下駄 トレンド
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ところで愛国主義自体は悪いことではない。しかし、単細胞ネトウヨは愛国主義者ではない。ただの排他主義者です。要は倭国版MAGA。そこまで伝統に拘るなら洋服もやめて着物着て、下駄を履け。洋食も食うな。 November 11, 2025
12RP
おはようございま〜す🤗
家族サービス昨日〜🎶
人が沢山でした〜🎶
川柳
☆雁の列
見送る袖が
冷える冬
☆盆下駄の
紅緒を切れる
蛍かり
☆蜘蛛の糸
縛られお鞭
神楽月
お粗末様でした〜😅
今日も今週も
楽しんで頑張って
やらかしてきま〜す🤭🩷
#凛Rinka華🍓💫 https://t.co/b0JCUbbdxJ November 11, 2025
『Anode Heart: Layer Null』をかれこれ15時間ほど遊んでそろそろクリアも見えてきて、気付いたことがあったのでメモしておきます。最初はゲーム性が面白くてサクッと試合が終わるからドハマりしたと思っていたのですが、たぶんこれは違っていたかもな~と思ったからです。
このゲームって物語が進むたびに解放される新パックのなかに旧弾テーマの強化カードが多く収録されていて、わざわざ新規でデッキを組み直さなくても十分戦えるから疲れないし飽きも来ないんだと思った。
カードゲームってパックごとにテーマが決まっていて、後半になるほど新しいギミックを搭載した強いデッキが生まれるものだと思います。必ずしも後発組が環境を握るって訳ではないけど、マンネリ化した環境を変える必要があるので尻上がりにパワーカードが増える設計のはず。
そうなると、古いテーマが置いてきぼりになって、新しいテーマに乗り換えないと力負けするシーンも出てくる。ストーリーが付いていて完結しているデジタルカードゲームの場合、短いスパンで鞍替えを強いられることも珍しくない。手に馴染んだ頃にはもっと強いカードが登場しているので、新デッキに触れるまでのスパンが短いのかな~って印象(あくまでカードゲームライト層の意見)
その点、このゲームは「新規テーマ」「旧弾の新カード」「汎用性のある共通カード」がバランス良く増えていくので、デッキを強くしたい人と組み直したい人のニーズに両対応できている気がする。この体験設計がめちゃくちゃ上手いからハマっているんだと思った。
「俺ってこんなにカードゲーム好きだったけ?」と思っていたけど、報酬のチラつかせ方が上手くて開発者さんの手の平でダンスしてただけなのかもしれない。なんか腑に落ちてスッキリした。
デッキを微調整したりメタデッキを組むだけでサクサク進むな~と思ってたけど、どんなデッキを組んでも実はベースアップしてて自然と下駄を履かせてもらってたと気づいた。うん、きっとそう。やっぱり面白いゲームですやん。 November 11, 2025
@muranaka_funtou 女性にとっては自分の意思に反することを推奨強制されると感じる人も多いですが、それを楽だと感じる人もいることで男性からは女性の下駄に見えるのでしょうね。 November 11, 2025
2025年鷹11月号推薦30句より🦅
授産所のパン香ばしや柿若葉 小籠政子
百日紅ほんのお湿りなりしかな 遠城健司
鬼灯や遠のく母の下駄の音 道下紀美子
西瓜食う縁側欲しき余生かな 日々の茶めし
土嚢積む訓練いつも炎天下 井田 栄子
https://t.co/1boZyk24r1
#鷹 #俳句 #鷹の推薦30句 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



