メディアミックス トレンド
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ポケモンが大きくなったら卒業言われるコンテンツなの
メディアミックスが勝手につけた味付けなので
原作サイドは開発初期からそんなの知らんがな…という感じでゲームハードに最適な表現を続けているだけだろうな November 11, 2025
12RP
@OsanaiYama 映画化とかの商業主義的な話をぶち上げたタイミングだと思う
皆が完結の余韻に浸ってる所にいきなりぶち上げた「100ワニ」と
既に大々的にメディアミックスやらコラボで商業展開していた「ちいかわ」
電通と博報堂というバックについたフィクサーの方針の差かなあって November 11, 2025
5RP
そんで話題性だけは作れてそれに乗った広告業界がアクセル踏んだワニと
配信者とかの活動で話題になって映画化した8番出口
原作本体のエンタメ性とメディアミックス化に際しての潜在能力は後者が圧倒的だった。
作れる物語のパターンが豊富だからね November 11, 2025
タイミングとか題材とかもあるだろうけれど、そもそも“格”の違いはありそう
ちいかわは仮に完結直後にアニメ化が決まっていたとしても「〇〇案件」とは言われない、妥当なので
一方ワニに限らず、キクチさんの作品は絵柄や内容からメディアミックスは不向き https://t.co/3aKOYBxwdM November 11, 2025
個人院のようなスモールビジネスにSNS集客は一般論として相性が良いとは言えない。
もしやるなら対象や地域を絞る工夫が大事だし、特に広告戦略を考える前になんとなくSNS集客と思っただけなら、「メディアミックス」という言葉を検索しよう。自院合う媒体の広告は何か考えて効率化を図りたいところ。 November 11, 2025
誠実さの付与が求められているからこの人の脚本がヒットしたのはあるんだけど、実際には誠実さのない作品にアニメ化をはじめとしたメディアミックスの際、誠実さが付与されるの本当に苦手
本当に当事者が見るべき作品が見えなくなるから… November 11, 2025
後藤ひとりみたいな超然的な生物にリアルさを付与する大衆向けのメディアミックスが苦手なんですけど、もう一期の本の人が書くからなた…
前橋ウィッチーズ掻い摘んで見てもドパガキ向けの速度で現実的な話をしていたのでそこは評価している
早く女児向けipとかやらせてもらえるといいねと思っています https://t.co/N6UhXDW8Kf November 11, 2025
何の後ろ盾もない作家の気ままな連載と思わせて、最初からメディアミックスしてないとおかしいタイミングでグッズや映画が発表された100ワニと、明らかに癖が溢れ出てるアカン世界観のSNS漫画が順を追って丁寧にメディア化したのとでは雲泥の差があるので、比較するのも烏滸がましい。 https://t.co/lm22xq8wnP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



