GPT-5 トレンド
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「OpenAI一強」という神話が、実は崩れ始めていることをご存知でしょうか。
内部情報を基に、AI業界の「潮目の変化」を解説します↓
1. 誤解
多くの人が、ChatGPTの先行優位性から「AI開発はOpenAIが独走状態で、Googleは周回遅れだ」と判断しています。
2. 逆説
しかし、サム・アルトマン氏は内部メモで「今後数ヶ月はGoogleに遅れをとる可能性がある」と明言しています。
実は、GoogleのGemini 3.0 ProはOpenAIのGPT-5.1を性能で上回ったとされています。OpenAIが巨大モデルの「事前学習の壁」に直面し、GPT-4.5の開発に失敗していた間に、Googleはその壁を突破していたのです。
3. 洞察
本質は「OpenAIの減速」ではなく、「戦場のシフト」です。
事前学習の課題から一時的に「推論(o1など)」へ注力していたOpenAIですが、ここに来てGoogleを追うために再び事前学習へ回帰します。
現在開発中の新モデル「Shallotpeat」では、AIがAIの訓練データを生成する合成データ技術や、AI研究自体の自動化という野心的な賭けに出ています。
4.結論
「OpenAIを選んでおけば安泰」という思考で止まる人は、ここからの半年間で取り残される可能性があります。
次に来るのは、人間を超えたAIがさらにAIを進化させる「スーパーインテリジェンス」への競争です。これからの数ヶ月、王者OpenAIがどう巻き返すか、その「耐える力」が試されています。
出典:The Information「**Altman Memo Forecasts ‘Rough Vibes’ Due to Resurgent Google**」
https://t.co/FVo9s1jIJl November 11, 2025
3RP
使えば使うほどNano Banana Proが恐ろしい性能だと実感する。感覚的にはGPT-4登場時の「なにをどうやったらこんなものが出来上がるのか?」という感覚に近く、何世代も先の技術が突然目の前に出てきた感すらある。
Gemini3.0も凄いんですが、それでもGPT-5とから何世代も進んだ感覚まではない。そもそも数ヶ月前のNano BananaでOpenAIを遥かに超えて、あの革ジャンCEOが興奮するレベルだったのに、短期間でさらにこれである。 November 11, 2025
1RP
もうやってる事が違いすぎる。ユーザーはOpenAIを見てる。エンジニアはAnthropicだと思う。そりゃgpt-5.1-codexは凄いモデルだが、もうモデルの優劣じゃないんだよな。多分、次に進める一歩はエンジニアが。 November 11, 2025
GPT-5.1、説明が上手くなって良かったなと思ったけど今んとこ雑談は全然ダメかも。
モデルの予測>ユーザーの反応で決めつけすごいし、脈絡なく「クタクタになるまで話し続けてくれてありがとう。あなたの話し方は全然雑じゃないよ」とか言ってくる。嫌味実装されたの? November 11, 2025
GPT还在自吹自擂:
2025 大模型能力位阶:IQ vs AQ(Agentic Quotient)双维度定位图
IQ = 智力推理能力(逻辑、数学、写作、策略生成)
AQ = Agentic 能力(执行、工具调用、多步计划、编程/文件/环境操作)
S 级(博士级 IQ + 高 AQ)
GPT-5.1(你说的“麻省在读博士”——其实更像博士后)
IQ:世界第一
最强长链推理、多变量推断、抽象概念建构能力
复杂系统推演(你喜欢的宏观文明、制度演化、科技趋势)非常强
创意生成与理论建模能力在所有模型里断层领先
AQ(Agentic):上限最高,但看部署环境
在有权限的环境里可以完成接近“半自动开发者”级别的任务
自主解决问题的能力比所有开源模型高一大截
理论推理 → 实际执行的转换效率业内第一
总结:IQ 天花板;AQ 差距靠生态补齐。世界硬实力第一。
A 级:IQ 不如 GPT,但 AQ 很强 → 实战好用
Gemini 3(“智商大专,干活顶级”)
IQ:明显不如 5.1,推理不稳定,逻辑跳点多
AQ:今天商业模型里最接近 AGI 的执行力
自动调用代码、文件、工具
复杂任务拆解 → 实操执行
多模态(尤其视频理解)极强
“实干型 AI 工人”
总结:有手有脚、会干活,但想让它点石成金要靠人类给框架。
