万博
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
万博で働いていた外国人ニキ達が『あの米を持ったイケメンは誰だ』『なぜ米の広告に外国人モデルなんだ』『米を食べるとあの笑顔を思い出すようになった』と噂していた阿部寛さんが、テルマエ・ロマエでローマ人として登場しているんだが、違和感なさすぎ。阿部寛さん、もうローマ人です。 https://t.co/nolc9blvKP November 11, 2025
74RP
[STAFF]
HYDE [INSIDE] LIVE EXPO 2025 OSAKA, KANSAI, JAPAN -WAKAYAMA DAY- | HYDE BEHIND THE SCENE
https://t.co/xtiDQKhJ7h
#HYDE
#HYDE_BEHIND
#大阪・関西万博
#和歌山DAY
#なんて素敵な和歌山なんでしょう
#ミャクミャク https://t.co/ctxnLARf2U November 11, 2025
36RP
@hiroyoshimura あんたらは府民が2回も拒否した
#副首都構想 をまたぞろ持ち出して強行しようとしてるんやな
国民の税金13000000000000円も使ってカジノ万博につぎ込み、
大阪の建設会社を潰した #維新 は
全員議員定数削減の対象やろ
#維新 https://t.co/QRuIvotqCl November 11, 2025
10RP
//
#ゾンビランドサガ
4DX版チケット 絶賛発売中🎫
\\⠀
フランシュシュの活躍を、
4DXならではの臨場感で体感できる上映です🧟♀️✨
⠀
4DX限定入場者特典として
「SAGA EXPO ポスタービジュアルボード」も配布!
⠀
ぜひ劇場でお楽しみください🙌
⠀
上映劇場はこちら▼
https://t.co/qrXmXlniG3 https://t.co/Pacde8Scie November 11, 2025
8RP
これって、アレだよね??
実家行ったらあった😳
なんであるん?って聞いたら、4月の万博でおねーさんが可哀想になるくらい呼び込みしてたから、ロボットおもろそうやし注文してみた、と
呼び込みが必要な時代があったのか、、
私は話題になった後知ったから、並ぶことすら出来ずに諦めたのに😂 https://t.co/qILehJTZKw November 11, 2025
8RP
今日はプログラミング教育expo静岡でした!
今回もたくさんの子ども達の諦めずに頑張る姿、喜ぶ姿を見せてもらいました!
あと、ナゾ解き途中で1人の子にこっそり
「どうがおもしろいです、ずっとおうえんしてます」
って言ってもらえて1人でちょっと泣きそうになってました。ありがとうね。 https://t.co/Dccb7kz3Nw November 11, 2025
8RP
僕は、まさに今回のSNS万博で立ち上がった“開かれた共有地(コモンズ)”こそが今回の「万博の最大のレガシー」ではないかと本気で思っています。「国家と市民」「公式と非公式」「制度と文化」「リアルとデジタル」など、あらゆる分断の“あわい”に出現した共有地(コモンズ)。添付はそれを図式化したものです。左が上から見た図で、右が横から見た図というイメージです。「こみゃく」や「つじさんのマップ」の例など、公式では足りないところを市民が補い開かれ共につくった万博だったのではないか?と。これはハードレガシーでもソフトレガシーでもないですが、これからの社会において最大のレガシーとなる出来事だと思います。
万博は、国家プロジェクトでありながら、市民の参加や二次創作が自然に重なり、公式と非公式が対立するのではなく、むしろ響き合いながら一つの文化をつくっていきました。従来は、国家=制度はトップダウン、市民=文化はボトムアップと分断されがちでしたが、今回の万博では、そのあいだに「開かれた共有地」が生まれたことが最大の特徴です。国家が提供する制度としての一貫性と市民が生み出す多様な文化のエネルギー。その真ん中に位置する、誰もが参加し、共創できる共有地が生まれ皆でネガティブな空気を跳ね返したのは素晴らしい出来事でした。
この“重なりの場”が、万博の成功を支え、こみゃく文化や市民参加の創造を加速させました。「OPEN DESIGN 2025」は、教育、行政、街づくり、組織運営などあらゆる領域へ応用可能な、未来社会のデザインOSのプロトタイプでもあります。
ここでの「デザイン」は、グラフィックデザインでも体験デザインでもありません。社会そのもの、未来のそのものデザインです。「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマにもあるように、今回の万博のデザインとは次の社会の在り方をどうデザインしていくか、そのアイデアを最大のレガシーとしていかなければならないと思います。
このレガシーはハードレガシーでもソフトレガシーでもなく「社会OS」としてのレガシーです。国家も市民も、クリエーターも共に手を取り合い新しい「開かれた共有地」をどうデザインしていけるのか?
2025年の万博で生まれたこの共有地の思想をPOST2025の社会にどう継承していくのか。これが、これからの私たちの問いであり、次の時代の創造の基盤になると考えています。
#OPENDESIGN2025
クリエティブディレクター 引地耕太 November 11, 2025
6RP
【11月29日14時~中野区役所内で開催:第2回倭国うんこ学会学術大会】
第2回倭国うんこ学会優秀演題賞9作のタイトルが決まりました。当日の発表で最優秀賞が確定します!学会テーマである「Divenbersity(ダイベンバーシティ)」を背負った演題の数々…カオスでガチすぎる!
