ヨーロッパ
0post
2025.11.27 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いや、雲泥の差になるよ
お前が出したデータは、永住を目的とする移民のデータではないから
みんな移民に反対してるんだ
訪日外国人である旅行者を倭国に入れるな!と言う話じゃない
永住を目的とした移民が増えると犯罪率は雲泥の差になるのは、ヨーロッパの現状を見ればあきらかだ
適当な屁理屈を並べるな November 11, 2025
98RP
🚨 アメリカ、もうめちゃくちゃ。
LAX(ロサンゼルス国際空港)近くの交差点で、
抗議デモの参加者たちが“道路を完全封鎖”。
一年で最も混雑する旅行日のど真ん中で、
飛行機に向かう車を止めて、運転手の女性に怒鳴りつける。
女性「飛行機に乗り遅れるの!ヨーロッパ行きなの!」
抗議者「これは人々の命だ。止まれ!」
いや、その“命”を守るために、
関係ない一般人の人生を奪っていい理由になるの?
抗議の自由は大事。
でも“他人の生活を犠牲にする抗議”が許され始めた瞬間、
社会は一気に壊れていく。 November 11, 2025
60RP
『果てしなきスカーレット』2回目
前回は、事前の酷評との落差に戸惑った部分があったので、もう少し冷静な目で見てみようと思って再見したのだが…
これ、やっぽりすごく面白い。
基本がファンタジーであり、ほぼ夢オチであり、細田守の思い描く心象風景と人類の古典『ハムレット』『神曲』の世界が混ざり合う破天荒な構成なので、まったく乗れない人もいるのはよく理解できる。しかしその破天荒さにはきちんと一定のルールがあるし、メッセージは真摯だし、人物の行動の動機も大きな破綻はない。意余って力足りずな部分は随所に見られるものの、そこまで非難されるような脚本だとは思えない。
そして何よりも魅力的なのは、その凄まじい絵力だ。予告編を見た時は、人物は作画/背景はCGという絵作りに、何だか紙芝居のような気持ち悪さを感じて興味を削いだのだが、本編を見ると、その違和感こそがこの異世界を説得力をもって成立させていることが分かる。
この「脚本の緻密さはイマイチだが、圧倒的な絵力で物語上の隙間を豊かな〈余白〉に変えてしまっている」という点は、やはり黒澤の『影武者』『乱』『夢』に通じるものだ。そんな絵の説得力を無視して、物語上の整合性だけを見ていったら、つまらないと感じるに決まっている。
強いて言うなら、本作を徹底して16世紀ヨーロッパが舞台のファンタジーとせず、そこに現代の倭国人を1人紛れ込ませたのが、これほど賛否を分けた最大の理由だろう。
本作のテーマを考えれば、現代の価値観と、復讐の連鎖が2025年の今も続く問題であることを描くため、どうしても必要な設定だったのだろうが、何ぶん細かいツメは甘い作風なので、聖の存在に従来の細田アニメ的なものを期待した観客は裏切られることになる。その匙加減に関しては、上出来とは言えないものだったように思える。
ただ最初に見た時はドン引きした渋谷のダンスシーン、あれは何故渋谷だったのか、2回目でやっと分かった。聖が入院している病院が渋谷(多分宮益坂の方)にあるのだ。だから人がいない渋谷も全て聖の夢?心象風景?であり、そこにスカーレットの意識が迷い込んだものがあれなのだ。
何にせよ、いろいろと綻びの多い作品なので、減点主義で見れば文句も出るだろうが、加点主義で見れば、その綻びを補って余りある魅力に満ちた作品だ。現在は、興行的な失敗も含め、従来の細田アニメとのギャップから厳しい声が多いが、10年もすれば、必ず高い評価を受けることになるだろう。
#果てしなきスカーレット
#細田守 November 11, 2025
9RP
#ばけばけ
#NHK朝ドラ
#NHK大阪局
島根県知事、江藤は英語教育のため、西洋文化を知らしめるため、そうして島根を、松江を、倭国で一目置かれるような県にしようと、ヘブン先生を松江に繋ぎ止めようと必死です。
そうして、倭国の良さを知ってもらおうと、松江藩主、松平家の菩提寺、月照寺を案内します。
この月照寺にある七代藩主、茶人としても知られ、松江に茶、和菓子の文化を広めた松平治郷〜不昧公の墓を案内しました。
この墓が、なんと夜中になると町中を徘徊し、人を喰らうという伝説の残る大亀の石碑!!
