リーチ トレンド
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
肌で変化を感じてます🙏
やはり何かあると思うけどね😎
ワクワク😃します😃ね
直感かなぁ👀
皆で新しい時代、険しいけど進んで
行きましょう!
あと少しです🤏リーチや🤏😁😇🙏 November 11, 2025
3RP
🎬《Appleが世界F1放映権に本格参戦する可能性》
📡【Appleが世界放映権争いの有力候補になっている】
Liberty Mediaのデレク・チャンCEOは、Appleが2026年以降の“世界規模のF1放映権”獲得に向けて、非常に積極的に動くと見ている。すでに米国の中継権を押さえており、次はグローバル市場を狙う段階に入ったという認識が示された。
🎥【F1映画の大成功がAppleの姿勢をさらに強化した】
ブラッド・ピット主演のF1映画が大ヒットしたことが、AppleのF1投資を後押ししている。チャンは、映画制作と米国放映権契約が“同じ流れの中で進んだ”と語り、F1とAppleの関係が急速に深まっていることを示唆した。
📱【AppleはテクノロジーでF1体験を上書きしようとしている】
AppleはF1を単なる放映権ではなく、技術で価値を高める“体験型プロダクト”として捉えている。チャンは「Appleは体験を強化し、ブランドのリーチを拡大できる」と述べ、映像・UX・データ表現などの分野で大幅な進化が見込めるとした。
💵【米国放映権は1シーズン1.4億ドルという巨大契約】
Appleは2026年から米国のF1中継を担当し、5年契約・年間1.4億ドル(約 218億円)の規模が報じられている。これはAppleにとってMLS以上の大規模プロジェクトであり、F1を“巨大な成長市場”として位置づけていることを裏付ける。
🌍【AppleはF1を“文化”と捉え、追加課金なしで配信する方針】
エディ・キューは「F1はレースではなく文化だ」と語り、Apple TVの通常サブスクに統合して追加料金を取らない形を宣言した。これにより視聴者層を一気に広げる狙いがあり、Appleが世界放映権でも強気に入札する構えを明確にしている。
✅将来、もしApple TVでF1が視聴可能になれば、倭国では月額900円で観られる計算になる。倭国語実況のローカライズには課題が残るものの、音声切替や自動翻訳などテクノロジーで補完できる余地は大きい。
いまの倭国のF1中継は、全ドライバーのオンボード映像も視聴可能なF1 TVに比べると明確に遅れを取っているだけに、Apple参入によって“F1 TVさえも超える視聴体験”が整備されることを期待したい。
とりあえず、来年以降、AppleがアメリカでどんなF1視聴体験を提供するのか注目。 November 11, 2025
3RP
コンテンツの二次利用(切り抜き・転載)について、
公式コンテンツへの流入が減るから〜
vs 非ファン層へのリーチになるから〜
という議論が主軸になりがちだけど、
いつもとは違った角度から考えてみる。
まず櫻坂46はどこを目指してるのか、
直近の2つの背景から見てみる。
1.京セラドーム公演D2のキャプテン松田里奈の言葉
「こんなに熱くて最高なグループをもっと沢山の方に知ってほしいです。倭国の皆に知られるくらいもっと大きなグループになりたいです。」
2.新参者期間のTikTokとInstagramの毎日更新について公式Xのポスト
「新参者期間中、毎日投稿していきますので
アカウントをフォローし「いいね❤」や「コメント💌」で応援をよろしくお願いします🙇🏻♀️」
1は直接的であるし2もインプレッションを増やしたいという意図が汲み取れるかと思う。
つまり「一般知名度を上げて広く知られるグループになる」
というところを目指していると推測できる。
ここで考えたいのは一般知名度が上がり広く知られたグループになったとき(目指しているところにたどり着いた時)の
コンテンツの二次利用(切り抜き・転載)のあり方だ。
結論としては凄まじい数の切り抜き・転載に溢れコントロールなどほぼ不可能になることが想定される。
そしてその殆どはグループを広めたいなどの思いからくるものではなく、
「このシーン好き」などの極めてシンプルな動機からくる二次利用であろう。
この状況において「公式FAQでは禁止と書かれている」「違法転載の通報窓口がある」「短期的には公式コンテンツへの流入が減る」などの正論はまるで意味をなさない。
反対意見が多数出てくるとかではない、こういう声は埋もれて全くもって見向きもされない(視界に入らない)。
というのが実情かと思う。
こうなると流れに乗じて二次利用を始める既存ファンも増えてくることは簡単に想像できる。
さて、もし目指しているところにたどり着いたとき、どうせコンテンツの二次利用に溢れるのだとしたら、
そこに向かっている今のあり方「FAQで禁止と書いています以上」というスタンスはどうだろうかという疑問は消せない。
何でもかんでも二次利用される前に「ZとYはNGです」というようなガイダンスを設けておいて、
少なくとも既存ファンには二次利用リテラシーを蓄積しておく方が良い形に着地できる気もする。
例えばテレビ局が版権をもっているコンテンツの二次利用はやめようね、とか。
もう1つ公式切り抜き(Lemino坂道とサクラミーツ)にも触れておく。
どちらも非常に良い取り組みだと思うが効果を出すのは難しいかもしれない。
というのも本編コンテンツ(無料範囲)は公開期間が1週間に限られている点に起因する。
仮に公式切り抜きがバズったとして、タイミングが遅くその時にその本編(切り抜きと同一の回)が公式で見られなければ効果は薄い。
せっかく非ファン層をフックしても本編で引き込むことが難しくなってしまう。
コンテンツ公開後5日目に切り抜きが上がっても現代社会においてはもう遅いのかもしれない。
