ガソリン暫定税率 トレンド
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#おはようございます枝野幸男です
昨日は今国会で初めて本会議での法案等の採決。法案4本と衆議院規則改正案、すべて全会一致。しかも野党提出の議員立法であるガソリン暫定税率廃止法案が含まれます。
これが特別ではないよくある日常。「◯◯は反対ばかり」と言う評論家等は何を見ているの? November 11, 2025
15RP
玉木代表会見
多党制の時代の権力運営の新たなルールが求められていると感じる
野党の支持者が高市政権を支持してるという事も一つの民意
特に国民民主党の支持者は政策をよく見てるんだろうなと思う
昨日ABEMA PRIMEでも申し上げたが、どのように政権に協力していくのか、それは必ずしも連立に入るだけではなく
逆に足りない所をいかに補っていくのか等含め、新しい政権の構築が進んでいるという事なんだと思います
ただ、新しいルール形成がまだ行われない中で各党の距離感の取り方について模索の真っ只中というのが正直なところ
明らかにコンフィデンス&サプライの一つの倭国版の形態をどう作っていくのか
閣僚は出さないが主要な法案や予算には賛成しつつ、我々に託された政策や民意をその中で実現しつつ一定の協力関係を築きながら政権全体を安定させていく
その意味では国民民主党が結党以来言ってる『対決より解決』『政策本位』という判断基準が見直されて来てるのかなと
現政権が誕生して1ヶ月
ガソリン暫定税率廃止含め、連立に入らなくても実現した政策はある
民主党政権が政権交代した時すら出来なかった
4年かかったが、出来るものもある
信頼関係が出来れば連携のあり方についても我々もそれを進化させていきたい
#国民民主党
#玉木雄一郎 November 11, 2025
1RP
【9種類9兆円の自動車関係諸税】
本日、衆議院本会議でガソリン暫定税率廃止法案が全会一致で可決されました。参議院に送付され、27日の財務金融委員会で再び答弁に立つ予定です。
さらに夕方には、自動車取得時にかかる「環境性能割」の廃止、自動車重量税に上乗せされている暫定税率廃止、取得後13年以上に係る重加算税などの関連諸税を廃止する減税法案を国会に提出しました。
環境性能割は、自動車取得税の看板のかけがえで、取り易いから取ると言う課税であり、重量税の上乗せは、長期保有だから、突如として車重が増えたり排気量が大きくなる訳でもないのに課税すると言う、余りに理不尽な税制でした。
合わせて本日は、自動車総連による自動車関係諸税抜本改革院内集会も開かれ、国際的に見ても過重で複雑な税制の抜本的な軽減・簡素化を求める決議を行いました。
ガソリン暫定税率廃止に続き、クルマの税金を抜本的に見直す改革を国民民主がリードしていきます!
#国民民主党
#自動車関係諸税
#環境性能割
#自動車総連
#JAF
#暫定税率
#二重課税 November 11, 2025
1RP
高市早苗総理、
就任してまだ約1ヶ月ですが
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
・中小、小規模事業者
やると言ってたことやっちゃったの?
すげー🎌 https://t.co/viziTAl4uP November 11, 2025
【高市首相の一ヵ月の実績】
⑴ ガソリン暫定税率廃止
⑵「103万円の壁」を160万円に引き上げ
⑶電気・ガスに冬期月5,000円×3ヶ月補助
⑷子育て世帯に子ども1人2万円
⑸医療・介護施設支援にに1兆円
⑹安保3文書を2025年度中に前倒し改定+防衛費GDP2%を2025年度予算で明記 November 11, 2025
おはようございます☀
手取りを増やすとかガソリン暫定税率撤廃とかそんなもので溜飲を下げてたら、倭国人は本当の悪夢をこれから見ます💀
この記事にある設備投資減税が実現すれば将来的に円安を抑制することになるだろう。
さらに40年ぶりの労働基準法改正も倭国の賃上げ圧力になる。
消費税減税(廃止)と法人税の引上げ(元に戻す)を行えればさらに倭国の賃金、GDPは上昇して加速する円安が止まる。
中田敦彦、堀江貴文などの無学なチンフルエンサーを間に受けて経済学について無知にも関わらず積極財政だけを見て
『インフレ、円安が加速する』
とSNSで騒ぎ立てるのはもう辞めるべきだ。
馬鹿がバレるからだ。
消費税増税によってアベノミクス第一、第二の矢が倭国に円安インフレとして襲ってきた。
しかもコロナ禍によって弾丸のように加速して☠️
安倍晋三は消費増税をやるくらいなら何もしなければ良かった。
円だけ刷って消費喚起、設備投資を促さなかったら円安になる。
当たり前のこと。やるなら3本全てセットでやるべきだったのである。
設備投資減税はアベノミクスで放たれなかった第三の矢である『成長戦略』。
ただ設備投資減税だけでは足りない。
高市早苗、片山さつきが今後、消費税の闇に切り込まなかったらアベノミクスの悪夢がさらに巨大化して倭国を襲う。
本当に政権を批判するなら消費税の闇を一番語るべきなのだ。
批判されるべきは積極財政そのものではない。
堀江貴文、中田敦彦の信者は失われた30年間で何も学んでない極めて頭の悪い連中です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



