上野千鶴子 トレンド
上野 千鶴子(うえの ちづこ、1948年7月12日 - )は、倭国のフェミニスト・社会学者(社会学博士)。専門は家族社会学、ジェンダー論、女性学。 東京大学名誉教授、NPO法人ウィメンズアクションネットワーク (WAN) 理事長、倭国社会学会理事、元関東社会学会会長(2005年-2006年)、元倭国学術会議会員、野村ホールディングスダイバーシティ・フォーラム講師(2021年〜)、シューレ大学アドバイザー、「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」共同代表を務める。慰安婦問題の解決をめざす会に所属。 京都大学文学部哲学科社会学専攻卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士。家族社会学、女性学研究者の立場から、フェミニズムについて積極的に発言し、一般層の社会学への関心を誘った。著書に『家父長制と資本制』(1990年)、『おひとりさまの老後』(2006年)などがある。2024年、米タイム誌「世界で最も影響力のある100人」に選出された。
「上野千鶴子」 (2024/12/21 17:24) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.01
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
【異常事態】
今朝、家に届いたしんぶん赤旗に自分が載ってました!(しかも一面の上野千鶴子さんの上のところにも)
てか、おれが「とうとう赤旗読者に!」っていうのが見出しになってるのかこれは🧐
誰かこのQRコードをステッカーかフライヤーにしてくれまへんやろか。
#しんぶん赤旗はじめました https://t.co/uZR0YLfBXF February 02, 2025
193RT
連載「いま『赤旗』を」
今朝は、東大名誉教授の上野千鶴子さん
ーー樋口恵子さんたちと何度も介護保険で集会やシンポを開いた。1度も来てくれなかったのが「読売」と「産経」
一貫して報道してくれたのは「赤旗」だけ
ーー「赤旗」の調査報道力にはいつも舌を巻いています
他紙も追随してほしい https://t.co/oU1MJ4HyJL February 02, 2025
138RT
【いま「赤旗」を 1928・2・1~創刊97周年】「舌を巻く調査報道力」#上野千鶴子 さん(東京大学名誉教授)「(介護保険を守るために)次々とシンポや集会を開いてきました。何度も記者会見も実施しました。一度も来てくれなかったねは『読売』と『産経』。一貫して報道してくれたのは『赤旗』だけでした」 https://t.co/vZ3VXJC2EZ February 02, 2025
90RT
東大名誉教授・上野千鶴子さん
なんという心強いエールだろう!
介護保険改悪に反対し次々にシンポや集会、記者会見を開いてきたが
「一度も来てくれなかったのは『読売』と『産経』。一貫して報道してくれたのは『赤旗』だけ」と記す。
「他紙も追随してほしいもの」とも。
1日付「しんぶん赤旗」 https://t.co/XS6Lieyxju February 02, 2025
19RT
中国は女性の社会進出なんかが倭国より進んでるのは確かな一方、やっぱ中高年と話してると、基本的に家族をめぐる考え方なんかは20、30年古い(わかりやすく古いと言っちゃう)。中国の若者のあいだで上野千鶴子が流行ってるのは有名な話だけど、彼らの上の世代との闘争は想像を絶するものがある。 February 02, 2025
16RT
きょう創刊97周年 いま「赤旗」を
舌を巻く調査報道力 東京大学名誉教授・上野千鶴子さん
「裏金問題の暴露といい、訪問介護事業所ゼロ自治体が全国で107という衝撃の事実といい、「赤旗」の調査報道力にはいつも舌を巻いています。他紙も追随して欲しいものです」 https://t.co/CbOSMWlsmF February 02, 2025
8RT
立民はもともと老人党だから当然として、医療・介護の過剰給付を批判していた玉木さんはどこへ行ったのか。
筋の悪い所得減税(実は老人優遇税制)を弁明しているうちに、上野千鶴子の所まで行ってしまった。 https://t.co/ryya5TNFeW February 02, 2025
7RT