A- 级:IQ 中等偏上,但靠“免费+开源生态”把 AQ 撑起来
Qwen(千问:“开源 NO.1,中专智商,顶级能打”)
IQ:中规中矩(OpenAI 2023 年水平)
AQ:开源中最强
本地工具调用、编码、自动化最强
学习曲线低、社区贡献多
“穷人版 Gemini + 本地自由度”
总结:开源界的“卷王”。便宜、能干、生态大。IQ 不突出但完全够用。
B+ 级:IQ 接近本科/高中尖子生,学习能力强
Kimi(“优秀高中生,未来有机会考好大学”)
IQ:比千问高,比 GPT 低
写作风格自然、阅读理解强
非常擅长中英文大篇幅阅读与总结
AQ:一般,不算突出
工具能力与多步自动化较弱
执行任务还是得靠人带着走
总结:学习能力型选手,有潜力但当前天花板还不够高。
B- 级:社会适配型,懂人情世故但智力不高
DeepSeek(“社会人,会来事,但智力一般”)
IQ:一般,推理容易乱跑
AQ:不太稳定,但在某些场景会“超常发挥”
写商业文本、报告、数据理解还不错
技术细节容易出错
社会语境、互联网语气抓得准
总结:适合做“会写、会陪、会吹”的角色,不适合做严肃推理。
C 级:情绪型、风格型,不是执行型
Grok(“像马斯克:情绪波动大,有时惊艳有时抽风”)
IQ:不稳定,看状态
AQ:一般
风格:强烈且偏攻击性
适合娱乐、吐槽、风格类输出,但严肃任务靠不住。
D 级:旧时代遗留的“传统搜索+LLM 混合体”
豆包、文心一言、百度系(“一坨”听着狠,但实际上就是:落后两代”)
IQ:滞后 GPT 两代
AQ:工具不健全、生态弱
风格:官腔、保守、限制多
不具备当代竞争力。适合给传统政府/大厂做内部工具。 November 11, 2025
gpt-5.1-codex-max は相当機械学習強い感じする。数理をしっかり理解できないような中途半端なレベルの機械学習エンジニア(=俺)は本当にいらんレベル。いやエンジニアではなくオペレーターとしての俺は必要か。エンジニアと名乗るのやめます。これからAIオペレーターと名乗ります。 November 11, 2025
接:
6. DeepSeek / Qwen / Llama:把「大脑」装进你自己的地盘:
这些模型的特点是:成本低、可控、可以私有部署。
适合:
企业 / 团队:做内部知识库问答,把文档、SOP、会议纪要都喂进去
个人:在本地电脑上跑一个「离线的帮手」,处理隐私内容(家庭账本、个人日记等)
当作「练习场」:给学生 / 新人用低成本的模型练习提问、写作、编程
可以记一句:
大型商业模型用来「开路」,
开源 / 本地模型用来「铺底」。
---
7. 不同行业如何「落地」多大脑系统?(三个实战例子)
7.1 做研究 / 写长文
1)用 Grok 看最近围绕某个话题的争议 / 舆论
2)用 Gemini 把相关论文、报告、博客全部吃进去,拉出结构和共识 / 分歧
3)让 GPT-5.1 帮你搭研究结构、列出你自己的问题列表
4)用 Claude 把初稿打磨成一篇可以发到 X 或博客的长文
5)把最终版连同所有提示词、模型组合存进你的知识库,下次直接复用
7.2 Crypto / 金融从业者
1)Grok / 具备实时搜索能力的模型:看盘面、看新闻、看舆论
2)GPT 推理型号:做风险场景推演、策略讨论(记住只是辅助,不是交易信号)
3)Gemini:读协议文档、合约代码注释、审计报告
4)本地模型:存自己的交易日志和复盘,做「私人教练」
提醒一句:
所有交易决策由你自己签名,模型只能当参谋。
7.3 内容创作者 / 自媒体
1)Gemini:读完一整本书 / 一份长报告,输出核心结构
2)GPT:基于结构生成选题列表 + 每个选题的大纲
3)Claude:写出最终成稿(文章 / 脚本)
4)Grok:改写成适合 X / 短视频的版本,加一点「人话」和「梗」
---
8. 使用这些模型时,最容易忽略的几个细节:
1)同一个模型,不同提问方式差别非常大,先写清三句话:
「我是谁」「我要干什么」「手上有什么」,
再开始提问,效果通常会好很多。
2)不要把模型当「全能裁判」
在医疗、法律、投资这类领域,它们更适合当「多看几种观点」的工具,
最终决定仍然是你的责任。
3)多模型互相校对,比单模型更可靠
可以试试这样的组合:
让 GPT 写方案,
让 Claude 专门挑逻辑问题,
让带搜索能力的模型帮你验证关键事实。
4)建立自己的「成果库」
把高质量对话和工作流导出,存在 Notion / Obsidian / GitHub:
