1
ロスカット
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
ロスカットに関するポスト数は前日に比べ27%増加しました。男性の比率は23%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ドル円」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「投資」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
💎🟡🟡🟡 FX投資家 必見 — 最強クラス裁量EA 🟡🟡🟡
RUBY(ルビー)oo
🔥 5万円から、一気に資金を“跳ね上げたい”人のためのEA。
エントリーはあなた。
勝ち切る作業はすべてルビーが担当。
⸻
🚀 破壊的パフォーマンス
月利100%〜400%超
これは夢物語ではなく、
“実際に達成者が出ている運用モデル”。
毎日チャンスを高精度で捉える
高速スキャル × 裁量サイン連動のハイブリッドEA。
⚡ あなたがやるのは、エントリーだけ。
プロサインが届く
➡️「ロングスタンバイ/ショートスタンバイ」
➡️ あなたがエントリー
➡️ 利確・ナンピン・決済はルビーが完全自動化
もう
「利確どこ?」「ナンピンどうする?」
と悩む必要もありません。
🧩 なぜルビーが圧倒的に勝ちやすいのか?
✔ 裁量サイン × EAの自動処理という最強タッグ
✔ 初心者でもプロレベルの利確精度を再現
✔ 小資金でも回転率が高い
✔ 精神的ストレスのほぼゼロ化
“勝つための工程”を驚くほど省略化しています。
💰 小資金から一気に資金ブースト
元本5万円 → 日利3% → 100万円を狙う攻めの設計。
短期で資金を加速させたい人ほど、最も相性が良いEA。
👑 トップ層限定のサポート体制
ルビー稼働者には
プロトレーダーのリアルタイムエントリーサイン
を会員制チャットで即時配信。
「プロの視点 × ルビーの自動処理」で
“勝てる流れ”をそのまま再現できます。
🔥 RUBYは “攻めの投資家” のために作られたEAです。
資金を増やすのではない。
資金を“伸ばし切る”ためのEA。
勝負したい方、
現状を変えたい方、
早く資金を大きくしたい方。
そのすべてに
RUBYは最短ルートを提供します。
✅LINEオプチャで
無料配布してます
https://t.co/kZRMTHfZCp
ドル円/ゴールド/ロング/ショート/ポンド/ユーロ/ロスカ/副業/在宅ワーク/日経平均/GOLD/BTC/バイナリー/ビットコイン/XM/パウエル/EA/投資/原油/バイデン/増税/減税/ゴールドEA/NASDAQ/TOPIX/XAU/USD/GBP/コピトレ/PAMM/円安/円高/雇用統計/日銀/植田総裁/タカ
派/ハト派 /ISM/バイト/FX/自動売買/消費者物価指数/CPI/ロスカット/サンデードル円/オプチャ
オープンチャット/史上最強/益型GOLD EA November 11, 2025
53RP
忙しくても大丈夫❣️
チャートを見ずに放置でこの成果は嬉しすぎる🎵
フィルター強めでリスク低減、初心者さんにも安心の一本です🥰
ナンピンも、利確も、すべては“ロスカット回避”のために✨
それが【カントリー】の戦略💡
ノーポジ多めで超安心🎵
https://t.co/BxUoPpcUiD
USD/FX/GOLD/投資/#ad https://t.co/UDQEADNwOG https://t.co/WwaBU27Y2V November 11, 2025
44RP
💎🟡🟡🟡 FX投資家 必見 — 最強クラス裁量EA 🟡🟡🟡
RUBY(ルビー)米
🔥 5万円から、一気に資金を“跳ね上げたい”人のためのEA。
エントリーはあなた。
勝ち切る作業はすべてルビーが担当。
⸻
🚀 破壊的パフォーマンス
月利100%〜400%超
これは夢物語ではなく、
“実際に達成者が出ている運用モデル”。
毎日チャンスを高精度で捉える
高速スキャル × 裁量サイン連動のハイブリッドEA。
⚡ あなたがやるのは、エントリーだけ。
プロサインが届く
➡️「ロングスタンバイ/ショートスタンバイ」
➡️ あなたがエントリー
➡️ 利確・ナンピン・決済はルビーが完全自動化
もう
「利確どこ?」「ナンピンどうする?」
と悩む必要もありません。
🧩 なぜルビーが圧倒的に勝ちやすいのか?