月照寺に隣接する松江第一中学は、以前、島根大学教育学部附属中学校で、我が母校。
月照寺は時折、覗いておりましたし、大人になってからも何度も訪ねております。
お隣の東林寺の本堂でも、「小泉八雲 朗読のしらべ」を行なっておりましたし、何かとご縁があります。
で、通っていた頃の附属中学は、明治時代からの木造校舎で、師範学校だったと、聞いていました。
趣のある校舎でした。
「ばけばけ」に出てくる松江中学の校舎と同じような佇まいで、校舎の板塀は鼠色に近い塗装だったかな?
ヘブン・・いや、へるん先生は、松江中学と師範学校でも教鞭を取っていたので、中学時代には「この教壇に小泉八雲も立っていたのか・・・」なんて思っていました。
けれど、当時の師範学校は、現在の松江警察署のあたりだったそうなので、移築したのかどうなのか・・・?
検索してみても、なかなかよくわからずで・・・師範学校が学部によっていろいろなところに分かれてたのかな?
僕が卒業後は、移転してコンクリートの校舎となり、現在は島根大学内に統合されているとのこと。
なので、ドラマとはいえ、月照寺で撮影中は、本当にへルンさんと出会えたようで、テンション上がってたかもです^^”
ところが、娘が出てきて、ヘブン先生に恋心・・・一気にドラマの世界に引き戻されてしまいました。
現実とフィクションとを行ったり来たりは、本望ではあるのですが、10代の頃と現在とをも行き来するようで、なんとも不思議な感覚に襲われておりました。
さて、月照寺に登場する化け亀ですが、以前、イタリアのボマルツォにある「怪物庭園」を訪れた時、イタリアにも似たような亀の石像があったので、びっくり!!
その後、韓国のお寺を訪ねた時にも。
亀趺墓(きふぼ)といって、中国から伝わったもののようですが、倭国では江戸時代の大名のお墓で使われるようになったとも言われているようです。
踏みつけられても、大きな重し、負荷をかけられてもそれに耐え、あの世へと旅立った後も、災いに耐え、幸多かれと願う想いが込められているのでしょうか?
果たして、ヨーロッパやインドから渡ってきたものなのか、中国から欧州へと渡っていったのか・・・?
何千年にも渡る謎、浦島太郎に似た話は、洋の東西を問わずにありますし、亀が浦島から運んできたのかな? November 11, 2025
6RP
【突然!セガクイズ】ヨーロッパ向けドリームキャストのロゴは何色?
答えは、②ブルー!
ドリームキャストの誕生日は明日11月27日です。一緒にお祝いしていただけたら嬉しいです。
#突然セガクイズ https://t.co/JNAUDojhvH https://t.co/KxOlLOVtPz November 11, 2025
4RP
「ヒカルの碁に出会って人生が変わった」
そんな人に、ヨーロッパでも
何度も出会った
囲碁で、国籍も言語も関係なく仲間ができる
切磋琢磨しながら一緒に強くなる
あの青春の感覚は、万国共通だ‼︎😆
今またヒカルの碁が話題になっていて嬉しい‼︎✨
世界に広がる囲碁の魅力、もっとたくさん届けーー November 11, 2025
4RP
トランプ大統領からヨーロッパ諸国へ「あなたたちがこれまで見たこともない、共通点もない人々を止めなければ、あなたたちの国は失敗するでしょう… あなたたちは自分たちの遺産を破壊しているのです。」
https://t.co/hDddhoefJ3 November 11, 2025
3RP
#ゴディパン より🍞
食べきりサイズのシュトーレンが登場✨
🍫トリュフを閉じ込めた
シュトーレン (ショコラ)
🌰ヨーロッパでは冬に楽しむ”マロン”を使った
シュトーレン (マロン)
🏠#GODIVA Bakery ゴディパン
有楽町、池袋、名古屋
詳細▼
https://t.co/tBe8vJtcDM
#ゴディバ https://t.co/Hzue2WBga8 November 11, 2025
3RP
「あんたが自分の世界の「ここまで」と思うとるものは、ほんまは新しい世界の「ここから」なんや。そない考えたら、広いでぇ、世界、ほんまに。せやから、わしも、まだ旅をつづける。アフリカの旅の「終わり」は、ヨーロッパの放浪の「始まり」や。」(重松清『送り火』文藝春秋、P220) https://t.co/ZpSUHopJK8 November 11, 2025
3RP
@cPUAdK4EtA92267 本気で活動してくれる人がいる事がどれほどありがたいことか…
倭国に既に150ヵ所もモスクがあり、さらにどんどん増えようとしてる…明日は我が身ですよね
みんな自分で調べて欲しい
移民を受け入れてヨーロッパがどうなったか…
テレビは政治的に都合が悪い事は報道しない November 11, 2025
2RP
「ママーッ! クリスマスな背景ほちいーッ!!」という事で改変背景をリクエストしておりました。きらきら輝く黄金にツリーと空の星、ヨーロッパな街並み。改変元である第六猟兵のあの背景が大好きなので、とてつもなく嬉しいです。羽月ことり様、ありがとうございます!
