GPT-5 トレンド
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これ使ってるnote運営者、かなり賢い。
・タイトル迷ったら →『GPT-5.1』
・内容の裏どりは →『DeepResearch』
・文章の整え役 →『Gemini3.0』
・サムネ案 →『NanobananaPro』
・サムネづくりは →『Canva』一択
・構成メモは →『iPhoneメモ』でOK
・アイデア整理は →『Notion』で見える化
ぜんぶ地味だけど効く。
noteってこういう小技をちゃんと積んでる人が強いです。 November 11, 2025
11RP
「これから数ヶ月は遅れをとる可能性がある」
OpenAIが“追う側”へ
サム・アルトマン内部メモが暴露した、AIレースの転換点まとめ
今話題のThe Informationの記事の要約。面白いので是非見て欲しい。
【1. Googleの逆襲】
・Googleは“事前学習スケーリング”の難題を突破
・Gemini 3.0 Pro が GPT-5.1 を超える結果に
・研究者も「事前学習が復活したのは衝撃」とコメント
【2. OpenAIが直面した“巨大モデルの壁”】
・OpenAIのノウハウは小〜中規模では成功
→ しかし巨大化(GPT-4.5/5級)すると調整が崩壊
・GPT-4.5はその“失敗作”だった(内部リーク情報)
【3. 一時的に事前学習から撤退 → 推論モデルへ逃避】
・OpenAIは問題回避のため Reasoning 特化に全振り
・その結果、基盤モデルが数ヶ月停滞
→ その間に Google が一気に前へ
【4. アルトマンが語った今後の勝負所】
・OpenAIは事前学習を“ゼロから作り直す”
→ 新モデル「Shallotpeat」を開発中(内部コード名)
・技術的に野心的な賭け:
① 事前学習プロセスの完全再構築
② AIがAIの訓練データを生成する合成データ戦略
③ 強化学習の抜本的強化
④ “AIでAI研究を自動化する”方針への深いコミット
【5. アルトマンの本音(メモより)】
「これから数ヶ月は遅れをとる可能性がある」
「だが我々は耐えられる企業力がある」
「研究チームは“真のスーパーインテリジェンス”に集中し続けよ」
【6. 今が歴史的ターニングポイント】
・2024まで:OpenAIが先行
・2025:Googleが事前学習突破で逆転
・今後数ヶ月:Google優位が続く可能性
・2026:OpenAIがShallotpeatで巻き返せるかが勝負
────────────────────────
■ 結論
いま世界は、初めて
「OpenAIがGoogleを追うフェーズ」
に突入した。
そしてアルトマン自身が強い危機感を持っていることが、今回の内部メモから明確になった。
https://t.co/th2N8AnFLp November 11, 2025
4RP
GPT-5 Proがブラックホールの対称性問題を解明しました。
AIは、ますますエリート理論家だけが挑戦できたような科学の分野に取り組んでおり、これがこれまでで最悪の状況だとは言えません...
科学的進歩の1000倍加速は夢ではありません。AIが私たちをそこへ導いてくれるのはますます明らかで、報告書から見る限り、それは近未来に到来しそうです。
>正直言って、これはめちゃくちゃ魅力的だ:GPT-5 Proがウォームアップ後にブラックホールの対称性問題を解き明かし、開発者たち自身を困惑させた。物理学者がその様子を生で見ていて、AIの可能性が自分が想像していたどんなものをも超えていることに気づいた。 November 11, 2025
2RP
GPT‑5.1は、もう使っている?2025年11月12日に発表されたので、
まだの人は是非のりかえるべき。5.0の冷たい、読まない、理解しない
を改善した上位バージョン。5.0を使い続ける理由はない。詳細は固定ページをチェック。 November 11, 2025
Perplexity12ヶ月無料キャンペーンが圧倒的だった。(1-2ヶ月前にやってて今やってるかはわからないです)
Gemini3、GPT-5.1、Claude Sonnet 4.5すべて毎日300リクエストとか使える。
Gemini契約してると、4ヶ月招待もらえるのでこれをサブ垢と行ったり来たりすれば、多少お得かも。 https://t.co/GKXgtdNIMN November 11, 2025
まさしくこれで、確認作業においてもAIの方が優れていることが多い。ただ、AI固有のミスもあるので今は人間の目を通しておいた方が安全ってだけ。
Geminiの出力をGPT-5.1, Claude, Grokなんかに投げてクロスチェックしてもらったり、怪しいと人間が感じた箇所を集中的に検討してもらうなどするとよい。 November 11, 2025
Geminiが進化しすぎてChatGPTオワコン説があるけど、ChatGPTは、
GPT-5.1 Thinkingの4段階思考深度調整が便利だし、
GPT-5.1 Pro賢すぎるし、