✔ 裁量サイン × EAの自動処理という最強タッグ
✔ 初心者でもプロレベルの利確精度を再現
✔ 小資金でも回転率が高い
✔ 精神的ストレスのほぼゼロ化
“勝つための工程”を驚くほど省略化しています。
💰 小資金から一気に資金ブースト
元本5万円 → 日利3% → 100万円を狙う攻めの設計。
短期で資金を加速させたい人ほど、最も相性が良いEA。
👑 トップ層限定のサポート体制
ルビー稼働者には
プロトレーダーのリアルタイムエントリーサイン
を会員制チャットで即時配信。
「プロの視点 × ルビーの自動処理」で
“勝てる流れ”をそのまま再現できます。
🔥 RUBYは “攻めの投資家” のために作られたEAです。
資金を増やすのではない。
資金を“伸ばし切る”ためのEA。
勝負したい方、
現状を変えたい方、
早く資金を大きくしたい方。
そのすべてに
RUBYは最短ルートを提供します。
✅LINEオプチャで
無料配布してます
https://t.co/kZRMTHfZCp
ドル円/ゴールド/ロング/ショート/ポンド/ユーロ/ロスカ/副業/在宅ワーク/日経平均/GOLD/BTC/バイナリー/ビットコイン/XM/パウエル/EA/投資/原油/バイデン/増税/減税/ゴールドEA/NASDAQ/TOPIX/XAU/USD/GBP/コピトレ/PAMM/円安/円高/雇用統計/日銀/植田総裁/タカ
派/ハト派 /ISM/バイト/FX/自動売買/消費者物価指数/CPI/ロスカット/サンデードル円/オプチャ
オープンチャット/史上最強/益型GOLD EA November 11, 2025
34RP
オールブルーの最強コピトレ‼️
ナンピンはもう時代遅れだ‼️
本気のトレードな単ポジで利益どっぷり💰
オプチャは👇
@Cancer_DH プロフリンクから🙆♂️‼️
ゴールドEA FX 自動売買 GOLD XAUUSD ドル円 ロスカット 先出し https://t.co/aIlbeM4zuN November 11, 2025
34RP
✅ 仮想通貨の崩壊について:
10月6日、わずか45日前にビットコインは過去最高値の12万6,272ドル(時価総額2.5兆ドル)に達しました。
しかし10月10日、トランプ大統領が中国に100%関税を示唆した後、「機械的な」何かが明らかに変わりました。
この関税発言は、記録的な192億ドルのロスカット(清算)を引き起こしただけでなく、その後ビットコインは本当の意味で回復することがありませんでした。
さらに、10月30日に米中の貿易合意が成立した際でさえ、清算圧力はむしろ悪化しました。
そして11月10日以降、ビットコインはほぼ一直線に下落を続け、1日の平均清算額は10億ドル近くに達しています。
この45日間の弱気相場を通じて、暗号資産には根本的に弱気となる材料はほとんどありません。
私たちは引き続き、これは過度なレバレッジと断続的な大量清算によって引き起こされた「機械的な弱気相場」だと考えています。
市場は効率的です。最終的には自ら調整されるでしょう。 November 11, 2025
19RP
※再掲載です。
デイトレで毎日を給料日にするためにしていること(守っていること)。
①1回のトレードで爆益を狙わない
②負けにくいトレードに徹する
③自分のトレードスタイルで勝率が高い「株価100~600円の銘柄」を狙う
④自分が得意なスタイル(※リバウンド狙い)をメインにする
⑤地合いや個別銘柄の値動きに合わせて「入る位置」を調整する
⑥ロスカットは反射的にする
⑦含み益が出たら早めに半分利食いし、残りの半分で大きな利益を狙う
⑧日足チャートでリスクの大きさを見極める(←これ重要)
⑨ナンピンをする場合は押し安値まで(※基本的にナンピンはしません)
⑩高値・安値を意識する
⑪チャートと板を使って、「株価が一旦、下げ止まりそうなところ」を見つける
⑫チャートの形から「ポジションを持っている人の心理状態」を読む
⑬バンドウォークを意識する
まだあるけど、とりあえず、このくらいで。 November 11, 2025
17RP
長くしっかりと勝っていくコピトレ‼️
次が本番!最強の単ポジコピトレ‼️
ここから回収者が爆増する事が目に見えてるぞ👍 乗り遅れないように‼️
オプチャ👇
@Cancer_DH プロフリンクから🙆♂️‼️
ゴールドEA FX 自動売買 GOLD XAUUSD ドル円 ロスカット 先出し https://t.co/8BMlDIFVWd November 11, 2025
14RP
デイトレを難しく考えている人がけっこういますね。
難しく考えるとキリがないですよ。
普段よりも売買高が多くなっていて、
「買いたい」と思っている人が多そうな銘柄を、
「下がりにくそうなタイミング」で買えばいいだけ。
買った後、ダメそうなら、すぐにロスカット。
イケそうなら、少し利食いして、残りで大きな値幅を狙う。
上がっているところで飛びつかないで、「下がりにくそうなタイミング」を待ったほうがいいと思います。 November 11, 2025
13RP
【極端な恐怖7】😨S&P500は過去どう動いた?
