1
中小企業
0post
2025.11.27 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
片山さつき財務相 倭国版DOGE
ドン深闇補助金ランキング
1位 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
2,671,670,426,000円(12省庁)
問題点:再エネ賦課金・容量市場等で実質的に国民から徴収した資金がほぼそのまま流れ込む構造。失敗プロジェクト続出(メガソーラー破綻、水素ステーション等)でも予算が減らない。
2位 全国健康保険協会(協会けんぽ)
1,278,619,708,000円(14省庁)
問題点:国庫負担分が毎年膨張。中小企業の保険料を国が肩代わりする仕組みだが、実質的な中小企業救済補助金化。
3位 倭国私立学校振興・共済事業団
559,394,050,085円(12省庁)
問題点:私立学校への運営費補助がほぼ自動更新。定員割れ・赤字大学でも補助が打ち切られにくい「ゾンビ大学維持装置」と批判。
4位 博報堂
512,098,065,310円(9省庁)
問題点:電気・ガス料金補助事務局で約319億円受注→7次下請けまで中抜き(実働は末端で1%程度)。2022〜2025年も継続受注。
5位 東京都
363,647,141,864円(379省庁)
問題点:国の補助金を379事業で二重取り・三重取り。オリンピック関連残務でも数百億円が流れ続けている。
6位 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
359,531,735,000円(40省庁)
問題点:H3ロケット失敗続きでも予算増。40省庁横断で予算を確保する「宇宙マフィア」体質。
7位 企業年金連合会
337,313,853,034円(3省庁)
問題点:厚生年金基金の清算財源として国庫から毎年補填。実質的な企業年金救済。
8位 国立研究開発法人倭国医療研究開発機構(AMED)
333,635,245,400円(23省庁)
問題点:コロナワクチン開発名目で巨額予算が流れ、成果が不明なまま次年度も増額。
9位 北海道
313,896,630,327円(493省庁)
問題点:493事業で補助金を吸い上げる「補助金ハンター自治体」の代表。人口減でも予算は減らない。
10位 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
304,933,564,000円(14省庁)
問題点:研究費の9割が人件費・運営費に消え、実際の研究者への配分は極めて少ない。
11位 防衛省共済組合
303,422,292,102円(170省庁)
問題点:防衛省職員の福利厚生に170事業で国費投入。実質的な公務員優遇。
12位 財務省共済組合
284,818,493,000円(7省庁)
問題点:財務官僚の厚遇維持のための隠れ補助金。
13位 独立行政法人倭国学生支援機構
275,834,969,335円(11省庁)
問題点:奨学金返済免除制度の拡大で、実質的な給付型奨学金化が進む。
14位 独立行政法人倭国学術振興会
231,125,177,456円(19省庁)
問題点:科研費の配分が「天下り先ポスト」と連動しているとの指摘。
15位 大阪府
203,598,350,574円(248省庁)
問題点:カジノ誘致・万博関連で補助金集中。維新政治の「補助金頼み」体質が顕著。
16位 電通(株式会社電通およびグループ)
約200,000,000,000円(9省庁)
問題点:持続化給付金(749億円再委託)、電気・ガス補助事務局等で中抜き構造継続。ランキング15位以下だが、1件あたりのピンハネ率は博報堂を上回るとの指摘。
17位 パソナグループ
約150,000,000,000円(10省庁)
問題点:外国人労働者受け入れ支援事業や大阪万博スタッフ派遣で多重下請け(再委託率80%以上)。補助金総額数百億円中、末端労働者に届くのは10%未満との指摘。X上で「万博の闇」として移民推進の道具化が批判。
18位 ADK
約120,000,000,000円(9省庁)
問題点:東京五輪談合事件で電通・博報堂と共謀、排除措置命令(課徴金33億円)。補助金委託事業で競争制限と中抜きが常態化、2025年控訴審でも有罪判決。
19位 電通テック
約86,000,000,000円(8省庁)
問題点:コロナ感染医療支援システム構築で8.6億円委託中、1.1億円過大請求・届け出なし再々委託。グループ内循環による税金無駄遣いが会計検査院で指摘。