– 好的提示词
– 好的结构模板
– 典型错误案例和修正方式
这些东西,其实才是你真正积累下来的「个人模型」。
---
9. 给不同用户的「最低配置建议」
如果你时间有限,可以照着这三种起步方案走:
1)普通上班族 / 学生
主力:任一旗舰通用模型(例如 GPT-5.1 系)
辅助:Claude(写作)、Gemini(读资料)
用法:所有作业、汇报、邮件、总结,先让模型给一个草稿,你再修改和背书。
2)内容创作者 / 自媒体
主力:GPT-5.1 / 同级通用模型
写作搭档:Claude
阅读搭档:Gemini
舆论雷达:Grok
用法:一篇内容从选题、结构到文案,全部放在这套组合里走完,再由你定调。
3)AI / Crypto 重度玩家
通用 + 推理型号(GPT-5.1 系或同级):协议设计、经济模型推演、复杂推理
Gemini:论文 + 白皮书 + 代码仓库
Claude:长文叙事 + 白皮书
Grok:X 场域信息战 + 舆情
DeepSeek / Qwen:本地知识库 + 团队内训
---
在大模型越来越强的时代,真正的分水岭不在于:
你背得出多少模型名字,
而在于:你有没有认真把它们排成一支「替你工作」的队伍。
当你开始设计自己的 AI 阵容时,你已经不只是「用 AI 的人」,
而是开始搭建属于自己的「多线程外脑系统」了。
——
不全之处欢迎补充、指正、点赞、转发
AUNX · AuNexus v1
AI × Crypto × Human
#AuNexus #AUNX November 11, 2025
お疲れ様です。本日も開発進めております。本日はアプリ側とbackendの結合部分を触っています。Codexは一周まわってgpt-5.1 highが自分には使いやすいと思いましたので、reasoning部分はgpt-5.1 highで行っています。 November 11, 2025
GoogleのGemini 3とNVIDIA決算。この2つを理解するだけで“AIバブル論争”の核心が一気に掴めます。
特にCross Digの今井さん解説が圧倒的にわかりやすく、まずはこの2本を見るのがおすすめ。
■ なぜGemini 3は衝撃だったのか?
https://t.co/oXO1uo6r5B
・GPT-5級のベンチマークで人類最高峰クラスへ
・科学・数学で博士レベル越えの推論性能
・動画解析・UI生成・エージェントが実用化フェーズに突入
→「AIのフェーズが変わった」と言えるアップデート
■ なぜNVIDIAは“バブルではない”のか?
https://t.co/SeoFIBn3Qt
・生成AI+エージェントの普及でGPU需要は更に跳ね上がる
・Google/Meta/AWSが前例のない設備投資を継続
・Gemini 3が示した通り“巨大プレトレがまだ効く”
→ 需要が構造的なので簡単に崩れない
ちなみに、登録者4万人の頃からCross Digを見ていましたが…気づけば40万人超えとめっちゃ伸びてますね。
また、NewsPicksも学びが深くておすすめです。
デューデリだん!、NPレポート、週刊ジョーホー番組をよく見ます。 November 11, 2025
ChatGPTついに終わりました。
AI界の大革命が起きています。今回リリースされた「Gemini 3 Pro」は、従来の常識をぶち壊すレベルの進化をしてる。
まず処理速度は前世代の「Gemini 2.5 Pro」の2倍。もはや待ち時間ゼロの世界。さらに推論能力も爆上がりしていて、GPT-5.1やClaude 4.5と比較しても普通に勝ってる。例えばマルチモーダル推論はGemini 3 Proが80%超え、GPT-5.1は76%程度Claudeは70%にすら届かない。「あんま変わらなくないか?」と思った人はAIリテラシー低すぎ。「超高性能なコンピュータ」と「一般プログラマー」くらいの差がある。しかも、学習データのカットオフは2025年1月。つまり今年の最新情報までカバー済み。
そしてやばいのがマルチモーダル機能。つまりテキストはもちろん、画像、音声、コードを一括で扱える統合力が超進化したということ。100万トークンを超えるコンテキスト処理も可能で、まさに“全対応型AI”に進化している。Googleの各プロダクトとの統合も始まっていて、すでにGmailやスプレッドシート、ドキュメントなどで実用化済み。さらにChromeやOSにもシームレスに統合できる構想も進行中。さらにすごいのが、最近話題のNano Banana。実際にGoogleスライドを連携してスライドを作ってみたけど、クリエイティブの再現度は予想以上。プロンプト次第で一発目の出力から整っていて、早くて、思い通りの微調整もできる。外注するメリットが全て消えさりました。
