うつ病 トレンド
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月20日からの3日間、新潟県に滞在。県内いくつかの知的障害者施設を訪ね、主に強度行動障害の人への支援について学ばせてもらいました。また、親御さん達の会である「手をつなぐ育成会」や、施設やグループホームを運営する事業者の皆さんとの意見交換会も実施しました。
全国に約12万人いる とされる強度行動障害の人達。私も、20年ほど前は、勤務する入所施設において毎日、彼らへの生活介助を行なっていました。日常的に、他害行為に及んだり、暴れ出したりする人達ですから、その支援には相当なスキルと知識が必要です。
そうしたこともあり、多くの入所施設は、強度行動障害の人を受け入れてはくれません。支援するスタッフに重い負担がかかることになりますし、場合によっては、他の入所者を傷つけてしまう可能性もあるからです。スタッフの数が少ないグループホームはなおさらで、強度行動障害の人を受け入れるところは、ほとんどありません。
ある県のデータによると、強度行動障害の人のうち1割弱が、福祉の支援を受けるのではなく、精神科医療機関に入院している、という調査結果があります。厚労省は今年の9月、そうした精神科病院への入院について、将来的に、強度行動障害の人を対象から外す方針を示しました。
私自身、精神科病院に入院する強度行動障害の人達を何人も知っています。が、薬漬けだったり、身体拘束を受けていたりと、人権上、問題のある入院生活を強いられている人が少なからずいます。したがって、厚労省の方針は、「障害者権利条約」と照らし合わせても、決して間違ってはいません。
では一体、精神科病院から退院した彼ら彼女らは、どこにいくのでしょうか。あるいは入院する予定だった人達は、どうするのでしょうか。
残念ながら、地域社会の中には、強度行動障害のある人を支援する体制や仕組みは、ほとんど整っていません。このままでは、彼ら彼女らの居場所はなく、結局、親元に戻るしかなくなってしまいます。
かつての我が国のように、自宅に「座敷牢」をつくれとでもいうのでしょうか。高齢の親が子供を殺めてしまう「老障介護殺人」も、さらに増えていくのではないでしょうか。
そうしたなか、新潟県は、昨年の2月から「新潟県強度行動障害地域支援力強化事業」を始めました。
今回訪ねた「上越福祉会・かなやの里 更生園」は、その事業の委託を受け、県内の施設や作業所へのコンサルテーションを行なっています。「かなやの里 更生園」にも、100名の入所者がおり、そのうち70名が強度行動障害を有しているのだそうです。
他害行為を繰り返していた人や、自分の大便を壁に塗りつけていた人など、支援に大変な困難がともなう人達。でもここでは、少しずつ、そうした問題行動がなくなっていくといいます。私も、そのプロセスについての説明を受け、大いに感心させられた次第です。
強度行動障害の支援に関し、高い専門性と多くの経験を有するスタッフ。現在、福祉の場では、そんなプロフェッショナルな人材が圧倒的に不足しています。
まず厚労省がやるべきは、「福祉従事者の待遇改善」、そして「地域福祉の充実」をはかるため、十分な予算措置を講じることです。
※下の右側上の写真は「かなやの里 更生園」の入所者の皆さん(ホームページより)。右側下の写真は「ポプラの家」という作業所の利用者さんと一緒に撮った写真。
【強度行動障害】自宅を破壊、両親はうつ病に…福祉制度の〝狭間〟を生きる https://t.co/iyrSzmcai9 @YouTubeより November 11, 2025
9RP
適応障害やうつ病になり休職すると、突然何もしていない自分に焦燥感が高まり、資格の勉強を始めたり、転職を考えたりしてしまう人も多いのではないだろうか。
しかし、脳機能が低下しているため、学んだことが結果的に頭に入らず空回りしてしまうだけでなく、余計に自分を責めてしまう負の結果に繋がることも少なくないと思う。
まずは心の余裕を持ち「ただ生きるだけ」の平穏な日常生活の安定を保てるようにできればよいのだが、頑張り屋で無理しやすかった病前の性格上、なかなか思い通りにいかないこともある。
好きなことや趣味がそもそもない場合や、鬱症状により好きだったことへの興味関心すらも喪失してしまっている状態であるとすれば、尚更にそうなりやすい構造がある。 November 11, 2025
3RP
メンヘラ、あたおかは論外だが、鬱病や統合失調症みたいな言葉をPOPに使うのも俺は避けている(特に鬱って気軽に使う人多いけど、職場の障害者手帳持ってる同僚の話聞いてから気安く使う言葉じゃないなと思ったから) November 11, 2025
3RP
一人の時間は本当に大切にしたほうがよい。見た目は一人でもSNSをやっていたらそれは一人時間ではないですよ。静かに、ただ自分の中を見るような一人時間です。今感じていることを感じてみる時間です。うつ病後、そういう一人時間が至福です。自分の中の平和を保つためになくてはならない時間。 November 11, 2025
3連休最後の祝日に通所してくれた
利用者さんに、日頃の頑張りをねぎらい
ララガーデン春日部にある
「街の洋食屋さん ポムズファーム」にて
ランチ会を楽しみました🍴
たまには大勢での食事も
悪くないですね😊
#ララガーデン春日部 #ポムズファーム
#障害福祉 #うつ病 #発達障害 https://t.co/d5GIfVkr2b November 11, 2025
男性の婚活は地獄です。
私自身も本当にうつ病の一歩手前くらいまで行った時期もありました。
「婚活マジで辛すぎる。もう辞めたい」
「楽しかった毎日が婚活のせいで地獄に変わってしまった」
「低スペックで人間扱いされない」
血の涙を流しながら婚活を頑張っているすべての男性に「最強のメンタルマネジメント術」を贈ります。
https://t.co/VpPaLQoeJi #ad November 11, 2025
「鬱が重くて元気がないので、好きな人嘘でいいから今日だけ、好きって言ってくれないかって頼んだ」
↑19歳下の女性をメンタルケア係にする42歳のうつ病無職男性。周囲の人間は自分のケアをして当然とでも思い込んでいるのだろうな。 https://t.co/RD516JQzOw November 11, 2025
ゆりりんもハロワは失業保険をもらいに行く場所だと思ってる😹
大卒でも高卒でも保有資格によっては転職エージェントのほうが良い仕事持ってるよ!
これはうつ病の人も元気な人も同じ🥺
エージェントのほうが通過率の高い求人を紹介してくれる🥺 https://t.co/3tdQsfaEHV November 11, 2025
@Mimiko115o FF外から失礼します。
pixivで、全話読めます。溺英恵さんの「売れっ子漫画家×うつ病漫画家」をお勧めします。BLです。なんて言ったら良いかわからないですけど、私はとても好きで、何回か読み返してます! November 11, 2025
9月の中旬から
調子が一層悪くなって
布団から出ることすらできない
うつ病の低期から抜け出せない
今も
何度も経験しているけど
やはりつらい
もうちょっと
どうにかならないものだろうか
楽になりたい November 11, 2025
典型的なうつ病だから人には「無理しないでね」「大丈夫だよ」とか本心で言うけど自分には「根性でどうにかしろ」「やる気出せ」「結果が全てだ」とまじで言い聞かせる癖何年も治んなぃ November 11, 2025
金払ってゲージが減るゲーム最高〜〜〜!!!!!!!!ゲージ量なんか気にしてたら鬱病になるので気にするだけ無駄です(強がり) https://t.co/M7AReNmDae November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