全体として、広告代理店や人材派遣業者の関与が目立つ構造が浮き彫り。
2025年11月27日時点の公的資料(会計検査院報告、経済産業省公開情報)、報道(朝日新聞、日経新聞、NHK等)、およびX上の関連議論を基に選定しました。
主な基準は、電通の持続化給付金事業(約749億円再委託、過大請求1.1億円指摘)や博報堂のエネルギー補助事務局(319億円中71%再委託)のような悪質性(再委託率高く、透明性欠如、国民負担増大)です。
パソナグループ: 外国人労働者受け入れ支援や大阪万博スタッフ派遣で多重下請けが問題視され、総額数百億円規模の委託費中抜きが指摘。X上で「万博=パソナ闇」との批判が散見。
ADK: 東京五輪談合事件で電通・博報堂と並び排除措置命令(課徴金総額33億円)。補助金関連委託で類似構造。
電通テック: コロナ感染医療支援システムで1.1億円過大請求・再々委託問題。
@satsukikatayama November 11, 2025
4RP
広島県東部で製造業系のオープンイノベーションのプロジェクトを始めます。
びんごもの創り推進会議の設立に向けた共同宣言書の署名式が11月24日に開催されました。ローツェ崎谷さんの発想から伴走して調整を進めてきましたが、無事、企業・銀行・ファンド・自治体(井原・府中・福山)が参加しての署名に。
今後、来年4月の正式発足へ準備を進め、まずは備後地域の製造業とスタートアップが出会う機会をつくり、各社の工場を使った実証や、製品サービスへのフィードバックを通じたさらなる開発、スタートアップ企業の製品やサービスの調達、その先の深い連携と大きな成長に繋げていきたいと思います。
政府のスタートアップ5か年計画をつくり、実行する中で感じてきた課題の解決に向けて、地元福山を含めた県をまたいだ備後地域で具体的なプロジェクトが進められるのは本当に興奮しています。
ということで、グローバルニッチトップの実力ある製造業とスタートアップで、製造業系のオープンイノベーションをガツッと進めていきます。スタートアップにも、地域の中堅・中小企業の皆さんにもどんどん参加してもらいたいと思います。ぜひ活動に注目してください。
※宣言書署名者
ローツェ
ジャフコグループ
広島ベンチャーキャピタル
ちゅうぎんキャピタルパートナーズ
三菱UFJキャピタル
広島銀行
中国銀行
三菱UFJ銀行
井原市
府中市
福山市 November 11, 2025
4RP
■森ようすけ 衆議院議員
「コンテンツ産業はポテンシャルが大きく、倭国は強みを持っているんです」
※一部意訳
◆2025.11.26 衆議院 内閣委員会
◆質疑:森ようすけ 衆議院議員( @mori_yosuke_ 、東京13区(比例東京) 選出)
#国民民主党 #国会質疑要約
【短めの要約(長めの要約はリプライへ)】
※AI自動作成。誤りがありえます、正確な情報確認は各自で。
――――――――――――――――――――――
【質疑テーマ】コンテンツ産業の市場規模、支援策、及び課題について
――――――――――――――――――――――
【3行でまとめると】
・コンテンツ産業は世界市場で石油化学や半導体を上回る規模を持ち、倭国は輸出額が5.8兆円に達するが、政府支援が他国に比べて不足している。
・森ようすけ議員は、ゲーム産業の法規制対応、カルチャライズ、偽グッズ対策を指摘し、政府の積極的な支援を求めた。
・担当大臣は、支援の強化を約束し、ガイドラインの整備や予算拡充を進める方針を示した。
――――――――――――――――――――――
【1】コンテンツ産業の市場規模と位置づけ
――――――――――――――――――――――
・森ようすけ議員が、コンテンツ産業の潜在力に触れ、政府の成長戦略における重要性を指摘し、市場規模の比較を質問。
・事務局長が答弁し、2022年の世界市場規模は135.6兆円で、石油化学(85.6兆円)や半導体(73.3兆円)を上回ると説明。
・倭国の輸出額は2023年に5.8兆円で、半導体(5.5兆円)や鉄鋼(4.8兆円)と匹敵する規模だと述べた。
・森ようすけ議員が、この規模を基幹産業として位置づけ、戦略分野への組み込みを主張。
――――――――――――――――――――――
【2】政府の支援と国際比較
――――――――――――――――――――――
・森ようすけ議員が、コンテンツ産業への支援額を質問し、倭国の予算規模が約252億円と指摘。
