外国人問題 トレンド
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
というのが実情。
また、入居者が高齢化していて、エレベーターがついてない棟の4階5階なんかはガラ空き。
だから、実習生みたいな若くて元気なのが上の階に住むことを、ありがたがられることもある。
外国人問題だけじゃない。
マンモス団地の身の振り方も課題の一つ。 November 11, 2025
1RP
@HYT4ALL 倭国人ファーストを批判したり、外国人問題を無い事にする勢力は、エビデンスが少ないから無い事にしますが、不動産取得も犯罪も外国人労働者問題も実体験で感じる人が増えたから、共感が大きくなったのであって、国防の為にも本来データを取れるようにしておくべきだった。 November 11, 2025
@satsukikatayama さつき大臣様
外国人問題は本当に倭国崩壊に近いと思っています。倭国で暮らすには高い水準を設け合格点が取れる外国人の方のみへの補助金にして欲しい。特にイスラム教を布教ようとすることは少し規制して欲しい。倭国にいるならばこちらの慣習に合わせることも必要と感じ、強く縛りを作ってほしい。 November 11, 2025
外国人を合法的に倭国に滞在させるために区役所行って戸籍謄本や各種証明書取ったり、入管まで申請に行ったりサインしまくったり。あとは本人に本国の倭国大使館に行ってもらえば終わり。今、世の中にはたくさんの外国人問題があるけど、何のビザで来てるの? November 11, 2025
おとなり川口市は年明けに市長選。
個人的にはやはり外国人問題が気になる所。越谷にも少なからず影響あるでしょうし。
川口市長選、元市長の次女の埼玉県議が出馬表明「不法滞在者は国の責任でお帰りいただく」
https://t.co/U7mipyVvPa November 11, 2025
たとえ不動産業界が反対しようとも規制した方がいいし、そもそもGATS協定も見直した方がいい。
#外国人問題
外国人の不動産「取得」自体は規制できず 政府は土地調査、国際協定「壁」に(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/WWMACaU4nu November 11, 2025
「カメラの増設」とか怖いんだけど。
「外国人問題については「市が諦めることなく取り組みを強化すべき」として、外国語が話せる警察官の確保や防犯カメラの増設などを主張しました。」
川口市長選挙 岡村ゆり子県議 出馬表明/埼玉県(テレ玉)
#Yahooニュース
https://t.co/mmBpzIE8jA November 11, 2025
「外国人問題」などと、人はすぐに難しい顔で言い出す。ドイツの経験がどうとか、不満のごった煮がどうとか。まるで下手な鍋をつつきながら、国家の行く末を案じているようで滑稽だ。その実、鍋の味も、人の心も、何ひとつわかってはいないのだろう。 https://t.co/oN1LyDYeXg November 11, 2025
自転車で遊説🚲💨
庶民的でタフさも魅力の小坂英二さん🫶
#東京29区 羨ましいゾ
#小坂英二
#外国人問題のエキスパート
#小坂英二を国政へ https://t.co/WSUX3uB6DP November 11, 2025
ヘイターがヘイトを辞めないのは、差別に縋る自己肯定感の低い人から称賛を得ることで承認欲求を満たすためでもあるが、ヘイトが飯の種になっていることでそれを手放せなくなってしまっているからでもあるだろう。
差別とは、「下を作り安心を得る行為」だ。
差別を必要としてしまう人は、自己肯定感の低さから下を欲する。
重要な点として、差別は自分の努力を必要としない。
他者を下にすることで「相対的に自己価値を高める」ということは、自己価値の他者依存であり、何も生み出さない構造であると言える。
自己肯定感の低さはどこからくるのか?
自己肯定感の低さは、家庭を含む広い意味での社会に潜む恒常的な否定からくる。
自己責任の押し付け合いや格差社会は多くの人に生きづらさを与える。
家庭で起きる否定もそうだ。
否定の多い環境では「自分の価値は他者の評価で決まる」という依存構造が生まれ、これが他者を下に置く行動へ直結する。
そうした社会が自己肯定感を下げる。
つまり、本来であればそこの是正をすることで差別を必要とする心理を解消できるはずである。
問題の根本はそこにあるはずなのだ。
しかしヘイターは、外国人に責任を転嫁する。
外国人に責任を転嫁して社会の是正ができるか?