🌱Fear & Greed「7」という“超恐怖”のサイン
CNNのFear & Greed Indexが「7」まで落ちるのは、めったに無い状況だべ。
極端な恐怖が高まって「投げが出ている」サインとして有名で、一見すると“逆張りの買い場”にも見えっぺ。
でも実際のところ、この「7」をつけた直後のS&P500が過去どう動いたのか?そこを冷静に見るのが大事。
今回のデータは、2011年〜2025年の“Fear & Greed=7になった初回の日”から1日〜2か月先までのS&P500のリターンをまとめたものだ。
📊データが示す“短期はまだ底ではない”動き
表を見ると、1〜4日後のS&P500はほぼ全部マイナス圏。
平均リターンは…
・1日後:-1.40%
・3日後:-1.95%
・4日後:-1.80%
勝率も40〜60%止まりで、
「恐怖が極端だから翌日から爆上げ」みたいな展開はほぼ無い。
実際、2011年8月や2020年3月(コロナ初期)は、
“Fear & Greed=7”からさらに急落したんだべ。
つまり、
極端な恐怖=短期の底
と決めつけるのは危ねぇんだな。
🔎1〜2週間後がいちばん弱い
データで最も弱いのは 2週間後(平均 -3.28% / 勝率30%)
ここが一番“落ちやすい”。
これは心理的にも説明できる。
恐怖がピークに向かうタイミングでは、投資家はまだ
「売りの連鎖」「ロスカット」「リスク削減」が続く時期だべ。
ただ、別の視点もあって、
恐怖指数の急落=相場の振れ幅が最大化しやすいため、短期ショートはリバ反転で一気に踏まれるかもしれん。
因果としては…
「Fear & Greed=7 →絶対下がる」じゃなく、
“恐怖局面は短期ボラが高くなる”だけなんだわ。
📈1か月後は“戻る確率7割”だが、平均はゼロ近辺
興味深いのはここ。
1か月後の勝率は70%と高めなのに、平均リターンは -0.50%(ほぼ横ばい)
つまり、
・多くのケースはちゃんと戻る
・ただし大きく下がる例(2011・2015・2020)はめちゃ強烈
だから平均値は一気に押し下げられている形。
2か月後は平均 -1.47%、勝率40%で、
弱気相場だと「戻してからさらに下げ」も普通に起きるんだな。
🧭今後の見通し・リスク管理ポイント・まとめ
🔭今後の見通し
・Fear & Greed=7は“底の準備段階”で、即反転とは限らないべ
・1〜2週間は引き続き乱高下しやすい相場が続く可能性
・1か月スパンでは反発余地もあるが、ショック系の下振れリスクも残る
⚠️リスク管理ポイント
・短期の逆張りは“落ちるナイフ”に触れる可能性が高い
・段階的な買い下がり or 様子見で勢いの鈍化を待つのが無難
・ショートはリバ急騰に踏まれやすく、サイズ管理が最重要
📝まとめ
Fear & Greedが「7」まで落ちた局面は、歴史的に“短期は弱いが中期は戻りやすい”動きが多いんだべ。
買い向かうなら細かく分けて入り、急反発のボラにも備えながら動くのが現実的だ。
恐怖のピークを“底”と誤解しないのが勝ち筋だな。
#HS #倭国株 #米株 #資産形成 November 11, 2025
13RP
ロスカゼロの執念が形になった‼️
AI × 戦闘力MAX の
🌙【LUNA】始動🔥
ロスカットを寄せつけず最後は爆益で決め切る攻守最強クラスのパワフルセッティング⚡️
💰10万円から稼働OK
詳細はオプチャへ☺️
https://t.co/MskLABeBBS
#ad
#GOLD
FX/自動売買/ドル円/ビットコイン/FOMC/BTC/XAUUSD/ロスカ https://t.co/dZvpg3N6pq November 11, 2025
12RP
ビットコインの24時間での強制ロスカットが確認できるデータだけで約B出ているのですが、センチメントの悪化は更なるロスカットを呼び込む可能性を高める。
反発も弱く、「ここが改善すれば市場が戻ってくる」というポイントがないのが辛い。 https://t.co/dHRy4HFO1j November 11, 2025