・他国と比較し、米国は税額控除、中国は多額の予算を投入している点を挙げ、支援の不足を批判。
・担当大臣が答弁し、諸外国の競争激化を認め、総合対策で複数年の大規模投資を推進すると述べ。
・来年の官民投資ロードマップ策定を約束し、支援の加速を強調した。
・森ようすけ議員が、韓国の支援額(762億円)と比較し、予算目標の設定を提案。
――――――――――――――――――――――
【3】ゲーム産業の詳細と課題
――――――――――――――――――――――
・森ようすけ議員が、ゲーム産業の割合を質問し、2023年の海外売上高が全体の5.8兆円中3.2兆円(約6割)を占めると指摘。
・世界市場規模は2022年に1830億ドルで、年平均成長率10%と説明された。
・森ようすけ議員が、ゲームの海外展開における課題を挙げ、法規制対応とカルチャライズの重要性を主張。
・法規制では、個人情報保護法の複雑さや罰則の厳格化を問題視し、業界横断的な公的支援を求めた。
・カルチャライズでは、翻訳の質や文化適合の必要性を強調し、予算の拡充とAI活用を提案。
・担当大臣が答弁し、個社対応の限界を認め、ジェトロを通じたガイドライン整備を進める方針を示した。
――――――――――――――――――――――
【4】法規制とカルチャライズへの支援
――――――――――――――――――――――
・森ようすけ議員が、法規制の対応で人材不足を指摘し、公的バックアップの必要性を強調。
・カルチャライズの補助制度が予算切れで不足している点を批判し、AIを活用した新施策を提案。
・担当大臣が答弁し、経済産業省の調査や業界団体の取り組みを評価し、関係省庁連携で改善を図ると述べ。
・カルチャライズの費用対象拡大と予算充実を約束した。
・森ようすけ議員が、ゲームに特化したガイドラインの整備を求め、支援の強化を要請。
――――――――――――――――――――――
【5】偽グッズ対策と政府の取り組み
――――――――――――――――――――――
・森ようすけ議員が、海外での偽グッズ問題を指摘し、特に中小企業が現地対応に苦しむ点を強調。
・韓国のコンテンツ振興院を例に、ジェトロの専門員増員を提案した。
・担当大臣が答弁し、偽グッズ対策委員会の活動やジェトロの7拠点支援を説明。
・中小企業の課題を認識し、取り組みの強化を約束した。
・森ようすけ議員が、コンテンツ専門員の拡充を求め、IP保護の重要性を再確認。
――――――――――――――――――――――
【6】結論と今後の展望
――――――――――――――――――――――
・森ようすけ議員が、全体を通じてコンテンツ産業の成長のため、政府の積極的な支援を求めた。
・担当大臣が、予算拡充と戦略的な推進を強調し、官民連携の重要性を述べた。
・議論のポイントは、市場規模の認識と支援不足の解消にあり、ゲーム産業の課題解決が鍵となる。
2025.11.26 衆議院 内閣委員会 ※リンクを開き、議員名を押すと再生
https://t.co/NFe9WcpKJV November 11, 2025
1RP
中小企業でも、新規事業をズルズル続けて没落する会社はある。特に後継者は注意して欲しい。プライド、焦りが判断を狂わす。
「新規事業を立ち上げるだけではダメ」サイバー藤田晋社長(52)が綴る「勝ち続ける企業・負ける企業」の差https://t.co/lr0DMayIGU #文春オンライン November 11, 2025
1RP
ガソリン⛽️が もうすぐ値下げ になります‼️
うれしいニュース☺️
12月31日から 25.1円の減税へ
年末年始、少し遠くまでドライブに行く人も増えそうです🚗💨
物流・運送・中小企業のみなさんにも大きな追い風。
家計と地域経済をしっかり支えます💪
#国民民主党 #ガソリン値下げ #家計応援 https://t.co/dfjGPl6utI November 11, 2025
1RP
🚀Microsoft、Outlook・Word・Excel・PowerPointに無料AI機能を2026年初頭から追加!
📊何が変わるのか?劇的なBefore/After
従来(2024-2025年):
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円
・高度なAI機能:月額約3,000円の追加課金
・→ 合計月額4,500円必要
2026年以降:
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円のまま
・高度なAI機能:追加料金なしで利用可能!
