1
ちょっと深く楽しむ、古美術
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
JR三島駅と佐野美術館でのおっきい こんのすけイベントにご参加の皆さま、ありがとうございました!
佐野美術館「ちょっと深く楽しむ、古美術 〜坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで〜」展は12/21(日)までの開催です!
秋の刀剣散歩は三島へお越しください△△
#刀剣乱舞 #とうらぶ https://t.co/S8K40gwI41 November 11, 2025
411RP
/
『刀剣乱舞ONLINE』宣伝隊長
おっきい こんのすけ in 三島🗻
\
JR三島駅の一日駅長となりご来館!
刀剣男士 蜻蛉切 マンホールもお披露目✨
会期終了まで当館1階ロビーでご覧いただけます
ちょっと深く楽しむ、古美術
2025/12/21㊐まで
佐野美術館
https://t.co/meBCU5BZqu
#刀剣乱舞 #とうらぶ https://t.co/bLTxPvkO7v November 11, 2025
344RP
本日開催した『刀剣乱舞ONLINE』宣伝隊長おっきい こんのすけ撮影会は終了いたしました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました!
「ちょっと深く楽しむ、古美術 〜坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで〜」は佐野美術館にて12/21(日)まで開催。
引き続きよろしくお願いします!
#とうらぶ https://t.co/4xMlydvAZI November 11, 2025
263RP
展覧会「ちょっと深く楽しむ、古美術」で刀剣乱舞コラボ中の佐野美術館にて、三島駅長おっきいこんのすけ撮影会。みしまるくんも応援に駆けつけて、ゆるキャラバース優勝祝いに地元のあぶらあげを頂きました。ご参加の皆さま、ありがとうございました。三島市さん、佐野美さん、お世話になりました。 https://t.co/JLhkKZz4t9 November 11, 2025
229RP
🎨ミュージアムショップ🖌
出版から11年
倭国刀を初めて学ぶみなさまへの一冊
『倭国刀の教科書』が大幅リニューアル
増補改訂版として帰ってきました✨
🛒オンラインストアでも販売開始🎊
https://t.co/pAUtLxN991
佐野美術館
ちょっと深く楽しむ、古美術
2025/12/21㊐まで
https://t.co/meBCU5BZqu https://t.co/4hUxYEjdhp November 11, 2025
125RP
三島 佐野美術館で開催!
「ちょっと深く楽しむ、古美術」
📢EX会員限定価格の日付指定入館券発売中!
📅開催期間:11/16(日)~12/21(日)
✅人気の名刀 蜻蛉切、火車切
✅当時一流の刀工・大慶直胤からの書状
✅伊豆の人々から親しまれている代官「但庵さん」と名僧「白隠さん」にまつわる書画 November 11, 2025
17RP
\11/22㊏ イベントのお知らせ/
倭国家屋で作品鑑賞🖼
白隠、古径など絵画や工芸作品を間近でご覧ください
学芸員の解説あり✨
🍡抹茶お菓子付
https://t.co/B18Z7Yu5u5
ちょっと深く楽しむ、古美術
2025/12/21㊐まで
https://t.co/meBCU5BrAW
佐野美術館
📍静岡県三島市中田町1-43
🕙10-17時 木休 https://t.co/1VGQiCFyTH November 11, 2025
13RP
\倭国家屋で作品鑑賞 開催/
本日11/22 15時半まで
国の登録有形文化財にて
学芸員の解説で絵画や工芸作品をご覧ください
紅葉の庭園を眺め風雅なひとときを🍁
🍡抹茶お菓子付 千五百円
ちょっと深く楽しむ、古美術
2025/12/21㊐まで
https://t.co/meBCU5BZqu
佐野美術館
静岡県三島市中田町1-43 https://t.co/lV1mcPRYDK November 11, 2025
12RP
佐野美術館で「ちょっと深く楽しむ、古美術」展を見て来た。地元関係の展示が多く、江川英龍の「病床刀を見る図」や白隠さん直筆の「坐禅和賛」が良かった。刀剣類の「蜻蛉切」「火車切」「おそらく」あたりは佐野美の常連展示物だな。
#佐野美術館 #刀剣乱舞
#行ったよらでんちゃん https://t.co/aEZNyOrrli November 11, 2025
1RP
ということで今日は三島へ行ってきました。
佐野美術館『ちょっと深く楽しむ、古美術』
刀剣以外の展示(書状や叢書)も非常に興味深く、とても楽しめました。
参加する予定ではなかったけど時間が丁度よく、二回目のこんちゃん撮影会はみしまるくんも一緒に📸
40代おじさんも思わずピースでにっこり☺️ https://t.co/D6hJKHCDzn November 11, 2025
静岡 三島 佐野美術館
ちょっと深く楽しむ、古美術 坦庵さんの刀剣から白隠さんの書画まで
蜻蛉切と火車切に会いに行ってきた✌️
1月に来てまた来ることになるとは!
