レコーディング トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
またまたレコーディングラッシュ✨
たくさん歌わせていただけて幸せだっ☺️
今日は #ウタヒメドリーム で、
あの曲を歌ってきたよ〜〜〜
やっぱり素敵な曲だ…🎧お楽しみに🎶 https://t.co/4Vh5Z5NjSX November 11, 2025
21RP
子供の頃からずっと夢だった。
自分の「これぞ」と思う運命のグランドピアノに
出会えたら、自分の力で手に入れること。
この人生のソウルメイトとなった、
Steinwayの新品グランドピアノを購入して
ちょうど一年が経ちました。
お値段もそうとうだし覚悟は必要だったけど、
迷いはなかった。スタインウェイや他ブランドも
新品も中古もあらゆる個体を試弾した中、
一瞬で惚れ込んだのがこのピアノ。
指を置いた瞬間、「幸せ…」と思った。
その後、このピアノを存分に弾くためだけの
防音スタジオを契約。そこで練習に明け暮れる日々に。
40歳を超え、そんな自分の夢をひとつ叶えました☺️
一年たってますます敬愛は深まり、
追求したいミステリーは増え…その神秘に
胸うたれてはひれ伏す日々ですが。。
でもあの時の覚悟こそ、今の自分のピアノ人生への
覚悟も明確にしてくれた気がします。
そんなピアノで練習しまくる日々の中、
来週はとうとう次作アルバムのレコーディング。
キツいながら楽しく追い込んでます🥹
そしてサントリーホールコンサートのDVDも
いよいよ来月12/24発売に。
来年1〜3月はピアノソロで全国ツアーも行くので
皆さまぜひお早め会場に予約して遊びにきてね🥰
(全国ツアースケジュール明日ここにもアップします) November 11, 2025
13RP
AYUKA🎸12/7ワンマンライブにて、みんなで大合唱して録音へ☺なんて素敵な企画なんだろう☺有り難く参加させて頂きます🙉🎸喉ケアもしておくね☺
#AYUKA #ワンマンライブ #大合唱
#レコーディング https://t.co/hIO65zJJuF November 11, 2025
7RP
レコーディングでした。
Royal Scandalとして初挑戦のストリングス収録🎻お楽しみに。
#RoyalScandal https://t.co/hhidFAvhop November 11, 2025
6RP
レッスンやレコーディングが進んでゆくよー!💨
うたうとおどるはたのしい、これはだいじなきもち
はやくあいたいね➰!🌈 https://t.co/gVOsN2bgVh November 11, 2025
2RP
最近、「ユーフォニアムも吹かれるんですね!」と言われる機会も増えてきた、実はEUPH専攻の庄司ですが、
売れっ子の大作曲家、葛西竜之介くんとユーフォニアムソナタ3曲をレコーディングする企画を絶賛すすめています。
リリースされたら改めてお知らせしますので、楽しみにお待ちくださいませ!! https://t.co/4dHXQdXD75 November 11, 2025
2RP
【本質的な内容で、胸に刺さりました。】
<譜面から解放される方法の感想>
「ぴよさん/ピアノ」
本質的な内容で、胸に刺さりました。
私も教育と環境の影響を多大に受け、
譜面通りに弾かなくては!
と強烈に思っていました。
(けれど子供の頃、
何も考えずにポロロンと
弾くのは楽しかったw)
今は
FTJS!ジャムセッション講座に
参加できて即興アンサンブルや
レコーディングセッションで
ポジティブフィードバックを
もらえる環境に感謝です!
アドリブが日常になれば
クリエイターになれちゃう
という視点もなるほどでした^ ^
音楽で人と競争しなければ
〝恐怖〟に使っていた
エネルギーが減り、
脳が開いてその結果
初見や暗譜が楽になる
と言う理由もわかりました♪
ありがとうございました!
(あと、熱のこもった
ラジオトークも
印象的で伝わりました)
━━━━━━━━━
ご感想ありがとうございました!
この感想を読んでどんな内容なのか?
興味が湧いたあなたは
【譜面解放希望!】
と一言書いてDMを送ってください。
<クラシック奏者が
譜面から解放される方法>
~なぜアドリブすると
初見と暗譜に強くなるのか?~
を無料でプレゼントします。
DMお待ちしています! November 11, 2025
2RP
2次会も含めご視聴いただきありがとうございました✨️
こだわりやここ好きポイント、レコーディングの思い出に今後の展望などをおしゃべりしました!