・→ 実質的に約3万円/年の節約💰
✨具体的に何ができるようになる?
1️⃣Outlook Copilot Chatの大幅強化
・受信トレイ全体を横断的に理解
・カレンダーや会議情報も統合的に分析
・「今週の重要メールを整理して」と頼めば即座に対応
・会議前に関連メールを自動集約して準備完了
従来は個別のメールスレッドごとの対応のみでしたが、受信トレイ全体を理解するAI秘書に進化します📧
2️⃣Agent ModeがWord・Excel・PowerPointで解禁
これまで月額30ドルの有料版でしか使えなかった「Agent Mode」が全ユーザーに開放されます。
Excelでの革命:
・プロンプト入力だけで複雑なスプレッドシートを自動生成
・AnthropicのClaudeとOpenAIのGPTモデルを選択可能
・推論モデルで高度な分析も実行可能
Wordでの進化:
・複雑な文書を自然言語で指示するだけで作成
・構成から執筆まで一貫してAIがサポート
PowerPointの本気:
・企業のブランドテンプレートを自動適用
・プロンプトだけで新規スライドを作成
・既存スライドのテキスト書き換え・整形
・関連画像の自動追加🎨
🔍なぜMicrosoftはここまで踏み込んだのか?
理由は明確です。Google WorkspaceがGeminiを統合して猛追する中、Microsoftは「AI機能の無償化」で競争優位を確立しようとしています。
実際、企業向けチャットアプリ利用では、アメリカで既にGeminiがChatGPTを上回るという調査結果も出ています。
MicrosoftとしてはOfficeの圧倒的なシェアを活かし、「Officeを使っている = 高度なAIが使える」という状況を作り出すことで、Google Workspaceへの流出を防ぎ、さらにシェアを拡大する戦略です。
💡今すぐ取り組むべき3つのアクション
1️⃣2026年3月のプレビュー開始をカレンダーに登録
無料AI機能は2026年3月までにプレビュー提供開始予定。早期アクセスで使い方を習得しましょう
2️⃣現在の業務フローを見直し、AI活用ポイントを洗い出す
「メール整理」「資料作成」「データ分析」など、AIに任せられる業務を事前にリストアップ
3️⃣中小企業なら「Copilot Business(月額21ドル)」も検討
300ユーザー未満の企業向けに、より高度な機能が月額21ドルで利用可能に
🌟AI格差が消える時代の幕開け
これまで「予算がある企業だけがAIで効率化」という状況でしたが、2026年からは誰もが平等に高度なAI機能を使える時代が始まります。
重要なのは、ツールが使えることではなく、そのツールをどう使いこなすか。
無料化によってツールの差はなくなります。差がつくのは「AIをどれだけ業務に統合できるか」という実践力です💪
ソース:https://t.co/BUlAO1IShw November 11, 2025
1RP
遅めの午後には、産業雇用安定センターの岡崎淳一理事長と金田弘幸部長が市役所にお越しくださいました。
岡崎理事長は厚生労働省のご出身(次官級の厚生労働審議官まで要職を歴任されました)で、私も参議院議員時代からお世話になっており、特に官房副長官時代には様々助けていただきました。
産業雇用安定センターと京都市では、令和元年に、全国の自治体で初となる連携協定を締結して以来、地域企業間の人材交流を促進する「地域企業「担い手交流」実践プログラム」を連携して実施しています。
このプログラムは、大企業等から中小企業等への社員のレンタル移籍や転籍等をマッチングするもので、経営課題の解決や人材育成を図る取組として、京都の企業からも好評いただいています。
特記すべきは、人材の送り手の企業が錚々たる企業であることに加えて、受け手となっておられる企業も京都の老舗企業から大学発ベンチャーの旗手のような企業まで極めて多彩で、送り出し、受け入れ企業ともに素晴らしい企業にご利用いただいていることです。
企業の人材不足が課題となる中、地域企業同士の人材交流を促進する取組の重要性は益々増しています。また首都圏や阪神間の企業であっても、京都の地で、地域企業のためにお力をお貸しいただける企業様やそちらでの経験者の方々が京都に移住ないし分住していただけるのも大歓迎です。
引き続き、産業雇用安定センターの皆様と連携してプログラムの一層の展開を図ってまいります。
よろしければ、下記のページもご参照くださいませ。https://t.co/PSXteCTnhd November 11, 2025
1RP
【本日のご報告】
本日、川口市長選挙への出馬会見を行いました。外国人が多く暮らす川口の安全・安心の徹底、子育て・教育・介護の充実、中小企業の活力向上など、次の時代の川口をつくる決意を述べました。市民の皆さまと共に、誇りある川口を前へ進めてまいります。 https://t.co/Wk7US87eIG November 11, 2025
1RP
本を読んでも、研修を受けても
「参考になった」「勉強になった」で終わっていませんか?
