ライトノベル トレンド
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これを「『鉄』がない世界で、漫画やラノベの企画書で『鉄で作られた車、船、飛行機がインフラになっている異世界』をお出しされ嘲笑する趣味の悪い編集者や読者」ってコンテクストを受け取れるやつ、あんまりいないぞ
いないはずなんだけど
なんでか隣の隣のTLくらいまではかなり理解される気がする https://t.co/FNRvd8gmv0 November 11, 2025
53RP
こういう人結構いるよなぁ
ラノベは発想というか、ウケのいい構想、レベルの話だけど
生成AIは「他人の著作物」そのものを利用してるんだから全くの別物
二次創作やラノベをスケープゴートにして生成AIを、というか著作物の目的外利用を肯定するのキツイって https://t.co/QDg9DSLAZA November 11, 2025
10RP
#文学フリマ東京41 設営完了‼️
【南3-4"え"59 編屋】にてお待ちしてます🎨
● 架空ラノベ表紙イラスト集
● イラストメイキング本
● ディストピアメイドゲーム風VRC写真集
● 理想の死に方アンソロジー本
他、既刊いろいろを頒布します!📕 https://t.co/h4dpTxPPLH https://t.co/CtHbZ1VxVu November 11, 2025
7RP
ラノベに出てこないタイプのメガネっ娘。
#グラドル特技部 #くるくる動画 #仲村まひろ #バトントワリング #10秒グラビア #グラドル自画撮り部 【毎日投稿 2290日目】 https://t.co/jzxT6PyKRK November 11, 2025
7RP
こちら、ラノベ紹介YouTuberとして活躍されるぽいか様に自著「やぁ“登校”に挑めニンゲン」を取り上げていただきました!とても分かりやすく紹介してくださっているので必見です!!! https://t.co/i2zSjdF438 November 11, 2025
4RP
🔰最新話更新! #ライトノベル
【完結まで 残り2話
妖怪の総大将
VS 高校生主夫
戦いの決め手は
ヒロインとの積み重ね
まさかの〇〇〇〇〇!?】
#小説が読めるハッシュタグ
https://t.co/h1cbTKXBL7 November 11, 2025
4RP
『紅蓮ノ華 ✿ 白翠ノ月』
https://t.co/Ksku0mKEDG
帝国最強と謳われた吸血魔族の真祖パドマ。
彼女が急逝し次に目覚めたのは太正期の倭国。代々陰陽頭を司る蓮御門子爵家の屋敷であった。
従前の記憶と魔力を留めたままの元真祖は、当家令嬢 緋子の中へ。
では緋子の魂は?
#小説
#ラノベ
#イラスト https://t.co/Cl85A1ejaz November 11, 2025
2RP
【🉐#電子書籍 フェア情報】
『騎士爵家 三男の本懐』『全滅エンドを死に物狂いで回避した。パーティが病んだ。』『魔法使いと愉快な仲間たち』ほかが最大30%OFF!
詳細はご利用の各電子書籍ストアにて。
@FB_twi @eb_hobby
人気ラノベがオトク!フェア好評開催中⬇ November 11, 2025
2RP
☁️嵐の夜、灰色の何かが空から落ちた。
それは雲だった──
だがこの世界で「灰色」は忌まれる色。🌑
なぜ彼だけが違うのか。
真実を知った時、旅はもう戻れなくなる。⚔️
👉 https://t.co/WraG6LWH8F 🔥🔥🔥
#ナーアヴェン #NAAVEN #ファンタジー #異世界 #ライトノベル #Narou https://t.co/ZEYlVpCBKQ November 11, 2025
1RP
今の職場の20代前半の子に、昔ラノベの編集してたって話をしたら、
「ラノベ編集」=「webからスカウトする仕事」
って認識だったって言われました
まあ…仕方ないっすよねぇ…そうなっちまった… November 11, 2025
1RP
【新刊案内】星海社新書『この時代に本を売るにはどうすればいいのか』情報公開しました。
倭国人の本の「読む量」は減っていない。「買う量」が減っている。
『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の著者による、本の「売上を伸ばす」ための提言。
「本が売れない」と1990年代後半から言われ始め、四半世紀以上経った。書店の閉店が相次ぐなか、2024年以降、国策による書店振興への取り組みが話題を集めた。だが、それらで語られている現状分析には誤りが含まれている。出版産業の問題は読書(読む)量ではなく購買(買う)量である。本書ではまず、出版業界をめぐる神話、クリシェ(決まり文句)を排して正しい現状を認識する。その上でデジタルコミック、ウェブ小説、欧米の新聞や出版社、書店の先進事例やマーケティングの学術研究から判明した示唆をもとに、出版社と書店に共通する課題──「売上を伸ばす」ために何ができるかを提案していく。