それから!初めてはるきゃんと2人きりで配信できたのも嬉しい❣️
これからもいっぱい素敵な思い出をつくろうね、はるきゃん🥰(見守っていてね人類) https://t.co/B6cfg8VyGz November 11, 2025
2RP
今日は、とある素晴らしいお客様が、来たでござるよ😁初めてのレコーディングだが、魂込めてやり遂げて拙者も感動したでござるよ🍀
初めてなのに、上手くいき過ぎてビックリしたでござる😁
モンスターズ最高ぜよ🔥
#新里昭典
#DQM3
#レコーディング https://t.co/cyEQco80Zf November 11, 2025
2RP
ライブでのモニタリングについて迷い悩む人が多いので、私見を書いておきます。長文です。
これはきっと私以外のシンガーやバンドマンにとっても多かれ少なかれ悩みを伴う課題だろうと思います。
狭いライブハウスだけではなく広い会場やホール、フェス会場なんかでもそれぞれの課題はあると思いますが、気持ちよく歌えるときとそうでないときがあります。
モニター担当エンジニアとのコミニュケーションは大切です。それぞれの技術的課題と取り組みの共有が不可欠です。
うまく歌えない、自分の声がよく聴こえない、音程が取りづらい、といった悩みには必ず理由があります。
前提として、楽曲のアレンジが歌の伴奏として適正であるかどうかはとても大きいです。
レコーディング作品においてはギターが馬鹿でかかろうが、リバーブ・タイムが長かろうが、その曲っぽかったらそれでok。しかし生演奏となるとそうはいきません。
バンド全体の適正な音量をステージ上で作ることが大切です。歌い手にとっては、低音やコード楽器、自分の声との兼ね合いが生命線です。倍音が濁らないように、バランスだけではなく位相や周波数帯域のコントロールは重要です。
ギターが爆音すぎたり、ドラムが爆音すぎたりすると、声を必要以上に出さないといけません。結果ヴォーカリストが喉をやってしまったり、イップスの原因になりがちなので気をつけるべきだと思います。
歌い手は本番前には声出しをしておいた方がいいのは定説です。私は若い頃はそれをしませんでしたが、今は欠かせません。その人に合ったやり方を見つけて必ずやっておいた方が得策です。
どんな人の声にも自然倍音が含まれています。歌いたい、聴かせたいのが実音だったとしても、倍音がズレていることはよくあります。
倍音がズレていると音が濁り、エンジニアは倍音域をEQでカットします。そうすると、歌っていても音程が取りにくくなったり、逆に無理な発声になり声が細くなってしまいます。
私の場合は、本番前や録音前には必ず、小さな声から大きな声まで、喉に負担をかけないように「ん(n)」の音を長く伸ばし鼻腔内、頭蓋内、上半身、全身の順に響かせ、倍音の存在を確かめながら、徐々にゆっくりしたテンポで音階状に声を出します。
頭蓋内に響く倍音を気持ちいいところに揃えたり(純正5度に近いところ)、実音を変えず倍音の音程だけホーミーのように変化させながら、喉や身体が慣れてくるまでに詰まって鳴りが悪いところを取り去ります。
私は具体的には「ん」、「う」、「え」、「い」、「あ」の順で鳴らしています。
マイクはダイナミックとコンデンサの違いや機種による特性が色々あるから、自分の声質に合ったものを選ぶべきだが、私はまだそれが何なのかはまだよく分かっていません。どんなマイクにも得手不得手はあります。
ライブのステージで、特に男性の歌い手が最もストレスを感じることになるのが、(特に低音部分の)客席に向いたメインスピーカーからの回り込みです。
PAが入っている現場では、表の回り込みをうまくアンビエンスとして使わないといけません。いくら高性能なイヤモニを使っていたとしても、音の体感がないと自分の声量をどれくらい出すべきかが分からなくなることでしょう。
ちなみにイヤモニには長所も欠点もあります。両耳を塞いでしまうと、ダイナミクス、つまり音量感がよく分からないことになることがあるからです。
イヤモニはここ数年で飛躍的な進化を遂げています。ただ、密閉型でいくら高性能なものであっても、口を開けて歌うと耳からズレてしまい、低音がスッカスカに聴こえたり、照明を浴びて耳孔内発汗して聴こえが悪くなることもあります。
演奏中に自分の声を聴くことについて本当に他人に説明するのが難しいことです。
なぜなら、発せられた声は自分の耳から聴こえるし、骨伝導でも自分に伝わります。モニタースピーカーやイヤモニ、メインスピーカーや会場の跳ね返りからも聴こえてきます。
距離感は音質やタイミング、ピッチにも左右することなので、聴きすぎないことと、ソルフェージュなど地道な練習を積み重ね、身体がそのピッチ感とダイナミクスを覚えておくことはとても大切なことだと思います。
「難しいことを考えずに心から気合いで歌え」ということを言ってくる人も居ましたが、それは真理でその通りだと思います。
ただ、バンドのフロントマンや歌い手は、過酷な環境でも結果を出すために試行錯誤しています。ベストでなくともベターなモニター環境を作っておくことが最前提であることは、歌い手なら皆わかっているはずです。 November 11, 2025
1RP
小説「タイムアフターレコーディング」
発売までいよいよあと……?