Sora 2楽しいし、
過去の会話とかプロジェクトはほぼChatGPTに集約してるし、
などの理由で解約する選択肢がない。 November 11, 2025
あんまりバズってないけど、OpenAIのGPT-5.1地味にすごいな。最新GPT-5.1は速度2-3倍、「Instant」と「Thinking」で推論力が爆上がり。さらに最大20人のグループチャット機能でAIとの共同作業が異次元に突入した。GoogleがOpenAIより上なのは承知だけど、全然OpenAIも戦えてる。 November 11, 2025
わかっていた結末…
GPT-5.1, Gemini3Pro, Phi4, gpt-oss-20b と gpt-oss-120b,qwen3と試して
どれも、ログや規定の文章から「正規表現を作り出す」のは苦手だね〜
条件読み飛ばしで、Regex Editorで書いた方が早い。
特に今までの perl の正規表現を与えても .+ とかを使いたがってスッコ抜ける November 11, 2025
2026年から人生変えたいなら学ぶべきAI
このAIに副業を掛け合わせたら
月100万ガチ稼げます。
2026年から頑張ろうって思ってるなら
今から動け。
2026年から変わるやつは
2025年の今から助走を既に始めている。
マジで作業効率が3倍変わるから、ブクマ推奨。
1. Google AI Studio
Gemini 2.5 Pro、Nano Bananaが無料で使い放題です。
URLぶち込むだけでPDF・画像・動画も全部解析してくれる
PWAアプリ化できるの知ってる人少なすぎる。
デフォルトだと履歴保存オフだから"Enable Saving"を必ず有効化しといて。
2. Genspark
表計算、画像/動画生成、通話代行まで多機能すぎます。
特にヤバいのがスライド生成です。
プロンプトから一気に見栄えの良いスライド作れる。
無料範囲あり、フル機能は月額25ドルです。
オラはプレゼン資料作成の時間が10分の1になりました。
3. Aqua Voice
PC標準の音声入力とは次元が違います。
英単語を正確に英語表記で入力してくれます。
言い淀み・噛んでも自動で無視してくれる。
このポストの90%、実はこれで作ってます。
1000語まで無料、以降月額10ドルです。
4. NotebookLM
複数ドキュメントアップロードしてAIと対話できます。
特定情報に基づくQA環境を即座に構築できる。
ドキュメントを分かりやすい動画で解説してくれます。
学習内容を音声形式(ポッドキャスト化)で聴けます。
散歩・家事中でも学習できる神仕様です。
完全無料でこのクオリティはマジでバグってます。
5. Grok
最も情報の流れが早いSNSに完全アクセス可能です。
GPT-5の評判、NanoBananaの使い方など最新AIツールの反応を即収集できるわ。
Grok 3(高速)とGrok 4(高精度)を使い分けできます。
X収益化チャレンジしてる僕にとっては必須ツールです。
6. n8n(ノーコード自動化ワークフロー)**
様々なアプリを連携したワークフロー構築が可能です。
実例
メール自動返信、経費精算自動化、AIニュースレター作成まで自動化できる。
2週間無料トライアル、以降月額24ドル(約4,000円)です。
単純作業を自動化するだけで月に20時間は浮きます。
まとめ
この6つ、全部実際に数ヶ月以上毎日使ってます。
Google AI Studio、NotebookLM、Grok(基本機能)は完全無料です。
AIツール使いこなせない人は2026年マジで置いていかれます。
今日から変われ。
「どうせ忘れるんだからブクマ推奨」 November 11, 2025
以前も言ったが、やはりGemini 3.0 ProはハルシネーションがGPT系と比べて多い。もっともらしい嘘をつきやすい傾向がある。この点においてGPT-5はo3から大きくハルシネーションの減少において飛躍しているので、安定感、安心感が高い。画像タスクのハルシネーションはGeminiの方が少ないが November 11, 2025
📝正直、プロンプトはAIに作らせちゃったほうが良いです
特にGPT-5.1やGemini 3の能力が高く、使わないのは本当にもったいないレベル
試しに、デベロゴンさんのプロンプトを参考にアレンジしてプロジェクトへ登録
アイデアを投げるだけで超具体化メタプロンプトを出力してくれます!
試しに「経営者向けのプレゼン資料の作り方」って入れたら超具体化メタプロンプトがサクッと完成!
さらに、その結果とNano Banana Proを組み合わせるとすごい結果に
詳細はリプ欄へ ↓ November 11, 2025
OpenAIのGPT-5を超えてめでたく人類最高のAIとなったGemini3.0ですら、カブトムシのAA(アスキーアート)はまともに作れなかったので、人類に残された仕事はAA職人かもしれない。 https://t.co/75EYotTipn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




