1
ヴィジョン
0post
2025.11.27 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
三宅香帆『考察する若者たち』読了。めちゃくちゃ面白い時代批評だった。これほどクリアに新しい時代のヴィジョンを提示する本は久しぶりに読んだ。「若者たち」に向けた終章「最適化に抗う」も涙なしには読めない。
読みながらずっと考えていたのは、同じプラットフォームと環境を共有する中国の若者たちはどうなのかということだった。考察動画はいわゆる中国の「深度解析」系のものに当たるかと思うが、近年では『黒神話:悟空』を対象にしたものが多い。でも、そもそも『悟空』は『西遊記』という「正解」を換骨奪胎した、中国社会と文化に対する痛烈な「批評」だった。そのため、その考察を通して若者たちが行き着くのは「正解」を批評的に見るということだった。
ここには正解がなくて生きづらい倭国の社会と、正解が強すぎて生きづらい中国の社会との違いが影響しているかもしれない。そして、同じプラットフォーム環境であっても、私がこれまで研究してきた中国のネット文化はやはり「批評的」な傾向を強く持っていたということに改めて気づいた。弾幕やコメント欄で「公式」の言説を風刺し、別の何かに作り変えていく彼らは間違いなく一種の文化を形成していた(だからこそそれすらも最適化のための資源にしてきた中国の怖さと危険性があるわけだが)。
いずれにせよ、この本は何らかの形でゼミで取り上げて学生たちの「自己考察」を聞いてみたい。 November 11, 2025
3RP
ピーター・バラカンの新・音楽日記 42🆕
ジミ:ヘンドリックスの夢のスタジオを描いたムービー『エレクトリック・レディスタジオ:ヴィジョン……』
https://t.co/8s75c5Hh4I
ピーター・バラカンさんの@pbarakan 「自分の好きな音楽をみんなにも聴かせたい!」という情熱溢れる連載をStereoからアーカイブ掲載します。 November 11, 2025
2RP
@MORI_Natsuko 心に❤️刺さった。幼き頃見た東映漫画劇場の「安寿と厨子王」を思い出した。姉の安寿は池で自決し、弟の厨子王を守護する白鳥となる。白鳥の案内で厨子王は山椒大夫の手から逃れ、盲いた母と再会する。あれは柳田國男がいう「妹の力」のヴィジョン。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



