マスカレードボール スポーツ
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ジャパンC全頭診断まとめ【必ずブクマ】
・SS評価
ダノンデサイル、マスカレードボール
・S評価
シンエンペラー、ドウレッツァ
・A評価
クロワデュノール、ジャスティンパレス、タスティエーラ
☆B評価
セイウンハーデス、ブレイディヴェーグ、ヨーホーレイク
☆C評価
アドマイヤテラ、カランダガン、コスモキュランダ、サンストックトン、サンライズアース、シュトルーヴェ、ダノンベルーガ、ディープモンスター、ホウオウビスケッツ
昨日発表させてもらった全頭診断のまとめだ。
本命馬は枠順と馬場状況を判断した上で決めさせてもらう。
少しでも参考になると嬉しいぜ。 November 11, 2025
3RP
◆有馬記念ファン投票 第1回中間発表
上位はレガレイラ、クロワデュノールの一騎打ち
次点でメイショウタバル、マスカレードボール、ベラジオオペラと今年のG1馬が並ぶ
と思ったら、6位にジャスティンパレス
今年のG1優勝馬を選択しやすいサイト設計になっているので、6位はかなりすごいのでは? https://t.co/1sKyJgN6O7 November 11, 2025
2RP
ジャパンCの枠順をみて🇯🇵
1番ジャスティンパレス
好枠で評価格上げまで
内枠の成績も良く5.6番手から馬群を割って差せる競馬に期待ができる
2番クロワデュノール
ロスなく立ち回れる絶好枠
8番カランダガン
可もなく不可もなく
4コーナーで外に出せれば
12番ヨーホーレイク
好枠
直線で前が空いたら差せる脚があるので怖い存在で注意したい『穴馬』
13番ブレイディヴェーグ
差し馬なので問題ない良枠
ポジションを下げすぎると負荷も大きくなる
14番ダノンデサイル
もう少し内の方がよかった印象
京成杯では大外の実績あるため、あまり気にしなくて良さそう
15番マスカレードボール
ダービーで8枠17番を経験しておりそれよりも内なため全く問題ない
むしろ差し脚を使える当馬にとって良い
16番シンエンペラー
昨年ジャパンCよりさらに外枠に入り思い切って前に出していくパターンも
決め手に欠けるためスタート後のポジションが全て
17番ドゥレッツァ
内枠の方が良かった
終始外回されると厳しいため昨年2着同様に基礎スピードを存分に活かしできるだけ前を取りたい
18番タスティエーラ
横にテンの速い馬もおり流石に外すぎる枠
レーンのポジション取りが見どころ
あって3着のイメージ November 11, 2025
2RP
前説です。添付の画像は競輪の脇本雄太選手とイクイノックスによる、後半800mの平均完歩ピッチと200m毎の平均時速推移のグラフです。競輪で使用する自転車のギア比は固定値なので、競走馬で言うところのストライド長は固定値。したがって脚の完歩ピッチ(回転数)と速度は比例関係となります。その一方、競走馬のストライド長は可変値です。イクイノックスとアーモンドアイは例外馬ですが、他のほとんどの馬はラストスパート時にピッチを速めると同時にストライドを伸ばしスピードアップしていきます。ピークを過ぎると徐々にピッチが遅くなり、ストライドも徐々に狭くなりスピードダウンしていきます。
200m毎の平均時速推移の通り、トップスピードを維持できる距離は競輪選手、競走馬どちらも、おそらく200mに満たないと私は考えています。例えばレースの中盤、平坦直線のバックストレッチの、とある400m区間での200m毎のラップタイムが12.0-12.0だった場合、100m毎のラップタイムは6.0-6.0-6.0-6.0となっているケースが多いはずです。しかし、同じ平坦直線でのラストスパート時では、400m区間での200m毎のラップタイムが12.0-12.0だった場合、100m毎のラップタイムは6.3-5.7-5.9-6.1、といったようなスピード変異型走行に必ずなります。つまり200m毎のラップタイム推移では、ラストスパートの局所的な強度を推し量るのが少々難しいのです。上位3頭とタスティエーラのラスト600mのラップタイムは以下の通りと計測しています。
マスカレードボール
10.53-10.71-11.06
ミュージアムマイル
10.75-10.67-10.94
ジャスティンパレス
10.81-10.86-11.03
タスティエーラ
10.74-10.81-11.58