https://t.co/3yzVvMqZhl November 11, 2025
1RP
今朝開墾したコースを見に行きましたが、いい感じで草たちが踏み固められていました。
📢栗村修、参戦😎
あの国内最大のUCIステージレースディレクター、JSPORT解説、元ヨーロッパプロレーサーの栗村修さんが、稲城クロスを走ります。楽しみですね。
@osamukurimura https://t.co/3Ln0RaMIPj November 11, 2025
1RP
壁|ω;`))…ひどっ…うえはたさん…あまりにもひどい発言…
壁|ω;`))…話ながなるけど…大事な事なんでちゃんと読んでほしいです
養子に迎えられたわんちゃん、ねこちゃんは倭国の子どもの人数より多いと聞きます
子宝に恵まれなかった人が
どれだけわんちゃんねこちゃんに救われてるか…
うちの息子わん吉を、こともあろうか
「不浄」扱い…
ヨーロッパではわんちゃんとお散歩中の老人が若いイスラム教徒の子たち複数に蹴られ倒れた動画が拡散され
わんちゃんが木に吊るされ蹴れて虐待されてる動画も見ました
うえはたさんが言うように
ムスリム大国であるインドネシア
でもインドネシアでわんちゃんを
家族に迎えてる人、少ないですよね?
イスラム教徒全てが悪人だとは思ってないです
大事な事やからもう一度
イスラム教徒全てが悪人だとは思ってないです
でもモスクが出来ることによって
イスラム教徒さんが集まりやすくなって
そうなると一部の凶暴な人たちも集まりやすくなります
そうなると近所のわんちゃんは身の安全を確保する為にお散歩権を諦めないといけなくなります
わんちゃんはお外でしか💩出来ない子もいてるのでお散歩権がなくなると体調がおかしくなります
お祈りする事が悪いというてるわけではなくて、わざわざモスクを作って集まらなくても良いのではないのか?
大事な事やからもう一度
お祈りする事が悪いというてるわけではなくて
わざわざモスクを作って集まらなくても良いのかと言うてるんです
もちろんモスクの大きさにもよると思いますけど
うちのわん吉(と倭国に住んでる全ての女性、特にムスリム女性)
が外から見て何してんのかよくわからん建物に連れ込まれ暴力を振るわれても、うちらは何も出来ないですやん…
実際、令和5年行方不明総数 90144人
内所在確認が出来た数88470人
見つかってない1674人
人って簡単に拉致れるんですよ
建物の中に防犯カメラ設置して24時間体制で監視出来ないでしょ?
実際シャーリア方は倭国の憲法より上だと
イスラム教徒アルマンスールが発言してます
藤沢市の町田市議がYouTubeで動画を投稿(動画開始から2分後の発言です)
大事な事やからもう一度
⭐️イスラム教徒全てが悪人だとは思ってないです
⭐️一部の凶暴な人たちを警戒しないといけないと言う事
⭐️お祈りするなとは言うてないです
⭐️モスクの中でなんかされてもうちらは気づく事が出来ずそれが怖いと言う事
⭐️ 「シャーリア法は唯一神様が作った法だから倭国の法律より上」だと考える人たちが作った建物は(規模にもよるが)独裁国家のようになるのではないのかという恐怖
⭐️倭国に住んでる全ての女性とわんちゃんが犠牲にならないように考えてほしいと言う事
⭐️特にムスリムを抜けれないムスリム女性を守ってほしいと言う事
(」〃>Д<)」国が入管何ちゃらでなんとかしないといけないのはわかってますけどー!