8RP
今日のXWIN TREND INDEXの総合スコアは 24 / 100。
昨日が30でしたので、スコアは大きく悪化し、短期的には完全に“キャピチュレーション後半戦”に入っている。
今日の最大の特徴は三つ
1.極端な恐怖のピーク化です。
Fear & Greed Index は“11”まで落ち込み、SNSは超弱気と超強気がぶつかり、中立の声がほぼ消えている。市場は小さなきっかけで大きく動く、非常に不安定な状態です。
2.短期勢の投げ売りが歴史的な規模に達していること。短期クジラの含み損はついに215億ドル。
わずか数時間で4億ドル以上がロスカットされ、レバレッジ勢が一斉に巻き込まれている。
3.機関マネーの後退。
IBITやETH ETFの資金流出が続き、Coinbase Premium は深いマイナス。“プロの買い”が止まっているため、下落圧力を吸収しきれない構造になっている。
ただし長期的には、大口ホルダーの売りはほとんど見られず、オンチェーン構造はまだ壊れていません。短期の痛みと長期の強さがぶつかる、非常に難しい相場です。 November 11, 2025
3RP
🐳の皆さん今が買いですよー。🎺
✅ 過去4時間で約1億3,500万ドル(約200億円)のロングポジションが強制ロスカット。
ロングの一斉清算により、売り圧が急増。
その影響でビットコイン価格は86,000ドルを下回る急落。
市場は短期的にリスクオフ(慎重姿勢)へ。
✅今後の値動きポイント(短期)
1. 85,000ドルが重要サポート
•現在の下落はロング清算が主因。
•85,000ドルを明確に割ると → 82,000〜83,000ドルが次のターゲット。
2. 反発ポイントは 87,500〜88,000ドル
•このゾーンを上抜ければ
→ 90,000ドル台への回復もあり。
3. 清算の連鎖(ロングスクイーズ)は一旦終了に近い
•4時間で1.35億ドルのロング清算は大きい。
•売り圧が一巡すれば短期反発しやすい状態。
✅ 市場センチメント
•恐怖指数(F&G)は現在「恐怖」寄り → 過剰悲観に近い
•こういう時ほど、
→ 下では“クジラ買い”が入りやすい局面
✅ 投資家が今見るべきポイント
① 清算マップ(ロングの溜まり)
•次の清算ポイント:
83,500 / 82,000 / 80,000 ドル
•そこへ向かう動きが出たら、さらにボラ強。
② 永久先物のFunding Rate
•マイナスに傾けば
→ 売られすぎシグナル
③ OTCフロー(クジラの買い)
•価格が落ちてもオンチェーンで流出が続くなら
→ 長期は強気 November 11, 2025
2RP
<倭国は英国型トラス危機にはならない:むしろ逆の“円高ショック”か>
🔳ブルームバーグ記事の核心的誤認:6つの本質的エラー
▶︎誤認①:倭国国債と円が同時に売られる → 英国型危機の兆候、という誤解
サラベロスはこう主張する:
倭国国債と円が同時に下落している。これはトラス危機の再現を示唆する。
これは 最も重大な誤認。
■ なぜ誤りか
⑴円は「弱い通貨」ではなく世界最大級の安全通貨
⑵危機時の円の反応はポンドとは正反対
- 英国:危機 → 通貨暴落
- 倭国:危機 → 円高
⑶倭国国債の海外保有比率は10%以下
→ 英国(35%)とは構造が全く違う
⑷過去の危機(1998・2008・2011)はすべてJGB上昇(利回り低下)+円急騰
=サラベロスの想定とは逆
よって、
短期の同時下落を“危機の形式”として読み替えるのは構造的に誤り。
▶︎誤認②:「金利上昇 → 円安」という因果の誤解
記事はJGB利回り上昇と円安が同時進行している=危機の前兆
としている。
しかしこれは 極めて短期的なノイズの誤読 であり、歴史的・構造的には逆。
■ 正しい因果
⑴金利上昇(利回り上昇)
→ 円の資金調達コストが上昇
→ キャリートレードの収益が消える
→ 円買いが増加
→ 円高
⑵長期金利上昇は
日銀の正常化シグナル