100m毎のラップタイムを映像から計測することはできなくもないですが、難易度はおそろしく高く現実的には不可能に近いです。そして競走馬は100mを概ね12~14完歩で走るので、完歩の平均秒数を計測し、200m単位でのラップタイムの内訳を推測するのに役立てることができます。私がよく掲載する平均完歩ピッチのグラフがそれです。また、バテてしまうまで、完歩ピッチの値は騎手の指示を競走馬がどう受け止めたかを表します。時々、騎手の指示を無視して行ってしまう競走馬もいますが、原則的には完歩ピッチを速めた時は何らかのGOサインを受け取った、遅くなる時は抑えようというサインを受け取ったと解釈してOKです。
この100m毎の平均完歩ピッチをさらに細分化して50m毎の値にする場合があります。映像の1フレームは約0.0167秒。この1フレームを場合によっては4分割して秒数を採ることもあり、そこまで行うとまずまずの精度の値となります。この平均完歩ピッチの値を用いて、改めて天皇賞・秋でのタスティエーラのラストスパートについて触れていきます。 November 11, 2025
1RP
【🏆ジャパンカップ🏆 全頭評価】
世界一の馬を倭国勢が迎え撃つ構図🌍
〈S評価〉
🌟ダノンデサイル
🌟マスカレードボール
明日は
①過去レースラップから読み取る“レース質”
②今回の“想定ラップ”
③ S評価“ラップ分析”
を投稿させていただくので
そちらもよろしくお願いします🙏 https://t.co/fBk78dePm1 November 11, 2025
1RP
#ジャパンカップ
【枠順確定後の雑感】 後半
⑨セイウンハーデス
…ジャパンカップのメンバーに入ると力量不足な印象。
距離に関してはこなせないこともないと思うが、恐らくベストは1800〜2000m。
また、今回は水準以上の瞬発力も求められそうな中で、その部分でも若干不足している印象。
となると馬群の中で運んで流れに合わせても分が悪いので、動かしていける枠が欲しかった。
⑩シュトルーヴェ
…実力不足な印象に加え、脚質的な前後の展開面でも分が悪い印象。
追込脚質がほとんど居ない中でカランダガンより外という点ではいくらかスムーズ叶いそうだが、シュトルーヴェに関しては内目を活かしながら運びたい馬。
とはいえある程度力を出し切るとしてもここは足りない印象で。
⑪アドマイヤテラ🔥
…外目の枠でも並びは良い。
大前提、前走の京都大賞典は4角外回しが何も出来なかったレースなので、外回しの中の1頭だったこの馬も致し方なしの敗戦。
見直せるものとはいえ、今回のメンバーに入ると実力面は劣る印象。
チャンスを見出すとしたらやはり位置取りの部分で、このメンバー構成ならある程度前目に行きたい。
それこそこの並びなら好位で運ぶであろうクロワデュノールあたりのすぐ外で5.6番手の一角であれば前後左右のラインはかなり良いところ。
ただ、そこから今度は終いの瞬発力も問われるとなると伸び負ける可能性は中々に高そう。
真っ向勝負でどこまで食い下がれるか。
⑫ヨーホーレイク
…内目を活かせる馬なので、東京2400m、ましてジャパンカップとなると内目スルスルを狙いたかった。
それなりのラインで競馬をする事が出来るが、例えば好位を求めるとクロワだったりアドマイヤの外、1列下げてもパレスなりキュランダなりベルーガなりがいて、序盤から内に潜るのが難しい並び。
となると覚悟したいのはある程度の外回しで、であればトラックバイアスが少しでも外に振れることが必要になりそう。
外有利のTBなら内目の馬が厳しい立ち位置になるので、ヨーホーレイクの通すラインが誰よりも恵まれても不思議ないが、開催後半は好天に恵まれる府中で先週の馬場を見ていると極端な事にはならない気も。
⑬ブレイディヴェーグ
…悪くはないが、個人的にはもう少し内でも良かった感がある。
溜めて脚を使わせることを改めて覚えさせた前走は直線は全く進路を作れず。
不完全燃焼で度外視可能だが、今回東京の2400mに伸びることがどう出るか。
個人的にこの馬はマイルより中距離だと思うものの、総合力を問われる2400mはすこしばかり長いのかなというところ。
この枠でマーカンドJがどのラインで運んでくるか難しいところがあるが、恐らく中団後方あたり。
前後はもう少し前に優位性がありそうな中で、それなりの外回しも覚悟しなければならない局面。
ねじ伏せるほどの力があるかと言われるとそれも疑問で、せめてトラックバイアスが外に振れればだが...