高市氏ハードスケジュールですやんーー!!
だから市とか県に助けてほしい言うてるんですーー!!
(」〃>Д<)」法的にモスク拒否出来ないのは知ってますーー!!!
それを出来るように考えて欲しい言うてるんですーー!!!
。゚(゚´Д`゚)゚。 November 11, 2025
1RP
■イスラム教徒受け入れ政策
👉最大の問題は「失うものが戻らない」こと
成功する場合の利益は一時的……
しかし失敗した場合に失われるものは 不可逆……
その重大性は次の5点に凝縮……
① 国家の治安と安全
• 爆破・銃犯罪・暴動の常態化
• 警察が立ち入れない地域
• 子どもが犯罪文化に囲まれて育つ
➡ 国家が「人を守れない国」へ転落……
➡ 一度崩れた治安は元に戻らない……
② 法律と統治の一体性
• 宗教法が国法の上位に立つ要求
• 並行社会(別社会)の形成
• 「法の支配」の崩壊
➡ 国の統治の基盤そのものが破壊……
➡ 主権国家が複数国家に分解される危険……
③ 言論の自由と民主主義の根幹
• 批判・風刺に対する暴力
• 表現自粛・検閲の広がり
• 宗教を批判できない社会へ
➡ 民主主義の最後の防壁が失われる……
➡ 一度後退すると回復不可能……
④ 女性と子どもの尊厳
• 強制結婚、名誉殺人
• 教育・自立への制限
• 家父長・宗教的支配構造の固定化
➡ 社会の半数の可能性を奪う……
➡ 差別文化が世代継承される……
⑤ 国民としての誇りと連帯
• 国旗・文化・伝統を否定
• 「その国らしさ」の消滅
• 公共空間から象徴が排除
➡ 倭国である理由そのものが消える……
➡ 文化は壊れたら二度と戻らない……
■これらは「経済メリット」では釣り合わない領域
得られるもの
一時的な労働力
一部産業の支え
多文化の魅力
個人の成功例
国際イメージ
失われるもの
治安・安全
法秩序・統治権
民主主義・自由
女性の権利
国民の誇り・歴史
数字に換算できないものが、最も貴重で壊れやすい……
■欧州は何を失い、何を悟ったのか?
ヨーロッパの現状はこう語る……
「人を入れることは簡単
出て行ってもらうことは不可能」
「社会は静かに、
しかし確実に侵食されていく」
取り返しがつかないと気づくのは
いつも「過ぎてから」……
■結論
経済は立て直せる……
治安は回復しない……
文化は戻らない……
失われた自由は帰ってこない……
失うものの重大性は、得られるものを遥かに超える…… November 11, 2025
1RP
すごく行きたいんだけど🇺🇸さんがね…面倒でね…
ついて回るのがメキシコや南米行きも面倒に(入国しなくていいから経由させてくれ…
🇺🇸大陸南北方面はしばらく行きたい欲に蓋をすれば中近東もロシアも気楽に行けるよね🤔
アタカマとフィッツロイを見に行く時はヨーロッパ経由で行くのが楽かな🤔 https://t.co/IEOaHrlsRW November 11, 2025
カルト的な映画と言われることあるけど、カルトさで言ったら
ミッドサマー
エストニアの聖なるカンフーマスター
の方がよっぽどカルト的要素(コア人気もそう)が強くて、落下の王国はどちらかと言うとヨーロッパらしいと言うか…ただ妄信的な要素はあるっちゃある November 11, 2025
いろいろと出かけてみて中東駐在が良いなあと思った次第。食事もうまいし一応ワインも飲める。カタールかUAEあたり。ヨーロッパは住むには疲れるから飛行機で遊びに行けばいいや。 November 11, 2025
長期旅で1番困るの化粧水😇🧴
海外の薬局とかで売ってるの拭き取り用のアルコール入りトナーばっかりで、倭国みたいな保湿系の化粧水マジでない。(最近はヨーロッパとかたまに見かけるけど)
アフリカ絶対無いだろと思ってたけど色々周って遂に見つけた🤩🤩!!!(ローズウォーターだけど) https://t.co/HxiIOhvyKu November 11, 2025
会社の人が誕プレでくれたヨーロッパ限定ちゃん( ;ᯅ; )かわいすぎ( ;ᯅ; )いくら食べたそうにしてる〜( ;ᯅ; ) https://t.co/j98VkKn4Sm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




