を救ってくれた難民移民フェスをこれからもやりたい。世界にも広げたい」と語るナヴィーンさん。在留特別許可が出れば、なおみさんと共にスリランカ料理のキッチンカーを出したい、という夢もお持ちです。
5月23日に発表された「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」により強制送還が加速し、倭国にいる外国人の方々に大きな不安を与えています。しかし、もし政府がいうところの「不法滞在者」を減らそうとするならば、第一に求められるのは倭国で暮らしたいと願う人たち、何らかの事情で母国に帰れない人たちに、在留特別許可を出すことではないでしょうか。
政府による排外主義や官製ヘイトを止めるのは、立法府の一員としての責任です。これからも市民の皆様と連携し、多様性を尊ぶ包摂社会の実現のため全力を尽くします。 November 11, 2025
4RP
うつ病になるとお風呂入るの大変という人とても多い。
これがあってもそれでも入るのは大変だと思うけどちょっとでも入りやすくなるかもしれないから将来的には当たり前に一家に1台くらいになって欲しいな。普通に自分もほしい。あと認知症の患者さんとかの入浴介助もとても大変だから施設とかにも。 https://t.co/K54wx1cyx0 November 11, 2025
1RP
僕は、興味のあるものに対する熱量は高い方かなと思うが、同時にうつ病でもあるので、そのアタマの熱量と、身体がアタマを働かせないようにしようとする、その拮抗が、まぁ大変だw November 11, 2025
ゆりりんの友だちは不安障害、うつ病、双極性障害2型が多いから、突然体調悪くなるの知ってるし「ごめん、ゆりりん🥺体調悪くて今日行けない」って言ってくれたら許すよ🙆♀️
ADHDの友だちからは「ごめん!寝坊して1時間遅れる!」ってスタバのギフトカード700円分届きがち〜! https://t.co/WhrE2rwFVD November 11, 2025
おはのすけ〜😃
今日はこれからメンクリ行くのでお仕事お休みなり
帰りに買い出ししてこよう
最近パペットスンスンにハマってて、スンスンの歌で癒されてる😌
優しい気持ちになれるね😊
https://t.co/Et7M30VYjK
#メンクリ
#たぶんうつ病寛解おじさん
#とてと November 11, 2025
鬱病だから甘いもの食べたいんです!
鬱病だから揚げ物食べたいんです!
鬱病だから沢山食べたいんです!
鬱病じゃなかったら食べたくない!
鬱病だからです!食いしん坊だからじゃなくて鬱病だからなんです! November 11, 2025
元気なうつ病でいいなー
毎回イベントにも張り切って行ける
ふらっとイベント行くって言えるのすごい
違う病気だから調べ直してもらったほうがいいよ
とりあえず承認欲求はすごすぎるし上から常に言ってくるから自己愛性なのは間違いない November 11, 2025
🌈自分を責めてしまうあなたへ——自己否定をやわらげる小さなヒント🌈
こんにちは😊
今日は、「自分を責めてしまう気持ち」との向き合い方についてお話ししたいと思います。
私たちは日々、いろんな出来事の中で生きています。
仕事でミスをしたとき、人間関係でうまくいかなかったとき、
「どうして自分はこんなこともできないんだろう…」と、
つい自分を責めてしまうこと、ありますよね。
でも、そんなときこそ思い出してほしいのです。
「責めている自分」も、がんばっている証拠なんです🌷
↓ブログ記事はこちら
https://t.co/gVSuvZushT
--------------------------------------------------------------------------------------------
デジキャリIT就労移行支援は皆様の「悩み」や「諦め」を「希望」へ変えていくお手伝いをしていきます! 体験、見学、ご相談、お気軽にお問合せください 。
お問い合わせはこちら✨👇
▶ [https://t.co/jd7jXeZKM8]
📞 092-406-3367
📧 [email protected]
🏠 https://t.co/ykqZqu5euv
#企業公式つぶやき部 #就労移行 #うつ病 #双極性障害 #発達障害 #ASD #ADHD #感覚過敏 #場面緘黙 #働く #就職 #就活 #面接 #福祉 #就労移行支援 #障がい者雇用 #働きたい #仕事探し #自分らしく働く #職業訓練 #ステップアップ #就労移行支援利用中 #就労移行卒業生 #mos #it #プログラミング #webデザイン #動画編集者募集 November 11, 2025
適応障害からうつ病になってもう何もかもどうでも良くなって、好きなものも興味なくなっていった時に「リロ、どしたの〜」のデイビッド中村海人さんのイケヴォで、唯一興味を持てたのが𝑻𝒓𝒂𝒗𝒊𝒔 𝑱𝒂𝒑𝒂𝒏でした。そして沼へ。よろしくどうぞ😃 November 11, 2025
「うつ病治らない…」と絶望してた頃の私へ。「とにかく7〜8時間は寝よう」「野菜30種類食べようね」「出来たことを数えるんだ」「ToDoリストはゆる〜くでOK!」「医師にちゃんと相談しようね?」「休むは正義」「必ず良い日が来るから絶対に諦めないで!!」事実、今は最高のメンタルになれたよ👍 November 11, 2025
発達障害児の母がうつ病を発症する割合は軽度が4割、重度が1割。一般と比べて10倍らしい。
間違いなくハードな環境だから、(子に診断がなくとも)難しい子育てをする母達は是非自分を労って欲しい。そして無理解で辛い思いをしても、自分を責めないで欲しい。
私もそうするから、一緒に頑張ろう。 November 11, 2025
真矢さーん、ありがとうございます🫶うつ病になるなんて、じぶんがいちばん驚きました!ても、ほんとうに誰にでも可能性はある。知っておいてほしいセルフケアを紡ぎました!うれしいお言葉をありがとうございます♪ https://t.co/TwOkHyps11 November 11, 2025
@tukimisan4321 そういう人は鬱病ではない程度の「死にたい」「悲しい」を経験はしていて、本当の鬱病に罹ったことがないのに、『私も鬱病に罹ったことがある』と思い込んでいて、本当の鬱病の人にも自分基準で物事を押し付けてくる。本当の鬱病が起き上がることも困難になることを知らない無知な人なのでスルーが◎ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