こんちゃんにも会えたし夕方まで三島に滞在したのは初めてだったから満喫できた♪ https://t.co/kdoLTSz8IJ November 11, 2025
昨日伺ったのは佐野美術館で実施中の「ちょっと深く楽しむ、古美術」
#刀剣乱舞 とのコラボイベント扱いになっていますが、坦庵さんや白隠さんの作品も展示されていて、墨絵の可愛さも楽しめます。
会期は12/21までなので皆様是非〜。
https://t.co/5oFLnaqWAz https://t.co/sqeAZBjUW0 November 11, 2025
昨日伺ったのは佐野美術館で実施中の「ちょっと深く楽しむ、古美術」
#刀剣乱舞 とのコラボイベント扱いになっていますが、坦庵さんや白隠さんの作品も展示されていて、墨絵の可愛さも楽しめます。
会期は12/21までなので皆様是非〜。
https://t.co/5oFLnaqWAz https://t.co/e4sBbRFz4V November 11, 2025
佐野美術館の「ちょっと深く楽しむ、古美術」に行って参りました。
今年の1月にも蜻蛉切と火車切は見ましたが、その時よりも自分の知識とか見方とかが成長してる感じがして嬉しかった。
来年は関東の美術館博物館にたくさん行きたいな。 https://t.co/2BeVeKdxBG November 11, 2025
改めて、三島市佐野美術館
『ちょっと深く楽しむ、古美術』
第一章は倭国近代化の礎を作りながら成果を見る事なく亡くなった、坦庵さんこと江川英龍周辺の品々が中心。
反射炉の製造に伊豆では大慶直胤、佐賀では肥前忠吉(8代)など鉄のプロフェッショナルが活躍したんですよね… https://t.co/K9UTll2cJV November 11, 2025
『ちょっと深く楽しむ、古美術』
三島市✕佐野美術館✕刀剣乱舞コラボ
わや楽しかったです!!🥰そして…
オタクやる事が多い…!!!!!
とにかくやる事が多いのでぼちぼちツリーにつなげます。 https://t.co/5gh3lhPKXb November 11, 2025
佐野美術館の所の
紅葉🍁
美術館横の庭園の
紅葉が気になって
見てきました♫
まだ始まったばかりの
ようですね。
今、美術館では
「ちょっと深く楽しむ、古美術」
が開催されています。
今日は時間がなかったから
鑑賞は後日😊
白隠さんの書画と
刀剣の火車切や槍の蜻蛉切を
鑑賞したいです♫ https://t.co/RlgUa3YQKN November 11, 2025
駅長さんのまわりのスタッフさんのスタッフTシャツが良かった(*'ω'*)
もぐもぐ蜻蛉切可愛い、蜻蛉がTシャツで飛んでた
九州に遠征中の松井さんのわんぱくさんが今回も主さんと一緒にお仕事してました。
ふわふわも一緒にがんばってた。
ちょっと深く楽しむ、古美術 https://t.co/zXSOAjvQj8 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



