ミャンマー トレンド
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日は中国人がえびせん的なものを鹿に食べさせていたので注意し、ネパールもしくはミャンマーの男性が、クッキーを鹿に食べさせていのでやめさせました。後者はすぐやめてくれましたが、前者はしつこく食べさせようとしていたので、何回か注意しました。奈良の鹿を守りましょう! https://t.co/8RqEI4dkaD November 11, 2025
5RP
インフルエンザも流行ってるので、マスクすれば解決。つーか、普通にキモい。(実在するなら)ミャンマーの女性たちすまん。 https://t.co/GNZJBEcm1q November 11, 2025
3RP
【多文化共生トークセッションいin 茨木市、大阪】デマなどで排外主義に煽られる社会で、れいわ新選組の3人の市議の企画と努力で、「第1回知ってみよう 多文化共生トークセッション 共に生きるってどういうことだろう」が11月23日に、大阪府の茨木市で開催されました。3人の市議とは、山田さほ豊中市議、いとうゆうき東大阪市議、そして地元茨木市の森本れいこ市議。実は3人ともお連れ合いが外国人。森本さんのお連れ合いはシリア人、山田さんのお連れ合いはカナダ人、そしていとうさんのお連れ合いはミャンマー人です。現在、こうした外国人あるいは異なるアイデンティティを持った人たちは、この排外主義の風潮の中で、生きづらさあるいはそれを超えて恐怖さえ感じています。これに対して、その原因を語り合い、改めて多文化共生社会の道筋を作りたいというのが、今回のイベントの目的です。司会は地元で作家をしながら教員を生業とする小峰ひずみさん、加えて上村が参加しました。
それぞれから、外国社会を知ったきっかけ、それぞれの社会の中での多文化主義の経験、そして現在の倭国社会の問題点が語られました。とくに、いとうさんからは、同化主義の強制による多様性抹殺の危険性、山田さんからは、トロント市の多文化共生政策の紹介と共に、豊中市の多文化共生政策の先進的蓄積と陰り、また森本さんからはイスラム社会への偏見、現代社会への不安や不満を制度の改善や社会の再生に向けるべきだとの話などがありました。
上村からは、この状況を超えるために、3つのポイントを紹介しました。1)多文化社会(の負)の歴史を確認する。戦前の大倭国帝国では、「不平等な」関係ではありましたが、多くの倭国人が「外地」に移民として移動したし、そうした「外地」から多くの異民族が労働力その他として来日しました。それが現在も存在する在日コリアンを中心とするオールドカマーと呼ばれる人々の存在です。決して多文化社会自体は未経験ではありません。2)自分と異なる歴史・文化・アイデンティティをもった人たちに対して、良い意味での想像力を働かせてみる。外国人を怖いと思うなら、外国人はこの社会で倭国人に囲まれてもっと怖いと思っていないか。鎖国のような内向き志向ではなく、異なる存在への理解を広げる努力が不可欠。3)今回の機会のように、さまざまな外国人、あるいはそうした人たちとつながっている人たちさらに異なる文化や歴史、アイデンティティをもっている人たちと対面で話をしてみること、の重要性をお話しました。
最近、東京で、たくさん中国人が入ってきたら、倭国の伝統文化が損なわれてしまうと心配する人の話を聞きました。お尋ねしたかったのは、現在倭国社会で、すでに漢字を使い、その変形であるカタカナやひらがなを使っているのも中国文化の影響です。中国政府はそれに特許料を払えと要求してはいません。そうした長い時間の中での文化の相互交流の歴史を忘れてしまったかのような発言、控えたいものです。第1回とありますが、今後も繰り返し開催したいとの希望も確認されました。#れいわ新選組、#上村英明、#山田さほ、#いとうゆうき、#森本れいこ、#多文化共生社会<写真左:会場の風景、次:発題者の記念撮影、最後:上村の発言> November 11, 2025
3RP
これ結構マジなんですが「中国との仕事」に冷める。
倭国人の感覚と中国側の感覚は大きな違いがあるのを知って欲しい。
最近「ミャンマー製」「カンボジア製」「バングラデシュ製」の服よく見ませんか?
これ、何となく感じている人もいるかと思う。
実はその多くが、中国企業が運営する工場で生産されています。
ボタンの件で実際に起きたあった話で….。 November 11, 2025
1RP
うわー!ミャンマー産ペリドットの12mmブレスめっちゃ綺麗すぎてヤバい…!欲しいよぉ😭
【高品質ペリドット】 ブレスレット ペリドット 天然石
https://t.co/a6FxOxbKTd November 11, 2025
ミャンマー産のペリドット、こんなに綺麗なのに安くなってる…欲しいなぁ💚
【高品質ペリドット】 ブレスレット ペリドット 天然石
https://t.co/vO1s2K5nhW November 11, 2025
@tweetsoku1 報道は事実ですね。
孤立したミャンマー軍政は民主派を支援する倭国を敵視し、中国はそれに乗じて倭国の影響力を排除しようと加勢しています。
国際社会から孤立した「独裁者連合」が、共通の敵を作って保身を図るための結託。
親日的なミャンマー国民の意思とは無関係なプロパガンダに見えますね。 November 11, 2025
中国アパレル企業の窓口担当、
30代の女性・王(おう)さんとの電話での会話です。
私「お客様の依頼で貝ボタンを付けたいのですが、中国には貝ボタンありますよね?」
王「はい、ありますよ。」
私「高瀬(たかせ)貝でお願いしたいのですが、中国で手配できますか?」
王「はい、できますよ。」
私「生産はミャンマーですが大丈夫ですか?」
王「そうね、貝ボタンは時間がかかるからね。」
私「ボタンは中国で製造になりますよね。なら、さらに時間がかかりますよね?」
王「そう。ボタンは中国で作るからね。」
私「ミャンマーから倭国へは船便で、タイ経由ですし、1か月かかりますよね。」
王「そう、倭国へ直行便がないからね。」
私「無理なら無理って言ってくださいね。本当に。」
王「分かった。」
私「高瀬ボタンの見本を送ってもらえますか?」
王「探してみるね。でも今は分からない。」
私「分からない!? 王さんは貝ボタンの知識あります?」
王「ありますよ。」
私「全然説得力がないんですけど…」
王「大丈夫ですよ。」
私「本当に大丈夫……?」
この後、高瀬ボタンの見本を送ってもらい衝撃なものが届いた。
「えっ?これって….!?」 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