<優秀演題名>
看護研究における排泄ケアの文化的側面に関する文献レビュー
災害時の備え、トイレは準備していますか?〜意外と知らない?トイレの寿命のことも〜
炎症性腸疾患患者の排便コントロールと生活の質調査を通して分かったこと
O-MU-TSU WORLD EXPO 2025の奇跡
腸内細菌のキャラクター『菌娘』を用いた感染症教育
過敏性腸症候群と脳腸相関
高齢者の便秘・下痢と生活習慣の関連:国民生活基礎調査を用いた都道府県別解析
観便の女神とのチャットUIを用いたIBS患者報告アウトカム収集の試作
座長は、
総合診療医の綿貫聡先生
公衆衛生学博士の村松圭司先生
にお願いしています。
11月29日 14時から中野区役所6階会議室でスタート予定です! November 11, 2025
5RP
#コミティアお品書き
明日の #コミティア154 おいしいものの(人間の)漫画と、いつもの旅レポ本を持っていきます!万博、アフタヌーンティー、福岡フェリー旅、沖縄弾丸旅、旅のWSレポ。色々詰め込んで、
【の02b】でお待ちしております🍔🥛 https://t.co/uPaZRoy52C November 11, 2025
5RP
🎴プレゼント企画🎴
#はっちEXPO2025 開催を記念して
ワンピースカードゲーム第14弾『蒼海の七傑』1BOX
抽選で1名様にプレゼント✨
🎴応募方法🎴
このツイートをリポスト
@hatti_EXPO をフォロー
11月22日締切 https://t.co/eC3eFuEDXU November 11, 2025
5RP
遅ればせまして、アイドリーム万博 in 仙台PITお越しいただきありがとうございました✨
滅茶苦茶広い会場でのパフォーマンス、アガったあああ🔥
沢山の出会いがある仙台、本当に感謝感謝だなぁ…🥲
また戻ってこような👊
#楽遊MEID https://t.co/jf90BrGIkT November 11, 2025
5RP
11月29日(土)のみですが、ジャパンコミックアートエキスポに出展します。
当日コミッションもお受けできます。
よろしくお願いします。
https://t.co/d5lnTeHcBk
#ジャパコミ
#japancomicartexpo https://t.co/l3kzy7z8VQ November 11, 2025
4RP
京都の有名なお寺の紅葉ライトアップなのに全然人が居ない…
アジア系の観光客が見当たらない😳
こんなに快適に京都観光できたのコロナ禍以来
アイルランドの輪っか見るから今がチャンス👍❗️
#知恩院 #アイルランド館 #アフター万博 https://t.co/WKdH2Ig2Pg November 11, 2025
4RP
あの白いオブジェが、
車椅子の集合体だったことに気づいていなかった人も多いようなので、拡散。👀
https://t.co/DgPjRSuqhR
#万博 https://t.co/NfRVjahTho https://t.co/yg4N7ofYmE November 11, 2025
3RP
■大阪・関西万博における会場外の医療機関への救急搬送件数が971件を数え、そのうち熱中症(一部疑い含む)による搬送は123件にのぼったことが、大阪市消防局からの情報提供でわかりました。きょうの赤旗日刊紙で記事が掲載されています。
万博の会期は4月13日~10月13日でしたが、表に翌10月14日の救急搬送件数4件が加えられているのは、「日またぎというか、あの日、閉幕後も救急要請があったので、まだ帰れなかった人とか、帰らずにいた人とか、そういう(人たちの)事案も万博の事案に含めているためだ」(担当)といいます。
一方、万博協会は閉幕後1カ月が過ぎても、会場内に八つ設けた医療救護施設へ来所した患者全体の数や熱中症患者数を一切公表していません。会期途中まで記者発表してきた協会集計の「場外への救急搬送件数」と「うち熱中症(疑い含む)件数」についても最終的な確定値をいまだに公表していません。
熱中症患者数について協会は会期中「いろんなレベルのものがあり、協会として正式なものとして何日が何人でしたという形での発表というのは向いていない」などと公表を拒んできました。いろんなレベルのものがあるならば、発表の仕方を工夫すればいいだけです。しかも協会は、2005年の愛知万博については「熱中症患者数は、約6カ月で313件であった」と防災基本計画に明記しています。
どういう形であれ、万博協会が、全体の患者数や熱中症患者数等を公表していないことが、実態を見えにくくしている一番の原因だと思います。
まずはわかっている数字から示し、医療救護体制や熱中症対策、さらには開催時期・場所がどうだったのかも含めてきちんと検証できるようにすべきです。そして教訓を導き出せるようにすべきです。
こちらでも、過去博や、この夏の他の場所(USJなど)からの搬送数などと比較するための作業を行ってきましたが、データを保有し、それを難なく行えるのが府市・政府・万博協会ではないでしょうか? November 11, 2025
3RP
日韓イベ(9/22)→写真集撮影(沖縄)→ラヴィットやラジオ収録(9/25)→兵庫リリイベ(9/27)→万博+グルメEXPO(9/28)→ユニバYouTube収録(9/29)→鬼連チャン(9/30)(デビュー記念日)だったってこと…❓鬼スケからの鬼連チャン優勝こわい しかも次の日シングル発売日 ヤバ November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。