本日しんぶん赤旗読みました。1面で10億円募金で6500万円集まる、信者のコメントは聖教新聞や顕正新聞みたい。募金集め恥ずかしいはなくアピール。上は上野千鶴子さん。低所得見下し自分は金持ち旦那と八ヶ岳暮らしてたお方。以前罵詈雑言ばかりしてた仁藤夢乃やたらだした失敗まだ懲りない。 https://t.co/kryNT3QnPC February 02, 2025
5RT
さあ、このスケールの上にいろんな事象・人を載せてみようか。
まだのっけてないもんいっぱいある。
(図が込みすぎるので割愛w)
立花孝志、しばき隊、桜井誠、デニー玉城、沖教組、ひろゆき、LGBT活動家、カタリバ、フローレンス、産経新聞、有田芳生、萩生田光一、KADOKAWA、上野千鶴子… https://t.co/nptapZM1wX February 02, 2025
5RT
本日、赤旗は創刊97周年です多くの著名な方が、良い新聞だとメッセージを寄せてくれています。
今日は東京大学名誉教授の #上野千鶴子 さん。
ぜひ、一度お読み下さい。 #しんぶん赤旗 https://t.co/cV8Lpkjojb February 02, 2025
5RT
「諸外国の法律では、成人した男女について、学生や心身障害者を除いて、扶養控除を認めないところが多い。倭国の法律は、無業の主婦の「妻の座権」を守ることで、逆に女が無業でいることを奨励しているのである。」(上野千鶴子『近代家族の成立と終焉 新版』岩波現代文庫、P396) https://t.co/KZJ8E21Ew6 February 02, 2025
4RT
@rk751118 井田はまるで上野千鶴子みたいですね
みんなで貧しくなろうと言って
自分はタワマンに住み
外車乗り回して高級ワイン飲んでいる
しかも結婚否定していながら結婚もしている
結婚は罰ゲームと言いながら
ちゃっかり結婚して夫の苗字を名乗っている
井田も基地外左翼ですよ February 02, 2025
4RT
「記者会見も実施しました。一度も来てくれなかったのは『読売』と『産経』。一貫して報道してくれたのは『赤旗』だけでした」
ー東京大学名誉教授 上野千鶴子さんー https://t.co/FYlemJTxfW February 02, 2025
2RT
1920年代のモダンボーイの雑誌『新青年』のデートマニュアル的な記事で、レディファーストを意味する「女性第一主義」に「フェミニズム」とルビが振られていたりするんですね。上野千鶴子や田嶋陽子がメディアに登場するまでの倭国では、フェミニストとは女性に優しいジェントルな男性のことでした。 https://t.co/Xx04UUrT4t February 02, 2025
1RT
@shenmacro 中国で上野千鶴子を読む事は許されているんですよね。こう言うロジックで擁護されてるのでしょうか?🥺 https://t.co/Jm3yWDDVzI February 02, 2025
@yoshidakoichiro 残念ですね。
勤務校の図書館には、朝日・毎日・東京新聞が複数部づつおいてあります。
古くなったものも処分せずに置いてあります。
産経・読売はありません。
LGBT・上野千鶴子氏の著書まであります。
都内ですが、自治体が有名な左巻きな影響かなと思ってます。
同じ自治体の前任校もそうでした。 February 02, 2025
ちくま新書刊「情報生産者になる」上野千鶴子著を読了。論文の書き方と論文の書く意味を繰り返し教えてくれる。論文の書く意味とは他者との建設的な関係を通して関係を結ぶ事が情報生産者になる意味があると著者は書く。
#ちくま新書
#情報生産者になる
#上野千鶴子 https://t.co/51UQ4aeT1w February 02, 2025
まず権利は義務じゃないしだから=と表示したらいけないし、法律婚の話とは男女の婚姻の話で、子供に対して親である事の話ではないので、この上野千鶴子の文章の支離滅裂ったら凄まじくって。見た目だねはいはいなんか見た目そうにした気がしただけと。
はい。 https://t.co/DEhDYE9Ygd February 02, 2025
86年の上野千鶴子と若桑みどりの対談(すばる)を読んだら、今では活字の世界には存在しない男による女(フェミ)への悪口への反論が主で、現在読んでも何の役にも立たない感が強かった February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。