ロサンゼルス
0post
2025.11.24 03:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
このスレを読みながら、「倭国人の客って、ほんと座敷童ポジションだな・・・」と妙に納得してしまいました!
いる間は部屋をきれいに使って、おとなしくお金を落とす。
でも一度「ん?」と思うことがあると、理由は何も言わずにフッと消えて、そのあと二度と戻ってこない。
20年以上前、ロサンゼルスで泊まったホテルがまさにそれでした。
隣の部屋でロックバンドみたいなグループが夜中ずっと演奏していて、かなりうるさかったのに、
「どうせ朝4時に出るし、フロントに電話するのも面倒だし、まあいいか」
と我慢して寝て、その代わり、そのホテルを自分の候補リストからは永遠に削除しました。(もちろん私の友達にも「あのホテルでこういうことがあった!」とネタにしまくりました・・・。)
欧米には
"The squeaky wheel gets the oil."
(キーキー音を立てる車輪ほど油をさしてもらえる)
という考え方があって、「不満は言って直させる」ことが良しとされる文化が強いですよね。
一方、倭国は「我慢するのが大人」「クレームはできるだけ避けたい」という空気があって、
不満があっても店側には言わず、黙ってフェードアウトして、その評価だけを倭国人同士で静かに共有する。
もちろん、怒鳴り散らす客だってお店からしたら十分しんどい相手ですが、
何も言わずに去る客も、別の意味でかなり厄介。
前者にはまだ「改善して関係を立て直す」チャンスがあるけれど、
後者は気づいたときにはもう戻ってこない上に、その評判が水面下でじわじわ効いてくる。
倭国人旅行客って、良いときは店に福をもたらすのに、機嫌を損ねると理由も告げず消えてしまう、そんな座敷童みたいな存在なのかもしれませんね^^; November 11, 2025
4RP
2026年5月16日
ロサンゼルスで「Zipangu」というフェスが開催されます。
https://t.co/U1Wncgd74L
主催は自分が所属するクラウドナインです。素敵なアーティストさんばかり!頑張ります https://t.co/aWwmvLbtvL November 11, 2025
1RP
え、これやばくない!? IMAGE CLUB LTDのロンT、Easy-Eの写真だって!激レアじゃん、欲しい…!
IMAGE CLUB LTD ロンT USA製 ロサンゼルス
https://t.co/jDWoQ5523Q November 11, 2025
うわっドジャースのスタータートラックジャケット2XL出た!俺のサイズじゃねーかよwwwマジ欲しいけど金ねぇ( ;∀;)誰か買って自慢して!
【希少2XL☆US輸入】MLBロサンゼルスドジャース刺繍トラックジャケット
https://t.co/JEgiu1FLKT November 11, 2025
やばい…水原通訳と並んだ大谷のLAタイムズ額装が売ってるんだけど
俺これ欲しいのに即売り切れそうで泣ける😂
超激レア‼︎ 『 ドジャース 大谷翔平 水原一平 』 貴重なロサンゼルスタイムズ
https://t.co/p8GD0V5amG November 11, 2025
うわーこのドジャースのタイダイやばい!つば裏が全部違うって反則級にかわいいんじゃけ⚾️誰か買って〜!
