1
中小企業
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私が監督しました映画『ゴールド』。
有限会社第七藝術劇場 取締役 であり、シアターセブン イベントプロデューサーでもある福住恵さん @Megumi_Fukusumi に
コメントをいただきました!
十三下町映画祭 @jusoshitamachi の審査員でもある福住さん。昨年『ゴールド』がシネマプランナーズ賞をいただき、映画を観ていただきました。
打ち上げの席で、福住さんが本作を観て「考えることを諦めてはいけないと思った」と言ってくださり、強く心に残りました。
上司もいて、後輩もいる、中小企業で働く女性が主人公の本作。上司がセクハラっぽい発言をしても、笑って受け流せるけど、同じ女性であっても後輩は違っていたり。
場を和ますために言った冗談で、傷つけてしまったり、アウトかな?て発言をはっきり否定もせず冗談で切り抜けていたら、他の人から根に持たれてしまったり。
そんな不自由な社会の中で、気にせずあるがまま生きればいいじゃん!とは言わずにくどくどと人の気持ちを気にしたり、あれこれ考えたりする感情を描いた本作を、現実で取締役やプロデューサーをやられている福住さんに届いたのが凄く嬉しかったです。
そんなバラバラな人達とどう生きていくかを描いた映画『ゴールド』。
11月29日より大阪 十三シアターセブンにて公開です。お待ちしております。
https://t.co/QngehDyfT1 November 11, 2025
2RP
福島県 労働者1人あたり3万円を支援へ 最低賃金の引き上げで影響を受ける中小企業に対し #FNNプライムオンライン #福島テレビ https://t.co/I2NwpCqi6B November 11, 2025
1RP
経年車に対して補給部品を作ったら、それにはエコ減税を適用して欲しい。
中小企業の救済にもなる。
国内企業のみで。
よろしくお願いします。 https://t.co/FmswJOIBnF November 11, 2025
簿記3とTOEIC700までは取れてますが全然足りない😭
もっと専門性磨いていきたい。
PL/BSも読めるし英語も喋れるけど、もっと高み目指したいエゴイスト🥺
次に中小企業診断士▶︎薬剤師や November 11, 2025
一人社長視点・入力担当視点・お客の顧客視点”を持つと、提案が3倍刺さる
高市政権が“地方・中小に力”と言ってる今、
うちの現場でも“多角的視点”を営業に取り入れない手はない
今日から、3視点で見てみよう
#中小企業応援
#営業あるある
#多角的視点 November 11, 2025
@sudoumakiba 中小企業に限らずなんですが、営業利益だと根拠の数字や貢献が曖昧になりやすいので、委託費削減や売上増などのKPIで成果報酬を決めることが多い気がします。 November 11, 2025
【宝物を託される人になろう】
これは愛知にある創業119年の側島製罐(株)さんの会社のVisionだ
こちらの代表の石川さん @LWITBR1906 のXでの投稿には
とても視点が暖かいで感性のある方だなあ
という印象を持っており
彼の旅行記や
日々の会社の取り組みなどを
勝手にほほえましく拝見していました
そこである日見つけた
「Sotto/きみが生まれた日のこと」という商品の投稿
「あの日のことも、この日のこともいつか一緒におしゃべりしようね」
子供との想い出を大事にしまうことができるカンカン(缶) →あえてカンカンといいますね
個人的に北欧デザインが好きなのもあり
また本人の写真や名入れができるようで
これはいいギフトだ!!