⑭ダノンデサイル
…内枠競馬が得意な以上はどんな時でも内目から運びたいもの。
想定展開、TBも優位性の高いポジションはイン好位だと思っている以上、この枠からどういった競馬に出るか。
目指したいのはダービーの再現だっただけに、この枠からだと前後は恐らく前々というよりは中団前目から好位のラインあたりか。
恐らくすぐ近くにはマスカレードボールがいそうな中で、自身も内から3頭目あたりの追走であれば最後は小細工無しの力比べ。
立ち回りの恩恵は無いので、イン好位からクロワデュノールが本来のポテンシャルを発揮してくればそれも少し分が悪い印象はある。
今回特に実力上位組が高い水準で拮抗しているので、少しの立ち回りの差が着順に影響しそうな局面。
あっけなくやられることもないと思うが、少しでもライバルに対して優位性を確保出来る枠ではないのも事実。
⑮マスカレードボール🔥🔥🔥
…逆にこの馬は内枠が懸念材料だった。
不器用な面があり、エンジンの掛かりも遅い。
現に秋天は勝負所4角で鞍上の手が盛んに動くも、一瞬置かれかけていた中で直線向いてからガツンときた。
ただ収穫も多く、ひとつは外に馬を置きながら馬群の中で競馬が出来たこと。
ここは鞍上のなだめる技量もありそうだが、必ずしも外スムーズでなくというのは大きい。
とはいえエンジンの掛かりが遅いのなら最後に馬群を割る競馬は理想的ではない。
特に勝負所はいかにスムーズに追う事が出来るかなので、この枠はそういった点で素直に好感。
トラックバイアスが抜群かと言われるとそういう訳ではないが、特に今回は有力ライバルの枠が今ひとつ。
クロワデュノールがベストの状態でなければ、五分以上に持ち込めても。
ダノンデサイルに対してはシンプルに斤量差を活かしたい。
諸々考えると中心視することになりそう。
桃枠3頭は別枠で。 November 11, 2025
1RP
#ジャパンカップ 枠順
①ジャスティンパレス
前走ほど出れば最高の枠と並び
スタート後手なら、難しい。1番らしく一長一短。
②クロワデュノール
最高。大外からぶち抜くタイプでは無いので3〜5番手くらいでリズム良く行ければ。状態だけ。
③コスモキュランダ
前走は奇跡の好スタートとも持ち味行きず。後方から自分で動ける形が良い。
④ディープモンスター
中団後方インでじっくりいける
内を通して差してこれるタイプ
⑤サンライズアース
逃げまで。隣がホウオウなのでエキサイトし過ぎなければいいが。
⑥ホウオウビスケッツ
前走は行儀良く控えて折り合い自滅。
スンナリ逃げたいが隣も逃げれる。
⑦ダノンベルーガ
2400mなら位置は取れるがしっかり溜めた方が良い
⑧カランダガン
陣営は10より内を希望していた
あまりにも追走しすぎると道中で脚を使ってしまうので後方からゆっくり。最後方も覚悟するべき。
⑨セイウンハーデス
前走は外枠で位置取れず。3〜5番手が取れるか。
⑩シュトルーヴェ
後ろから。
⑪アドマイヤテラ
中団前くらい。セイウンハーデスの後ろから攻めて直線スムーズに外に出せる並び。
⑫ヨーホーレイク
スタートを出せればアドマイヤテラと似たような運びに。出遅れても大阪杯のように。
⑬ブレイディヴェーグ
理想はしっかり溜めること。かかり気味に先行する形なったらこの枠はどうなのか。
⑭ダノンデサイル
理想は当然ダービーの形だが、それはこの並びでは難しい。⑪〜⑭を制して1角に入れるようなら幅は広がりそう。
⑮マスカレードボール
ストライド広くがのびのび行きたいので外枠は悪くない。ルメールさんならダノンデサイルをバッチリマークか
⑯シンエンペラー
瑠星思い切って行くか?有力馬は近いのでそれよりも前にいたいという気持ちは強そう
⑰ドゥレッツァ
競馬の幅は広いので行っても控えても
内の出方を見ながらだか中団からでも
⑱タスティエーラ
キレるタイプでは無く、追走力で優位に立つタイプなのでこの大外は良くない。
要求値は高いが1角で前にいるであろうクロワデュノール付近を取れれば。 November 11, 2025
1RP
【🚨ジャパンカップの共同会見分析🚨】
【🔥登場した馬の、陣営の発言内容から判断する買うべきランキング1〜7位🔥】
いよいよジャパンカップ2025!