=円高方向の巨大圧力
サラベロスはこれを完全に見落としている。
▶︎誤認③:キャリートレードの巻き戻しリスクを完全に無視
サラベロスの議論には
円高ショックの最大要因であるキャリートレード崩壊 が一切ない。
これは為替市場を専門とする者として「致命的に理解不足」。
■ 現実
・キャリー残高:歴史最大
・レバレッジ10倍以上が普通
・金利変動時の影響はポンドの比ではない
・わずかな金利ショックで
→ 円買い
→ ロスカット
→ 円買い
→ 連鎖的円高ショック
“円安崩壊”ではなく“円高崩壊”が本質的リスク。これは世界のFXストラテジストの常識。
▶︎誤認④:倭国の対外純資産(世界最大)という構造を無視
円が英国ポンドと決定的に違うのは:
・倭国は世界最大の債権国(+400兆円)
・海外収益が毎年巨大(第一次所得黒字40兆円超)
・円安が続けば続くほど「円買いインセンティブ」が高まる通貨
これを無視して
「円が弱く、資本逃避が起こりやすい」とするのは通貨の本質的性質を取り違えている。
▶︎誤認⑤:「低インフレへの信頼」論が倭国では成立しない
サラベロスはこう言う:低インフレの信頼が失われればJGBを買う動機が消える。
しかし、倭国は40年にわたり
世界で最も低インフレであり、最も財政赤字に耐性のある国。
■ 理由
・国内保有率が90%
・日銀は唯一「国債を無制限に買える」中央銀行
・倭国の国債市場は事実上「国内閉鎖経済」
英国とは全く違う。
“低インフレ信任の崩壊 → JGB崩壊 → 円崩壊” は構造的に起こらない。
▶︎誤認⑥:英国型危機の枠組みをそのまま倭国に適用した誤用
トラス危機を引き合いに出すが、
倭国と英国は資金フロー構造が真逆。
これらの違いを無視して
「同じ危機が起こる」は経済分析として成立しない。
<結論:ブルームバーグ記事の核心的誤認>
「円はポンドではない」
「倭国は英国ではない」
「JGB市場は外国依存ではない」
「金利上昇は円高要因である」
「キャリー崩壊リスクこそ本丸である」**
ブルームバーグ記事は、為替構造・債券市場構造・資本フロー構造の本質的理解を欠いた“表層的直感”に基づく誤診断。
正確には、
■ 短期:円安+金利上昇(ノイズ)
■ 中期:金利上昇 → キャリー崩壊 → 円高ショック(本質)、となる。
https://t.co/Ie1H2RTJt4
下記から引用
https://t.co/OIekNTH52u November 11, 2025
1RP
【FX】ナンピンはヤバいとうい話
エントリーして、逆行したら追加でエントリーして、平均レートを下げて、ちょっと戻ればプラスになる。
でも実際にやってみると、これが本当に危なくて。
自分も昔、軽い気持ちでやって地獄を見たことがあります。
ナンピンって結局、「いつか戻るでしょ」という前提で成り立っているんですよね。
レンジ相場なら確かに戻りやすいけど、トレンドが走り出したらもう無理。
「もうそろそろ反転するはず…」
「このライン割れるわけない…」
こんな期待を裏切られて、含み損だけが増えていく。ポジションが雪だるま式に増えて、気づいたら逃げ場なし。
最初は数千円の含み損だったのに、「あれ?」って思う間に数万円、数十万円…
ロスカットラインが急に近づいてきて、心臓がキュッとするあの感じ。あとは祈るだけ…
戻りを待つだけのはずが、気づけば「戻らなきゃ終わる」に変わってる。
ナンピンして助かったとしても、ヤバくてナンピンするのが癖になってしまう。
本来なら損切りすべきところで、「ナンピンすれば助かるかも…」と逃げ道を作ってしまう。
これを繰り返してると、損切りの基準が曖昧になっていくんですよ。気づけば「損切りできない体」になっていく。
たまにナンピンして助かるから、「ほら、やっぱり戻ったじゃん!」って負の成功体験を積んでしまう。
ナンピンは、上手くいくときは気持ちいい。
でも、本当に危ないのはそこなんですよね。
調子が良い時期が長ければ長いほど、「自分は大丈夫」「まだいける」と錯覚してしまい、ある日突然取り返しのつかない損失を食らう。