きっと喜んでいただけるに違いないっ
と、差し上げる方の顔が即効目に浮かび
単なるSNSのフォロワーで
面識もない、石川さんに
「この商品ってギフトできませんか?」
とDMで問い合わせをして
「実は、ギフト案は以前にあったのですが頓挫しておりまして・・」
という回答とともに
急遽個別対応のような形で
真摯にご対応くださり
おそらく、現場の方に任せている以上
無理も言えないのだろうな・・
と思いながらも
「劣後対応です 汗」
と、いいつつも
こちらの希望した期日には
キッチリ間に合わせていただき
無事にギフトとしてお渡しした経緯がありました
その後、写真やデータは
差し上げた親御さんに出していただく形で
依頼がとび
思ったよりも早くお手元に届き
早速、娘さんが興味を示してくれたようで
いまではボコボコになっているそう(笑)
娘さんはそのうち、このカンカンのことを
忘れてしまうかもしれませんが
いつか成長した後に
「〇〇ちゃん、このカンカン好きだったのよね」
「え?そうだっけ?」
「ほら、こうやってのっかってたのよ」
「どうりでボコボコなわけだ。これ私がやったのね(笑)」
と思い出の一部になることは確信しています
そんな側島製罐(株)さんは今回Forbes Japanが主催した
SMALL GIANTS AWARDの新設部門である
「LOVE COMPANY賞」を受賞されました
中小企業だからこそできる人的資本経営を実践する企業として受賞されたのです
こういった会社さんの代表は必ずと言っていいほど
社員の方への感謝を口に出されます
受賞もとても嬉しいことだとは思いますが
【宝物を託される人になろう】
のビジョンがすでにSottoで実装されています
ビジョンは目にみえること
人は見えないことには、想像できないことには動けません
宝物は必ずしもきれいなものばかりとは限りませんし
モノそのものとも限りません
むしろ、親子の想い出とは記憶なのではないでしょうか
そんな顧客に思いをはせる企業は
地方には控え目にたくさん存在しているのです
石川さん。この度は受賞本当におめでとうございました!!
PS この小さな“記憶のカンカン”に興味を持たれた方へ
側島製罐さんのSottoのページをリプ欄にそっと置いておきます November 11, 2025
組織の本当の魅力とは何か?
それは制度や仕組み、ブランドのような外側にはなく、日常のふるまいに滲み出るもの。
人手不足で制度や仕組みを整える企業は増え、採用広報もどんどん洗練されている。
でも大切なのは、その「制度等の有無」ではなく、そこでどんな会話が生まれ、社員がどんな気持ちで働いているか。
組織の価値を決めているのは、実はもっと小さなところ。
1on1での温度、評価面談での対話の深さ、OJTでの寄り添い方…
忙しい時でも声をかける姿勢、ミスした社員への扱い方、会議での言葉の選び方…
制度は器に過ぎず、魅力は日常に流れるふるまいに宿っている。
そこにこそ、その組織らしさと本質的なEmployee Experience(従業員体験価値)が現れる。
僕らが手掛ける中小企業特化の人材紹介は、そんな「日常のリアル」や「人らしさ」を大切にしていきたいと思っている。 November 11, 2025
この間御用学者の老人がマンデルフレミングモデルを引き合いにして円高になるって言ってたけど、
僕の言ってる事はその具体的な内容の部分であって、
国内需要をどう作るかの話。
例えば、中小企業を無視して大企業優先に支援すればどうなるか。
その大企業自体は発展するが、国内回帰するのは1/3でしかない。
https://t.co/3b4dWCzQmo
この資料を見ると、国内製造業の非製造業部門が拡大してその企業全体の拡大に繋がっている。
効率化が倭国全体で起こっており、効率化によって生まれた供給力を外部から受託するサービスに充てている。
倭国の生産効率が上がる一方で、国内の零細企業が淘汰されていく。
結果的に国内需要の拡大に繋がらないというケースも考えられる。
倭国国内の円需要拡大による円高を求めるなら、ベンチャー企業を育成したり、円決済の多い企業に注力すべき。
この部分を無視すれば、国内製造業の国内回帰が行われても低コスト低利益になるだけで面白味の無い市場になり、結局は海外投資に流れてしまう。 November 11, 2025
ビジョナル傘下のM&Aサクシードが兵庫のみなと銀行と共同で買い手企業を公表した上で、売り手企業を募るM&A仲介を始めるとのこと
https://t.co/tJna25b7Ry
2030年までに20社程度買い手を集め、中堅・中小企業の事業承継を後押しする
まずはみなと銀行が融資先などから買い手を探す
第一弾として発表された買い手はジーライオングループ November 11, 2025
📘 ブログを更新しました!