陣営の共同会見を徹底的に分析した結果、今年の勝ち馬像はハッキリと見えてきました。
この記事では、会見に登場した有力馬7頭を、状態の仕上がりと舞台適性から徹底評価し、ランキング形式で公開します。
まず、結論の一部です! 今回会見に登場したタスティエーラとマスカレードボールについて、この7頭の中で最も買うべき馬(1位)と、最も買うべきではない馬(7位)に選定しました。
どちらが1位で、どちらが7位なのか、そしてその根拠はDM限定で公開します。まずは、2位から6位の評価をご覧ください。
共同会見発言から導く!ジャパンカップランキング(2位〜6位)
2位:アドマイヤテラ
陣営は今回の東京2400mを「一番合ってる舞台」と明言しており、舞台適性と馬体の成長に対する自信がみなぎっています。
• 舞台適性への確信: 友道調教師は、左回りの相性の良さと東京での実績を挙げ、ここがベストな条件であると断言しています。
• 馬体の成長: 「胴が伸びてより長距離馬らしくなった」とフィジカル面の進化を強調。太め感もなく、目標のG1へ向けて「いい感じで迎えられる」と万全の体制です。
• 上積みの大きさ: 「使いつつ良くなってくる」タイプであり、前走よりも「さらに上向いている」という判断が、G1タイトル奪取への強い期待を支えています。
3位:クロワデュノール
海外遠征帰りのタイトな日程ながら、最終追い切りでの「合格点」と鞍上の高評価により、不安を払拭し期待が高まっています。
• 最終追い切りの評価: 1週前には物足りなさがあったものの、最終的には斉藤調教師が「十分合格点」「しっかり走れるようになった」と安堵と自信をのぞかせています。
• 鞍上の太鼓判: 初コンビとなるC.デムーロ騎手が「何の問題もない」「いい状態」と評価しており、これがG1挑戦への決定打となっています。
• 状態面の回復: ライバルが多い世代であることを認めつつも、懸念された調整の遅れを最後に帳消しにできた点が評価のポイントです。
4位:ダノンデサイル
ダービーを制した「ベスト舞台」への絶対的な自信がある一方、馬の精神的な「緩さ」に若干の含みが残る評価です。
• 舞台適性は最高: 戸崎騎手は東京2400mを「ベストと言っていい条件」とし、左回りでの強さと折り合いの不安のなさを強調しています。
• 状態面の懸念: 先週の追い切りで「少し遊びながら走っていた」という印象があり、体に「余裕(太め感)」があるとも指摘されています。
• 最終判断: 舞台適性はメンバー随一ですが、フィジカル・メンタル両面で「完璧」と言い切れるかが鍵となります。
5位:ヨーホーレイク
体調面に不安はないものの、陣営のコメントが「確信」よりも「願望」に近いトーンであるため、この順位となりました。
• 若々しい肉体: 7歳ながら友道調教師は「まだまだ若い」と評価し、息遣いも良く体調は万全です。
• トーンの慎重さ: 東京実績が少ないことや、コメントが「底力を見せてくれたらいいな」「お母さんのためにも勝ちたい」といった期待・願望ベースになっており、上位馬に比べると強気な姿勢が一歩劣ります。
6位:ドゥレッツァ
舞台適性は認めているものの、最終追い切りでの「闘争心」不足が指摘されており、精神面での仕上がりに課題が残ります。
• 舞台への評価: 尾関調教師は東京2400mとの相性の良さを認め、体調自体にも不安はないとしています。
• 闘争心の欠如: 最大の懸念は、乗り手が求めた「唸るような勢い」が不足していた点。「闘争心に火がつききっていない」可能性が示唆されており、G1を勝ち切るための「気迫」の部分で自信度が後退しました。
【極秘情報】ジャパンカップの最終結論をDM限定公開!