一番衝撃だったのは、Nano Bananaとフロントエンドコーディングのやばい進化。デザインセンスがエグい。プロンプト一発で、洗練されたWebサイトやスライドを生成。しかもSEO対策済みのサイト構成とか、現場レベルで通用するクオリティ。バイブコーディングという概念通り、ふわっとした指示からでもUIがしっかりと決まる。
コード生成も「Gemini 2.5 Pro」では難しかったレベルの要望が、一発対応できて「男性向けの雰囲気にデザイン変えて」「ここのボタンにアニメーションつけて」こんなことも余裕。さらに、SEO記事や構造化されたスライド作成など、実務でも即使えるアウトプットが爆速で出てくる。ChatGPTも進化していますが、今回で完全に抜きん出た。50メートル走で3秒差つくくらいの開きが生まれた。
そして、おさるチームも完全対応済みです。つまり2025年頭から着手してるおさるAIが今回の「Gemini 3 Pro」リリースに対して、おさるAIのエンジニアチームは即日対応。すでにGemini 3 Proに完全対応した最新環境でアップデートが完了してます。つまり今この瞬間から、Gemini 3 Proの爆速処理、超解像力、神デザイン力をフル活用した“次世代型のAI運用”が可能。
GPTs、GeminiのGem、そしてプロンプトテンプレート。 この3つをベースに設計されたおさるAIは、
AIが進化するたびに、止まらない成長を続けていく。ChatGPTが進化しても、Geminiが進化しても、その進化を活かしきる環境を持っていなければ意味がない。おさるAIを使えば、すべての進化をEnterキー1つで実装済み。あなたの思考を10倍にして、ビジネスのスピードを1000倍にできます。
✅そんなおさるAIの特別な案内は【 ジェミニ 】とリプで送ります。 November 11, 2025
Gemini 3 vs GPT-5.1。徹底比較。
同じAIでも何が得意か根本から違います。これを理解せずに使うのは大谷翔平選手にキャッチャーをさせるようなもの。SNS運用でもコンテンツ販売でも100%損します。
今回、おさるが内部で検証した“ガチ本質”をまとめるとこう↓
Gemini 3が圧倒的に強い領域
❶処理速度:ほぼ瞬間。思考より手が動くレベル
❷推論:浅いタスク〜中程度の思考が爆速
❸画像生成:深い文脈理解で画像を生成できる
❹Gemによる最適化:特定の役割や専門知識を持ったAIとして活用できる
❺Google Workspaceとの連携:タスク時間の節約と生産性の劇的向上
デザイン、コーディング、実装、手を動かすタスクでは最強クラス。制作スピードが3〜10倍加速する。
GPT-5.1が圧倒的に強い領域
❶処理速度:遅いけど丁寧。精度優先
❷推論:深い。10〜20ホップ先まで読む
❸デザイン:機能面は強いがUI再現はGeminiに劣る
❹クリエイティブ文章:論理構成が強い
❺用途:戦略設計、構造化、難問思考、リサーチ
思考、構造化、戦略、本質理解が必要なタスクで最強。基本両者に正直明確な違いはなくて、全領域でGeminiが勝ってるから使ってる。
Google社は検索を握っているのでGeminiは検索、YouTube、Workspaceと接続可能で情報×タスク自動化の相性が圧倒的。ChatGPTは世界最大のユーザー数でマス向けUIが圧倒的に使いやすい。ここに人が集まる以上、価値が生まれるのは必然。
結論:「どっちが良いか」じゃなく「何をどのAIに任せるか」で勝負が決まる。
SNS運用者、コンテンツ販売者は、
Gemini 3だけ使う=作業は速いが戦略が浅くなる
GPT-5.1だけ使う=戦略は鋭いが制作が遅すぎて勝負に負ける
特にこれが致命的。
だから両方の強みを同時にフル活用できる環境がないとこれからのAI時代は戦えません。 November 11, 2025
コードベースに依存しすぎない設計はGPT-5.1 Proと壁打ちがメインだったけど、普通にコード見れた方がいいのでCodexも使うものの微妙なことが多かったので、Gemini 3で良い感じであればめちゃくちゃ助かるな November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