その先に行動がなければ、学びは資産になりません。
「学びコレクター」を卒業するための3つの視点をまとめました。
✔️ 「すぐ実行」と「将来活用」に分類する
✔️ 学んだことを小さく発信する
✔️ まず一つ、目先の成果を出す
小さな行動から、学びの民主化を。
▼ブログで詳しく解説しています
https://t.co/6TIyuQArQv
#社労士 #組織開発 #中小企業支援 #人材育成 #共創デザイン #学びを行動に November 11, 2025
【超緊急】※5分で消す
#Bitcoin に関する激ヤバ情報を
某大手取引所関係者から入手しました。
誰でも10万から“”億り人“”になれる
4年に一度しかないチャンスが到来します。
詳細を知りたい人にだけ
『イイネ&RT』くれた方に教えます。
究極の中小企業支援策高市早期解散
https://t.co/MD2UTJHkuq November 11, 2025
賃上げ、企業業績好調❓
税優遇され円安恩恵受けてる自民党とズブズブの大企業だけちゃう❓
中小企業の倒産件数見てみなよ❗
2025年上半期の倒産件数は高水準33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長記録を更新だわよ❗
派遣法を改悪し低賃金で簡単に切り捨てる、賃金上がる訳無いじゃん❗ https://t.co/IycR8zCqvq November 11, 2025
【逃亡歴がある資格】
①税理士
某資格スクールの簿財コース課金するもWEB講義が全く合わずに逃亡
②建設業経理士2級
試験前日に酒飲んで、本番当日に起きた時間が試験開始時刻でジ・エンド
③英検準1級
試験当日、会場まで行くも絶対受からんと確信して逃亡
④中小企業診断士
社会人5年目くらいに申し込み、1次の初日の経済学だけ受けて、あと6科目あるの辛すぎと感じ逃亡(全然勉強していなかった)なお経済学は大学時代の貯金があり、運良く科目合格をゲット November 11, 2025
立憲の鎌田さゆり氏のこの2つの動画は、全く矛盾したことを言っていて
「大企業守らず、中小企業守ろう」
と仰っているのに
「最低賃金1500円統一だ!」
というのは上から1500円に統一した場合中小零細は潰れます。なにも考えずに言ってるんでしょうね。説明せよ!
#鎌田さゆり
#立憲民主党
#矛盾 https://t.co/YlOBIL4zEO November 11, 2025
福島県 労働者1人あたり3万円を支援へ 最低賃金の引き上げで影響を受ける中小企業に対し(福島テレビ) - Yahoo!ニュース https://t.co/QbZt38PbU2 November 11, 2025
あー親権取りたいなら起業した方が有利ですよって中小企業診断士さんに言われたな。
でも婚姻関係あるうちに事業が軌道に乗ると事業の価値に財産分与かかる…?いや分与対象は別居したタイミングのものだけなんだっけか?いやそんなことないな…(なんか見た November 11, 2025
【ニュース】日銀の野口審議委員が追加利上げへ踏み込んだ姿勢を明らかにしました。
✅ポイント
・2%物価目標に接近。達成後の緩和継続は物価上振れリスクと指摘。
・今後は「緩和度合いを徐々に調整する」方針で追加利上げを検討。
・利上げは「小刻み」が現実的。過度な円安の物価影響も懸念。
・賃上げは春闘だけでなく、中小企業・地方への波及も重視。
📰 読売新聞
日銀の野口審議委員が大分で講演、利上げ検討姿勢示す…「緩和度合いを徐々に調整する方針に立ち帰る」 November 11, 2025
@chokyori_tsukin そのむかし中小企業に乗り込んできたIT屋さんいわく「なんでこんなに紙の記録が多いんだームダだー」
その後、彼がシステムバリデーションに成功したという噂はないです November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