答えはNOだ。
外国人問題というのは、新自由主義の副産物だ。
例えば道を塞ぐ大きな木があり、人々はその木の存在の是正をしたらいいのに、その木から延々と落ちてくる落ち葉に不満の矛先を逸らし、キレ散らかしているようなものと言えるではないか。
本来であれば「落ち葉」が不満の根本にあるものではないと気づくものだが、自己肯定感の低い人は自分の判断に責任を持ちたがらない。
政治に対し向き合うという責任も放棄している人が多い。
だからプロセスを知らずに結果だけを鵜呑みにする。
そうした「結果だけ」という姿勢が、いつしか問題の根本である「大きな木」をただの景色にしてしまう。
そうした構造が、不満の矛先逸らしとなるヘイトに価値を与えてしまう。
落ち葉に不満を向けると、「俺たちの不満をわかってくれるのはアンタだけだぜ!」と称賛され、更にはお金も稼げてしまう構造がそこにはある。
だからヘイターはその根本改善をしようとはしない。
なぜなら根本改善をしてしまうと、自身のビジネスが終わってしまうからだ。
「今だけ金だけ自分だけ」という姿勢は、そうした倫理観の欠如を正当化する。
しかし考えて欲しい。
そんな社会を胸を張って子供達にバトンタッチしていいのか?
私はそれではいけないと考える。
短絡的な判断ではなく、プロセスを理解し長期的な視野で判断をしてこそ「大人」としての責任ではないか。
対立ではなく対話こそ必要だ。 November 11, 2025
ネット上の印象操作には意味がありませんよ
実際に予算委員会を見れば立憲の質疑の多くが真っ当だったと分かります
立憲の支持が大きく崩れないのもネットの切り取り動画に騙されない層が支持をしているからです
通告に遅れた事実はなく国光副大臣と松島みどり首相補佐官は官房長官に直接注意を受け、謝罪して投稿を削除
クマ質疑でクマ対策の予算の補正予算計上を実現させたし、蓮舫の質疑を受け自民党が県議を処分
立憲は財源を示した補正予算案を出してるけど、政府の補正予算案は来月になるとも言われているし、他の野党は出せてもいない
こういう仕事をするのが現実的でまともな野党ですよ
【立憲 質疑内容】
・物価高対策
・介護問題
・アベノミクスの評価
・責任ある積極財政について
・経済対策・消費税負担軽減について
・防衛費造成の前倒しについて
・総理の外交基本姿勢
・研究開発税制の企業名非公開問題
・高額療養費制度における患者負担額の見直し ・医療機関等への緊急支援および来年度の診療報酬改定
・攻めの予防医療と倭国版家庭医制度
・クマ対策
・議員定数の削減
・外国人問題
・皇位継承
・存立危機事態への言及
・政治とカネの問題
・防衛費増額の財源
・防衛増税
・ガソリン・軽油の暫定税率廃止に関する与野党6党合意の遵守
・森友学園問題
・食品消費税0%実現
・拉致問題
・「奈良のシカ暴行」発言
・選択的夫婦別姓・通称使用
・お米券政策、重点支援地方交付金の拡大
・担い手支援、農業参画
・食料安全保障と生産調整
・米の需給と価格の安定化、備蓄米
・飼料用米と産地交付金
・国会質問の通告
・日米関税問題
・領土問題
・ノーベル平和賞
・外国人政策
・迂回献金疑惑
・農業政策の補助率引き上げ
・安全保障関連経費とその財源
・外交・国際情勢、パレスチナ国家承認 November 11, 2025
やっと前橋市長辞めるけど市長選には出てくる...前橋市民頼むぞ!!
次の前橋市長には
市民に寄り添えて、倫理観を持ち、誠実で誰よりも本気な人になってもらいたい!
そして
前橋=ラブホの払拭を!!
あとは外国人問題にもしっかり対応してほしいな〜群馬県の外国人問題は深刻 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