今回のテーマは
「“稼げる会社”はローカルルールの作り方がうまい」 という話です。
現場フローと契約のズレは、
実は“利益の漏れ”に直結します。
・属人化でミスが増える
・顧客対応が人によって違う
・後追いでトラブルになる
――こうした悩みは、正しいルール設計で減らせます。
本編では、
「最初に決めるべきローカルルール」
「利益率が上がる仕組み化のポイント」
を、実務目線でわかりやすく整理しました👇
https://t.co/JQfomaC7IM
#契約書 #契約実務 #ビジネス法務 #法務 #ルールづくり #中小企業 #経営改善 November 11, 2025
これが本当なら大企業の法人税を
私たち中小企業が変わりに
負担しているということになるよね
大赤字だろうが払わされ
払わなかったら強制的に
差し押さえされる鬼のような税金
前から知ってたが高市さんの
任期のタイミングで大きなメスを
入れてほしいです! https://t.co/COQBp0Xmdl November 11, 2025
@hirohiro0415 @koichiro_yama ワンマン社長の中小企業ですからねえ。ただ、この会社が野球と言う公益性のあるプロスポーツ事業に係わってるから質が悪いですよねえ。 November 11, 2025
【宝物を託される人になろう】
これは愛知にある創業119年の側島製罐(株)さんの会社のVisionだ
代表の石川さん@LWITBR1906のXでの投稿には
とても視点が暖かくて
感性のある方だなあ という印象を以前から持っており
彼の旅行記や
日々の会社の取り組みなどを
勝手にほほえましく拝見していました
そこである日見つけた
「Sotto/きみが生まれた日のこと」という商品の投稿
「あの日のことも、この日のこともいつか一緒におしゃべりしようね」
子供との想い出を大事にしまうことができるカンカン(缶) →あえてカンカンといいますね
個人的に北欧デザインが好きなのもあり
また本人の写真や名入れができるようで
これはいいギフトだ!!
きっと喜んでいただけるに違いないっ
と、差し上げる方の顔が即効目に浮かび
単なるSNSのフォロワーで
面識もない石川さんに
「この商品ってギフトできませんか?」
とDMで問合わせをして
「実は、ギフト案は以前にあったのですが頓挫しておりまして・・」
という回答とともに
急遽個別対応のような形で
真摯にご対応くださり
おそらく、現場の方に任せている以上
無理も言えないのだろうな・・
と察しながらも
「劣後対応です 汗」
と、いいつつも
こちらの希望した期日には
キッチリ間に合わせていただき
無事にギフトとしてお渡しできた経緯がありました
その後、写真やデータは 差し上げた親御さんに出していただく形で 依頼がとび
思ったよりも早くお手元に届き
早速、娘さんが興味を示してくれたようで
いまではボコボコになっているそう(笑)
娘さんはそのうち
このカンカンのことを
忘れてしまうかもしれませんが
いつか成長した日に
「〇〇ちゃん、このカンカン好きだったのよね」
「え?そうだっけ?」
「ほら、こうやってのっかってたのよ」
「どうりでボコボコなわけだ。これ私がやったのね(笑)」
と思い出の一部になることは確信しています
そんな素敵な商品を提供している側島製罐(株)さんは
今回Forbes Japanが主催した SMALL GIANTS AWARDの新設部門である 「LOVED COMPANY賞」を受賞されました
中小企業だからこそできる
人的資本経営を実践する企業として受賞されたのです
こういった会社さんの代表は必ずと言っていいほど 社員の方への感謝を口に出されます
受賞もとても嬉しいことだとは思いますが
【宝物を託される人になろう】
のVisionがすでにSottoで実装されています
Visionとは目にみえること
人は見えないことには 想像できないことには動けません
宝物は必ずしもきれいなものばかりとは限りませんし モノそのものとも限りません
むしろ、親子の想い出とは記憶なのではないでしょうか
そんな顧客に思いをはせる企業は
地方には控え目にたくさん存在しているのです
石川さん。この度は受賞本当におめでとうございました!! 私も他人事ながらとても嬉しいです✨
PS この“宝物のカンカン”に興味を持たれた方へ 側島製罐さんのSottoのページをリプ欄にそっと置いておきます November 11, 2025
【宝物を託される人になろう】
これは愛知にある創業119年の側島製罐(株)さんの会社のVisionだ
代表の石川さん@LWITBR1906のXでの投稿には
とても視点が暖かくて
感性のある方だなあ という印象を以前から持っており
彼の旅行記や
日々の会社の取り組みなどを
勝手にほほえましく拝見していました
そこである日見つけた
「Sotto/きみが生まれた日のこと」という商品の投稿
「あの日のことも、この日のこともいつか一緒におしゃべりしようね」
子供との想い出を大事にしまうことができるカンカン(缶) →あえてカンカンといいますね
個人的に北欧デザインが好きなのもあり
また本人の写真や名入れができるようで
これはいいギフトだ!!
