1
三体
『三体』(さんたい)は、中華人民共和国のSF作家劉慈欣による長編SF小説。2006年5月から12月まで、中国のSF雑誌『科幻世界』で連載され、2008年1月に重慶出版社によって単行本が出版された。本作は「地球往事」三部作の第一作である。 本作、またこれを含む「地球往事」三部作(『三体』三部作ともいう)は中国において最も人気のあるSF小説の一つとされ、2015年時点で50万組以上を売り上げている。また、本作は2014年11月にケン・リュウによる英訳が出版され、これも複数のSF賞にノミネートされるなど高く評価されている。2019年時点で全世界累計発行部数は2900万部を記録しており、20か国以上の言語で翻訳されている。 倭国語版は2019年7月4日に早川書房より発売された。倭国語訳は、光吉さくらとワン・チャイの共訳による原書からの翻訳原稿を、英語の翻訳が専門のSF翻訳家である大森望が、著者とケン・リュウの協議により変更の加えられた英訳版とも比較し改稿したものである。
「三体」 (2024/12/27 23:03) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.03 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
劉慈欣の『三体』好きすぎるんだけど、わたしあれ倭国語でしか読んだことがなくて。
中国女子に最近その話をしたら、「あれは中国語の原文では、作者の...というより中国の価値観により無意識な女性差別的な内容や表現がとても多く入っていて、中国国内では特に問題にならなかったけれど、英語や倭国語 February 02, 2025
67RT
劉慈欣『三体』三部作の女性描写及びジェンダー観の問題点については、李琴峰さんが『文學界』2020年10月号掲載の原稿で割と詳しく分析しています。
台湾生まれの作家、李琴峰が語る『三体』「人間の業を痛感させる文化大革命の描写は、溜息なしには読めない」 https://t.co/6nweHpzBWU #三体 February 02, 2025
52RT
『三体』の女性描写がやばいという話、私、SFマガジンに書いてます!!!(宣伝)
かなりやばい描写が削ってある倭国語翻訳版の感想ですが、まずそこに描かれている「男女の愛」について、かなり作者の「癖」が出ているのです。ちなみに出てくる夫婦は全員女性が10歳くらい年下です!!!欲望!!! February 02, 2025
38RT
三体に出てくる女性キャラクターたち私全員すごい大好きだったからショック😭
でも考えてみれば、良くない展開は女性キャラクターが引き金になっていることばかりだった...それでも、倭国語で読んだ時には聡明で魅力的なキャラクターとして描かれていた😭 February 02, 2025
11RT
『三体』のジェンダー描写が話題ですが、中国国内でも『三体Ⅲ』の程心を「聖母病」といって批判する読者が多い。
そういう言説に抗って、「〈三体〉から見る現代中国の想像力」という連載で程心を「世界を肯定するための倫理」の中心に据えた議論を展開しました。
https://t.co/d1lJ8jdfH6 https://t.co/w3cWgqIDPZ https://t.co/gGUwlZvS4W February 02, 2025
6RT
https://t.co/PMDw0JclHz
私の趣味で作ったホットパンツです
へそ出しは本当にぐうかわなのでみんなしてほしいです
アノマラボ様の最新の共通素体三体に対応してます https://t.co/xhehqn0zem February 02, 2025
1RT
アマプラで見た中国ドラマ版の三体では
ヤンドンのことを割とファンタジーな世界観で書いてたな〜みたいな感想を私は受けましたけど、その辺のことなのかな・・。
女性だからね、感情的で仕方ないね?とはドラマみた限り思わなかったけど、女性キャラクターの行動が鍵なな作品でもあったよね。 February 02, 2025
三体が話題ですが、先日幻月書房さんがアップしてくれたみつばち古書部杜撰舎の棚をご覧ください。宣伝してた盆博ZINEのほかに、三体の三部作目上下巻が。買ってね(新刊時に買ってすぐ読んだけど売り逃してもうた……もう文庫も出てるしよう)。 https://t.co/Pu70211X6C February 02, 2025
すげーざっくりいうと『三体』シリーズって、異なるものを怖れるっていうのが主軸にあると思うのね。で男性から見る女性もこれにあたるのかもしれない。対してプロジェクトヘイルメアリーは「異なってるように見えても意外と一緒かもよ」が主軸になっていて、好き。勿論三体も好き。無限病院も好き。 https://t.co/nR3isfP0D8 February 02, 2025
『三体』は面白い小説なのだが、たしかに女性の描写については……。
おそらく作者の劉慈欣氏は物理学は詳しいが女性については詳しくないのだと思う。全体的に「男性オタクの描く女性像」という感じがする。なんかラノベっぽいのよね。 https://t.co/sLxRz2kzld February 02, 2025
「三体 死神永生」
あれ?これそんなに面白くないのでは?という瞬間が何度か訪れてしまった。
主体性が無く、数少ない決断の場面は保守的という造形の主人公だとちょっと乗れないなーというところ。
ただ、作者のSF力(ちから)の高さからなんだかんだ1000ページ以上読めてしまった。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。