ただしこの2つは版権が櫻坂46ではなく番組制作会社のはずなので何か変えるというのは非常にハードルが高いところでもある。
またAはOK、ではなくZはNGとすることはかなり重要かと思う。
BMSG代表のSKY-HIの個人的な考えがわかりやすい。
「"ここまでならOK!"なんて見解を出しても、"面白いものが見たいたくさんの新しい人"(新規)がわざわざそれを読んで、"ふんふんなるほど、この遊び方で遊ぼう"なんてしてくれるより、"面倒くさそうだなこの界隈"で離れて終わり、が多そうです。」
「ほんと、ここからもう一段階上の盛り上がり=社会現象を巻き起こすのは、会社でも作戦でもなく、"楽しんでいる人の口コミ"」
ちなみにこれ2021年の発信。
最後に勘違いないように明記しておくと、
私が言いたいのは「だからみんなで切り抜き・転載を始めよう!」ではなく、
「運営さん、腹括るなら今かもしれませんよ」ということ。
エンタメ業界人じゃないしすべて的外れかもしれないけど。 November 11, 2025
2RP
ニューヨーク連邦準備銀行からの明確なシグナル。
「こうしたブロックチェーン上で発行されるあらゆる金融商品は、国境を越えたグローバルなリーチを達成できる。」
新たな分析で、ニューヨーク連邦準備銀行は、オープンブロックチェーン・レールが今日の金融システムにもたらす構造的な利点を強調しています:
→ ブロックチェーンはすでに数兆ドルの処理を行っている
→ パーミッションレスなレールはグローバルなアクセスを可能にする
→ コンポーザビリティは新たな金融ワークフローを解き放つ
Ondoでは、ニューヨーク連邦準備銀行がオープンレールの能力と、米国市場へのアクセス拡大におけるその役割を強調しているのを見て誇りに思います。これは、私たちが初日から一貫して推進してきた原則です。 November 11, 2025
1RP
好きなものが書きたいなら、評価を気にしてはいけない。
リアクションが欲しいなら、人間関係を広げるべき。
結果を出したいなら、サイレントマジョリティである読み専にリーチしなければならない。
俺は好きなものを書いてリアクションと結果が欲しいです。 November 11, 2025
1RP
@pokemon_una なるほど下級ドライトロンと組ませて儀式のリーチ伸ばす感じですね!
相手ターンに儀式してバウンスできるの楽しそうなので一旦丸パクリしてポチります!
ありがとうございます(^O^) November 11, 2025
オバブロアズールとリーチ誕、カラスバ、ステゴ組クリスマスイベント…
なんなの今年の年末はヤ◯ザがアツい!?みたいな特集でもしてんのか
全員好きなんだけど私もしかしてヤ◯ザが好きなの? November 11, 2025
レイヤーの活動がSNSと切り離せない時代なので、SNSの振る舞い=セルフプロデュースと直結すると思います。
(また、クソバイスなんですが)
どうすれば『RT,いいね、フォロワーが増えるのか』地場の傾向を紐解いてみましょう⋯
(生成AI+α+主観です)
(意見を聞かせてほしいです🍚)
・Xのアルゴリズムでは「交流(リプ)、RP、いいね、ブックマーク」がかなり重要視される。それはリーチ数インプレッションに直結。
・レイヤーの活動時間が最も活発なのは『日曜日20:00~23:00』
・平日であれは『月曜20:00~23:00』
★ポストするなら20:00~23:00が鉄則
・イベント直後のポストは有効
・しかし、大規模イベントであれば埋もれる可能性は高いので翌日のポストもあり
・イベントハッシュタグと撮影者の記載はインプレッションを伸ばすのに有効。
・タグつけ、アカウント併記は積極的に。ハッシュタグは2~3個が最適。
(インスタほど有効では無いが、記載したほうが断然良い。小規模の撮影会でもオリジナルハッシュタグは使用したほうが吉)
・ポエムやセリフなど、”少し痛いくらい”がインプレッションは伸びる傾向にある
★★「顔メイン+目線あり」の写真は伸びる★★
★★露出多めの写真「だけ」だとインプレッションは伸びない。シャドウバンの可能性もある。一度にアップできる4枚中の写真のうち、1枚くらいセクシャルなほうが目に留まる★★
★★サムネイルで全てが決まる。1枚目が一番大事★★
★★「1枚だけアップ」か「4枚アップ」の2択。それでも1枚目のサムネイルが決め手になる★★ November 11, 2025
【ドッキリ】放校リーチの東大医学部生の医学の実力を抜き打ちチェックしてあげました https://t.co/ai7tsQMBrh @YouTubeより
何気に見てたら突然、ベテランちがゴルラバ歌いはじめて、奏で躓いてた。理三が歌うゴルラバ渋いw 13:40あたり November 11, 2025
@dnpYX4sBTtDQOGN @3386_Yanotchi @yopu944368888 聴牌は入っていますよ!今は多少不自由な形の28待ちですが1から9有効牌な聴牌形です。リーチなら数え役満迄有る手格好清一狙う時は次何引いたら何待ちになると事前にシュミレーションして置かないとチョンボに繋がります。麻雀本買う前に麻雀牌手元に置いて勉強する方が余程役に立つと思っています。 November 11, 2025
明日は
#甲斐心愛さん
バースデーイベント🤗
約半年ぶりに逢えます🤣
前回はビンゴ大会でほぼほぼストレート当たりリーチからのビンゴで心愛さんに似顔絵描いて貰える権利頂きイベント終了後色紙に似顔絵描いてもらい2ショット撮影もして頂きましたので
そのお礼兼ねてのイベント参加😇
楽しみ過ぎ✨️ https://t.co/uCAxFfSBER November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