タスティエーラ、そしてマスカレードボール
この2頭こそが、会見に登場したメンバーの中では、今回のジャパンカップで最終的に買うべき馬と最も危険な馬です。
導き出した「1位」と「7位」の判断結果、そしてその根拠となる詳細な分析は、DM限定で公開します!
【🚨DM配信条件🚨】
* 私をフォロー
* この投稿に「いいね」
* この投稿を「リポスト」
* この投稿に「会見」とコメント
⭐️ ⭐️
レース当日、ジャパンカップの【最終的な買い目】は、15:00に公式LINEで無料配信します!
先日のマイルCS見ましたか?✨ 本命ジャンタルマンタル優勝でバッチリ的中!「危ない」と言っていたアスコリピチェーノやレーベンスティールも案の定でしたね😏
ジャパンカップは、過去にショウナンパンドラやスワーヴリチャードのような穴馬も見抜いてきた超得意レースです!今年もズバリ狙いますので、ぜひプロフィール欄のリンクから友だち追加しておいてくださいね!一緒に的中させましょう!
⭐️ ⭐️ November 11, 2025
1RP
@npm_minami 日曜日の朝に決めるけどこの並びは
2.クロワデュノール
15.マスカレードボール
3歳馬2頭を評価したい並び
3連複18点
2.15-2.8.14.15.16-2.8.14.15.16 November 11, 2025
第45回ジャパンカップ最終追い切り評価
◎ダノンデサイル
◎タスティエーラ
◎シンエンペラー
○ジャスティンパレス
○コスモキュランダ
○ディープモンスター
○マスカレードボール
今週もダノンデサイル👍です。タスティエーラも今週の方が👍。シンエンペラーも先週のガイアフォースみたいな感じ👍 November 11, 2025
@gyanking_umapa クロワデュノール入れんかったけど投票上位で恐らく走るだろう。ジャパンカップの成績次第では外せんな。
マスカレードボールもルメール乗るなら外せんし、何よりドゥラメンテ産駒だから頑張って欲しい気持ちもある November 11, 2025
1着マスカレードボールのラストスパートについては、2、3着馬のように具体的な論述は難しいのですが、共同通信杯で見せたような史上最強レベルのソラを使う馬であり、人間的な表現をすれば、いつ何時でも頑張るような真面目さはないタイプかと思われます。 November 11, 2025
ダノンデサイル
タスティエーラ
ダービー馬が維持見せるか
シンエンペラー
ドゥレッツァ
去年2着から再度好走か
もしくは勝つか
マスカレードボール
史上初の3歳時に秋天JC制覇か
どれもあり得るし
この5頭で決まる気もする
ジャパンカップ楽しみすぎるな https://t.co/Mb253lLZga November 11, 2025
ただ、ピーク値の差は大きくなり、タスティエーラの全開走行時の強度が強かったというのがマスカレードボールとの比較でも感じられます。そしてポイントはピーク区間以降の部分。タスティエーラの値はマスカレードボールに接近するほど、遅くなっています。 November 11, 2025
ジャパンカップなかなか展開難しいな
ホウオウとアース並んでどこまでハナ争いするか これ次第で澱みなく進むのか決まる
タスティもテン早いタイプじゃないしコスモも前走のように出てもハナは行かないはず
マスカレードボールがやっぱり良いのでは
ジャスパレも内過ぎるが悪くない November 11, 2025
対するマスカレードボールは一気のギアチェンジ能力、つまり瞬発力には意外と乏しいんで、ラスト4F始動からラス3、2Fでトップスピードが出る流れは最高だった。
もうあとちょっとタメが必要な流れだったら、ミュージアムマイルに先に動かれてモタモタしてた可能性すらある。 November 11, 2025
このレースでセーフティを取りに行くには、もう無理してメイショウタバルを突っつきにいくしかなかった。
それができなかったから、せめて4F始動からラス3〜2F目でやってやろうみたいな意図に思えたけど、結果的にマスカレードボールの得意な終いの形を作りつつ、ビクトリーロードを開けてしまった。 https://t.co/x6B5ZGesE3 November 11, 2025
ジャスティンパレス最内はどうだ!?
詰まりそうな予感が...
カランダガン、マスカレードボール枠入れたと思う🤔
シンエンペラーは筋肉凄かったから大丈夫かな🤣笑 https://t.co/24knq5WvOW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