★新品★ NEWERA ロサンゼルス ドジャース キャップ つば裏 タイダイ
https://t.co/EIIRe4tBYg November 11, 2025
以前、俺は『ベルばら』において最強のキャラは誰かと考えたことがある。念のために↓にコピペしておくがXにしては長文すぎて頭がおかしい。要約するとステゴロ=素手ならアンドレ、剣とフィジカルのハイブリッドならアラン、軍務経験で言えばF伯、最終的に自身も剣が強いがさらに強者を使いこなすカリスマを持つオスカルが最強なのではないかと言いたかったのだが一人凄いのを忘れていたロザリー…主要キャラほぼ全滅エンドの本作にて唯一布団の上で亡くなった人だ。そのサバイバル力たるや。思い返すとP夫人ぶっコ〇スの勢いでベルサイユ宮まで乗り込んだ行動力が常人ではない。初実弾射撃で黒い騎士ことベルナールを撃って行動不能にしたのも凄い。拳銃というものはそうそう的に当たるものではない。これは俺が昔アメリカにぶらり一か月自分探しの旅をしに行ってロサンゼルスの射撃場で数種類拳銃を撃ってみて得た感想だ。22口径ならまあまあ当たるが38口径以上となると反動があってなかなか当たらない。44マグナムとかレベルになると反動がデカすぎてどこに弾が飛んでいくかわからない。357マグナムコルトパイソンで正確に射撃ができる冴羽獠は凄い。倭国警察のサクラ38口径で精密射撃ができる佐藤刑事も何気に凄い。超人的なスナイパー赤井秀一ですら拳銃で精密射撃をしようとしたら5秒は足場が安定していないとできない。つまりロザリーはベルナールに対して致命傷を与えず行動不能にするという器用な精密射撃をしたのだが多分コレそこまで考えていなくてあの時点でオスカルの敵はぶっコ〇しても構わないドンギマリマインドだったと言える。どこかに当たればいいくらいの勢いで撃ってたまたま致命傷にならなかったということだ。運が悪かったらベルナールの頭に穴が開いていた。そしてJ家にてかくまっていたベルナールを世話しながら私って射撃の天才かも?とニコニコしながら言うサイコパスな一面ものぞかせる。そんなロザリーに母親味あると言い出すベルもどうかしている気がするが恐らくロザリーは圧倒的に顔が可愛いのだろう。実際息子がデカくなってからも見た目が可愛い。本人は認めたくないだろうがP夫人の遺伝子が強い。革命の血で血を洗うような時代をスルスルと生き抜き天寿を全うした。野菜の切れ端がちょっと浮いているスープのような食生活をしながらよく生き延びた。結局何があろうと最後まで立っていた者が勝者なのだ。劇場版ではチラとしか顔を見せなかったがぜひどこかでロザリー革命サバイバル記をやってほしい。アイツ一番たくましいかもしれん。以下前の考えを↓にコピペしておく。
2025年にして、『ベルばら』の話題がSNSに流れているだけでも古参のおたくとしては嬉しい。ファンは圧倒的に女性が多いと思うしオスカルの生き方は当時から今に続く女性の社会進出という点と切り離せない。最もオスカルは社会進出どころか男性陣の上に剣一本で立ち、信頼を得ている。単純に男女の別なく「カッコいい」人だ。しかしこうなると「で、結局誰が一番強いんだ?」という悟空みたいな考えも生まれてくる。私見だが、武器や道具を持たないいわゆる「ステゴロ」だとアンドレが最強なのではないかと思う。彼が実力行使するシーンは少ないが、ファイトスタイルは打撃より関節決める系では?と思われる。そこそこ歳行っているとはいえ軍事のほぼトップにいるジャルジェ将軍を苦も無く片手でひねり上げ動きを封じる実力の持ち主だ。ただオスカルのことを揶揄された場合は瞬時に相手にストレートを叩き込めるが、その地雷に関わらなければおおむね冷静で穏健派だ。なるべく相手にケガをさせない戦法を取るだろう。しかも幼い時から、剣が立ち、ケンカっぱやいお嬢様をお守りしなくてはいけない立場だった。なんらかの専門的な武術の訓練はしていなくても、折に触れて体を鍛えていたはずだ。そうして立派な胸筋を作り上げた。では武器を持てばどうだ?というと、さすがにアンドレでも職業軍人には敵わないだろう。剣術や銃は訓練しないと身につかない。そう考えるとアランかフェルゼンということになる。特にフェルゼンはアメリカでの実戦経験がある。貴公子然としているが、戦火を潜り抜けて生還しているのだ。最も衛兵隊一の剣の使い手で、素手でも上官の顎を砕けるパンチ力を持ったアランも侮りがたい。しかし総合的に見て、軍隊を指揮する力があったのは、本国で大元帥という軍トップに立っていたフェルゼンということになるだろうか。ともかく『ベルばら』のいい男達は、皆、強かった。ただ、最も武闘派だったのは実はオスカルだったのでは?という気もする。腕力が男に劣るのはまあ生物的に仕方ないとして、剣を持てば強い。さらに、カリスマ性が強く、教養もあり、演説もうまく、気が付けば革命軍の指揮官だ。人間として強い。多くの女性がオスカルに夢を見たのはそういうことかもしれない。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