きっと喜んでいただけるに違いないっ
と、差し上げる方の顔が即効目に浮かび
単なるSNSのフォロワーで
面識もない石川さんに
「この商品ってギフトできませんか?」
とDMで問合わせをして
「実は、ギフト案は以前にあったのですが頓挫しておりまして・・」
という回答とともに
急遽個別対応のような形で
真摯にご対応くださり
おそらく、現場の方に任せている以上
無理も言えないのだろうな・・
と察しながらも
「劣後対応です 汗」
と、いいつつも
こちらの希望した期日には
キッチリ間に合わせていただき
無事にギフトとしてお渡しできた経緯がありました
その後、写真やデータは 差し上げた親御さんに出していただく形で 依頼がとび
思ったよりも早くお手元に届き
早速、娘さんが興味を示してくれたようで
いまではボコボコになっているそう(笑)
娘さんはそのうち
このカンカンのことを
忘れてしまうかもしれませんが
いつか成長した日に
「〇〇ちゃん、このカンカン好きだったのよね」
「え?そうだっけ?」
「ほら、こうやってのっかってたのよ」
「どうりでボコボコなわけだ。これ私がやったのね(笑)」
と思い出の一部になることは確信しています
そんな素敵な商品を提供している側島製罐(株)さんは
今回Forbes Japanが主催した SMALL GIANTS AWARDの新設部門である 「LOVED COMPANY賞」を受賞されました
中小企業だからこそできる
人的資本経営を実践する企業として受賞されたのです
こういった会社さんの代表は必ずと言っていいほど 社員の方への感謝を口に出されます
受賞もとても嬉しいことだとは思いますが
【宝物を託される人になろう】
のVisionがすでにSottoで実装されています
Visionとは目にみえること
人は見えないことには 想像できないことには動けません
宝物は必ずしもきれいなものばかりとは限りませんし モノそのものとも限りません
むしろ、親子の想い出とは記憶なのではないでしょうか
そんな顧客に思いをはせる企業は
地方には控え目にたくさん存在しているのです
石川さん。この度は受賞本当におめでとうございました!! 私も他人事ながらとても嬉しいです✨
PS この“宝物のカンカン”に興味を持たれた方へ 側島製罐さんのSottoのページをリプ欄にそっと置いておきます November 11, 2025
ときどきマーケティング界隈で「きぬた歯科」の看板広告を批判している自称専門家が現れるのだが…
自分がそれ以上の結果を出していないのによく偉そうなこと言えるなと思う。
1回戦負けのサッカーチームが優勝したチームに「ユニフォームのデザインがダサいからサッカーのレベルが低い」と言ってるくらい恥ずかしい。
というか屋外広告にこれだけの効果があるということを予算を掛けて示してくれただけでもマーケティング業界に多大な貢献をしてくれてるのに。
普通の中小企業がこのデータを得ようと思ったらいくらの金が掛かると思ってるんだ。 November 11, 2025
中小企業診断士として多くの決算書を見てきましたが、地方のBtoBメーカーには「財務のバケモノ」がゴロゴロいます。
・自己資本比率80%超(銀行より金持ち) ・営業利益率15%超(GAFA並み) ・実質無借金(潰れる方が難しい)
でも、BtoBだから学生の知名度はゼロ。 結果、「利益は出ているのに社員に還元するしかない(ボーナス激高)」というバグが起きています。
就活生のみんな、人気ランキングなんて捨てて、四季報の「財務欄」を見よう。そこに本当の楽園がある。
具体的な見方はNoteで解説しました↓
https://t.co/7ilub5gVg1
#中小企業診断士 #就活 #27卒 #財務分析 November 11, 2025
本日11月27日は、兵庫同友会の記者発表会。地元新聞社4社、毎日放送報道とマスメディアが参加。中小企業が手がける、地域密着型の新しいビジネスモデルを報告。プレスリリース勉強会を重ね、毎回レベルアップしてきました🤗皆さま、ありがとうございました🙇
#企業公式がお疲れ様を言い合う
#広報 https://t.co/W16FEJlpO4 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