そして、チャンスが来た時には資金がゼロ…
無計画なナンピンは、まじヤバい。
https://t.co/3qj6JrKgSl November 11, 2025
1RP
BTCアップデート
売り圧は引き続き強く、H4では安値更新が続き、9万3,800ドルをトップとする下降構造が明確に維持されています。
さらに、マクロデータの混乱も投資家心理をネガティブにさせており、FRB が利上げ・据え置きのどちらを選ぶのか、あるいは来年の景気後退リスクが本当に抑えられるのかについて、一貫したシグナルが出ていません。
この不透明感は S&P500 にも影響しており、AI バブルに対する伝統金融市場の警戒感も相まってリスクオフの雰囲気が続いています。
昨日のアジア時間、そして米国市場オープン後の S&P500 の動きも、NVDA が市場予想を大きく上回る決算を出したにもかかわらず、依然として市場が不安を抱えていることを示しました。
BTC が再び強気に転じるには、複数の条件が揃う必要があります:
マクロデータが改善する、または FRB が本格的な流動性供給に動き始めること
S&P500 が明確なリバウンドポイントを見つけること
ETF の売り圧が止まること。特に、過去2週間の米国時間で BlackRock が連続してネットセルしている状況が解消されること
今後しばらくは、テクニカルよりもこれらの マクロ要因を重視していくつもりです。
強いサポート帯はまだかなり下にあり、現在の価格で見られるリバウンドはあくまで テクニカルな戻りであり、現状の売り圧を覆すには力不足です。
流動性チャートについて:
毎回、#Long 勢の押し目買いによるリバウンドはその後すぐにロスカットされ、
依然として大きな流動性は #Short 側、特に 97K 付近に集中しています。
この上側の流動性を回収できるような ポジティブなマクロ材料が早く出てきてほしいところです。 November 11, 2025
1RP
FX資金管理の話
FXって、結局「資金管理がすべてだよ」ってよく言われるじゃないですか。
でも実際にやってみると、この「資金管理」ってめちゃくちゃ軽視されやすいんですよね。
自分も昔、根拠のない自信だけでトレードして、資金を一気に飛ばしたことがあります。
資金管理って、うまくいってる時ほど疎かになるんですよ。
「まあ、まだ余裕あるし」
「まだ耐えられるし」
みたいな甘えがどこかに出てくる。
でもその油断が、後でとんでもない形で返ってくるんです。「まだいける」は、だいたい終わりの合図…
含み損がちょっと出ても、
「まだ証拠金あるし大丈夫」
「ここ耐えれば反転するでしょ」
こんなふうに思ってるうちはまだ軽傷。
だけど、含み損が雪だるま式に増えてくると、だんだん「資金管理」じゃなくて「祈り」に変わってくる。
ロスカットラインが近づいてくるあの独特の焦り。チャート見るのが怖くなるあの感じ。
ポジションを持ってるだけで心臓バクバクして、「頼む…ちょっとでいいから戻ってくれ…」ってひたすら願うだけの自分がいる。
その時点でもう資金管理なんて吹っ飛んでるんですよね。
資金管理を舐めると、トレードがギャンブル化する。
資金管理って地味だけど、これを疎かにした瞬間にトレードは「ギャンブル」になります。
・ロットを上げすぎる
・ナンピンしやすくなる
・損切りできなくなる
こういう行動って全部、資金管理が崩れてるサイン。
たとえばロットを普段の3倍にした瞬間、いつもの値動きが“超速で資金を溶かす値動き”に変わる。
「いつも通りの動きなのに、なんでこんなに減ってるの…?」って本気で焦るんですよ。
資金管理ができると、メンタルが一気に安定する。逆にしっかり資金管理してると、トレードが本当に楽になります。
・損切りしても痛くないロット
・ロスカットまで十分な余裕
・総資金の1〜2%以内でリスク管理
これだけでトレード中のストレスが激減する。
含み損になっても、「あ、まあ想定内だし」くらいの余裕を持てるんですよ。