✨✨✨✨✨1日‼️‼️✨✨✨✨✨
もう30分切りました!!
楽しみー!!!
#タイレコ https://t.co/le4GrrwzRf November 11, 2025
1RP
我ら(?)が伊福部崇先生、初の小説
『タイムアフターレコーディング』にて、
光栄にも特典の音声ドラマ制作に携わらせていただきました。
ぜひ読んで、聴いて、
楽しんでいただけたら嬉しいです!🤖
音声はDL期限あり!
写真は収録現場での見本版!
(サイン本、カドストから届きました🙌)
#タイレコ https://t.co/TireVnnLHw November 11, 2025
1RP
この短期間でカムバするだけでもすごいのに
自主制作してレコーディングもやって
控えめに言っても3racha天才すぎて誇り
https://t.co/VRh7dg8toP November 11, 2025
1RP
明日・明後日はいよいよ横浜BUNTAIでJAM Project 25周年ライブ です!
ちょうどこのタイミングで、
JAMとの出会い、初レコーディングへ繋がるまでの話を
noteにまとめました。
ライブに向けて気持ちを温めたい方に、裏側のストーリーとして楽しんでもらえたら嬉しいです。
👉https://t.co/s9sZAoq2qQ November 11, 2025
1RP
Chevonのメジャー1stアルバム楽曲制作&レコーディング合宿お手伝いさせていただきました😊
完成楽しみっ!!! https://t.co/6OFEgqoxKa November 11, 2025
1RP
ごめん!明日20時から歌枠の予定でもう枠立てまでしてたんですが、喉風邪を引いてしまったっぽく…
直近レコーディングもあるので大事をとっておやすみとさせてください🙇♂️
代わりに12月5日の20時から告知配信をします!
色々準備してきたものが一気に発表される予定なので楽しみにしてて!!! November 11, 2025
1RP
メタい話をするなら、原作再現ではなくて、そもそもTFTの収録は基本的にこのMDR-CD900STで行っているという……
スタジオヘッドホンのド定番なので、ボーカルのレコーディングやアニメのアフレコなんかでも非常によく使われている機種になります。 November 11, 2025
1RP
最近思ったこと。
オリ曲を歌っているときが一番幸せ!
オリ曲を歌っているときの私はどの私よりも一番輝いてる!
自分の感情を素直に表現して作曲しているからひとつひとつのオリ曲に対する想いが強くてストレートに気持ちを込めることができるのかも。
私の歌が少しでもあなたの幸せの支えになれますようにと歌ってる。
そんな曲だけのライブならきっと最高の空間になる…
だからワンマンライブがとても楽しみです!
レコーディングやライブの現場でもニュアンスの付け方とか表現力を褒めていただけることが多くて最近実感してます。
そしてその歌に感動してもらえたり泣いてくれる人がいるということがとても光栄。
もっと泣かせたい…!(まるでドSの発言)
これぞシンガーソングライター!みたいなことちゃんとできてたらいいな! November 11, 2025
1RP
API 3124+(4ch マイクプリ)を導入しました。早速、今日のレコーディングから使っている。これまでも外のスタジオで頻繁に使っていたので、コレコレという感じ。 https://t.co/M0qEaTz8OR November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