*著者プロフィール
飯田一史(いいだ・いちし) 出版ジャーナリスト・ライター
1982年青森県むつ市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。出版社にてカルチャー誌やライトノベルの編集者を経て、独立。マーケティング的視点と批評的観点から出版産業、読書調査、子どもの本、マンガ、ウェブ小説、ウェブトゥーン等について取材、執筆している。著作に『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』『「若者の読書離れ」というウソ』(平凡社)『いま、子どもの本が売れる理由』『ウェブ小説の衝撃』(筑摩書房)『作文ぎらいのための文章教室』『ウェブ小説30年史』『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』(星海社)など。 November 11, 2025
1RP
ラノベがやってきたのと同じだと思いますが。テンプレという言葉でオブラートに包み、他人のアイディアやストーリーラインやキャラを真似てきたんでしょ? ちょこっと変えたならセーフってんなら、公約数を出力したAIも同じになるよ? 大勢の人間がやるか、プログラムがするかの違いでしかない。 https://t.co/Ds19iP3sig November 11, 2025
1RP
🎊㊗️『完全版 小説 落第忍者乱太郎ドクタケ忍者隊最強の軍師』楽天ブックスの年間ランキング(ライトノベル部門)第3位🎉🎊
たくさんの方々にお手に取っていただきました。誠にありがとうございます!
"小説 落第忍者乱太郎"の世界をさらに広げていけるよう、ひきつづきご注目いただければ幸いです。 November 11, 2025
1RP
『CcanvasS lack画集』刊行記念展OSAKA開催‼️☕️
2025/11/26㈬ → 12/2 ㈫(最終日は午後5時まで)
阪神梅田本店8階ハローカルチャー2
🎀池袋展につづく大阪での巡回展です🎀
大人気イラストレーターlack先生による4年ぶりの待望の最新作品集『CcanvasS』(玄光社/刊)発売記念の個展を開催します。新画集収録イラストを中心に複製原画、グッズなどを販売します。
Profile : lack
トレーディングカードゲームやソーシャルゲーム、ライトノベルにVTuberなど、幅広いジャンルのイラスト・キャラクターデザインを手掛けるほか、 イラストの制作風景などを配信するYouTubeチャンネル「珈琲紳士の部屋」を運営している。
X:@lalalalack
HP:https://t.co/e8dHVyafQS
lInstagram:@lack_illustrator
YouTube: @lackism November 11, 2025
1RP
連載ラノベコミック
【ペットソルジャー】#漫画 #ライトノベル #comics
〜「紫の椅子“パープルチェアー”私に与えられた色彩!」〜
Chapter 291「色彩の魔物そして干支の妖怪」
Personal Expert Tactics Soldier
戦闘用の創られた彼女達は動物憑依妖怪
敵は「猫の威を借る女狐」猫魔王軍VIXEN https://t.co/ewuYyZOkN1 November 11, 2025
1RP
「わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)~ネクストシャイン!~」は初日推定800万円で初登場9位スタート。
みかみてれんによるライトノベルが原作のTVアニメ版の第13話〜17話を特別総集編で映画した本作、わずか30館のスタートながら見事TOP10内スタートに! https://t.co/wxccVPLTw9 November 11, 2025
1RP
あとがきが好きな人、
あの「素の声」に触れたい人へ。
最も作者が素に近い瞬間。
その一瞬を読み解きたくて、
あとがきだけを解説した本を作りました。
『ライトノベルのあとがきだけを解説する本』
本日文学フリマにて!
https://t.co/bUHFQl9pjW
#文学フリマ東京
#文フリ https://t.co/SCwLjGpzA3 November 11, 2025
@zetzjpn @youtosin 左翼界にしか流通していない、高市政権をモチーフにした亡国ラノベかなんかが存在していて、みんなそれと現実を混同してるんじゃないですか?
本当は反高市が圧倒的多数派だ、とか言ってる人もいたし November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