この余裕こそが、勝ち続けるための一番の武器。資金管理ができない人は、どれだけ上手くても最終的に負ける
テクニカルが上手くても、相場観が鋭くても、勝率が高くても、資金管理が崩れた瞬間に全部吹き飛びます。
たった一回の無謀な勝負で、数ヶ月分の利益なんて余裕で消える。
だからこそ本当に怖いのは、負けることじゃなくて、「資金管理ができてない状態で勝ってしまうこと」なんだよね。
「あれ?結構いけるじゃん」
「ロット上げても勝てたし」
こうやって変な自信が積み重なって、 ある日突然、口座が真っ赤になる。
資金管理ってつまらないし、地味だし、守っててもパッとした成果が見えない。
でも、これができてない状態で勝ち続けるのはほぼ不可能。FXで生き残る人って、例外なく資金管理ができる人。 November 11, 2025
1RP
おはインフルエンザ😷娘からもらったようで体中バキバキに痛いです。
RIVER(@RiverdotInc @River4fun)ポイントは23ってなってるけどトータル比だと120くらい増えてるからデイリーポイントまた間違えてるな。なんにせよありがとう🌊
Riverの大事なポイント5つ👇
⸻
✅ 1. satUSDは“超安全設計”の安定コイン(Zero清算リスクも)
Riverの中心にあるのがsatUSD。USDT/USDCと1:1でいつでも交換できて、クロスチェーンで自由に動かせる。
さらに**satUSDをステークすると satUSD+ になって、価格暴落でも清算されない(Zero Liquidation Risk)**という唯一無二の特徴あり。
→ MakerDAOでよくある“強制ロスカット”が起きないのは正直デカい。
⸻
✅ 2. River Ptsは“行動で貯まる資産”で、$RIVERに変換できる
・Xで@River4fun をタグ付けして投稿
・satUSDのステーキング/LP
・River4FUNでの投票
こういう行動が全部ポイント化されて、River Ptsとして貯まる。
Ptsは標準ERC-20で、180日間いつでも$RIVERへ変換可能(時間経過でレート上昇)。
→ 後半で変換するほど倍率が伸びる“時間報酬型エアドロ”。
⸻
✅ 3. RIVERトークンは「ガバナンス+報酬+手数料優遇」すべての鍵
$RIVERはただの“配布トークン”じゃなくて、
・ガバナンス(Vault、CDP設定、拡張チェーンなど)
・手数料割引(Mint/Swap/Redeem)
・satUSD+の利回りブースト
・長期ステークで投票パワー4倍
など、River全体の方向性と収益を握るコア資産。
⸻
✅ 4. Swapモジュールで常に1:1を維持(完全ペッグ)
USDT/USDC → satUSD はいつでも1:1でスワップ可能。
市場で価格がズレても、アービトラージが即修正してペッグを戻すよう設計されている。
→ satUSDが1ドルから外れにくい理由はここ。
⸻
✅ 5. Omni-CDPは“クロスチェーンで担保管理できる”革新機能
BTC/ETH/BNB/STETHなどを元のチェーンに預けたまま、
別チェーンでsatUSDをミントできる。
ブリッジせず、LayerZeroで安全同期。
→「ETHをL1に預けたまま、BNB ChainでsatUSDを使う」が可能になるのがRiverの強み。
⸻
みんなも体気をつけてねー November 11, 2025
1RP
過去にとみざわさんの手法で
PMIのタイミングにゴールドを20万円取れたので必ず見ておいた方が良いです!
逃したくない人はフォローと通知オンがおすすめです👌
ビットコイン 新NISA 損切り ストップ安 投資初心者 ビットコ バイナリーオプション リップル ロスカット 円高 ユーロ円 米国株 メタプラ https://t.co/v5q9mwIBtN November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



