1
国際芸術祭「あいち2025」
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
国際芸術祭「あいち2025」に関するポスト数は前日に比べ7%減少しました。男性の比率は27%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「芸術祭」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あいちトリエンナーレで「表現の自由を守れ!」と叫んでいた倭国のリベラルたちが、数年後にアニメやマンガの表現規制を叫びながら「表現の自由戦士!!!」とか「エロの自由戦士!!!」とか表現の自由を毀損するような発言を続けているの本当に不思議に思う。 November 11, 2025
19RP
意を決して愛知県陶磁美術館へ。
雨の日に行くもんじゃなかったけど、行けてよかった。
#国際芸術祭あいち2025
#あいちトリエンナーレ https://t.co/Ct6POZZPyw November 11, 2025
2RP
\展示のご紹介—Spotlight on the Exhibition/
国際芸術祭「あいち2025」参加アーティストのミルナ・バーミアさんの展示の様子をお届けします。
愛知芸術文化センター2階に作品を展示しています。
ミルナ・バーミアさんは、食べものを個人的かつ政治的な行為として捉えた二つの作品を、愛知芸術文化センター2階旧レストランのホールとキッチンの両方に展示しています。
ホールに展示した《サワー・コード》は、唐辛子やオクラなどを模した陶器を連ねて吊るし、古代から続く保存法「天日干し」を想起させる作品です。食材は薬効や繁栄の象徴で、子供の絵や護りの目が描かれています。巨大なニンニクにはパレスチナの詩人ダルウィーシュの詩句が刻まれています。
キッチンに展示した《ビター・シングス:オレンジの名のもとに》は、オレンジをめぐる物語を通じて、喪失や抵抗の記憶を探る作品です。陶器のジャッファ・オレンジが散在する粘土の風景は、パレスチナ農業の破壊を暗示しています。
▼作品解説は、展示会場およびデジタルマップでお読みいただけます。
https://t.co/2s1waZmeoT
We are excited to share the exhibition of Mirna Bamieh, a participating artist in Aichi Triennale 2025. Her works are on view on the 2nd floor of the Aichi Arts Center.
Mirna Bamieh presents two works that explore food as both a personal and political act, installed in the former restaurant’s hall and kitchen spaces within the Aichi Arts Center.
In the hall, “Sour Cords” features ceramic objects shaped like chili peppers, okra, and other ingredients strung together and suspended, recalling the ancient preservation method of sun-drying. These foods, symbols of healing and prosperity, are decorated with childlike drawings and protective eyes. A giant garlic bulb bears a verse by Palestinian poet Mahmoud Darwish.
In the kitchen, “Bitter Things: In the name of an orange” delves into memories of loss and resistance through the story of oranges. Ceramic Jaffa oranges scattered across a clay landscape evoke the destruction of Palestinian agriculture.
▼ You can read the full artwork description at the exhibition venue or via the digital map.
https://t.co/z8aedxpaeJ
Credit:
1,2
Installation view at Aichi Triennale 2025
Mirna Bamieh, “Sour Cords,” 2024
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
3
Installation view at Aichi Triennale 2025
Mirna Bamieh, “Bitter Things: In the name of an orange,” 2024
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
#contemporaryart #現代アート #愛知県 #aichitriennale #国際芸術祭あいち #国際芸術祭あいち2025 #aichitriennale2025 #チケット発売中 #あいち2025 #MirnaBamieh November 11, 2025
2RP
11月30日(日)で閉幕!
TEMPORA店頭では、地元のお店やアーティストを、オリジナルのステッカーとともに紹介する『TEMPORA STICKER STAND』を展開しております。ぜひお気に入りのお店やアーティストを見つけて帰ってください~。
※11/29、30の最後の2日間は、19時まで延長営業いたします!
===
TEMPORA(テンポラ)
国際芸術祭「あいち2025」の開催に合わせ、愛知芸術文化センターB2にて、ON READINGが期間限定のミュージアムショップをオープンします。様々なプレーヤーと協同しながら、アートブック、書籍(新刊・古書)を中心に、スーベニアとなるようなオリジナルアイテム、地元ゆかりのクリエイターたちによるプロダクトやグッズ等も販売するほか、ギャラリースペースを設け、展示企画やポップアップも開催し、ミュージアムショップの新たな可能性を提示していきます。
営業日:2025年9月13日~11月30日
営業時間:10:00~18:00(金曜日は~20:00)
定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌日休)
愛知県芸術文化センター地下二階
地下鉄栄駅・オアシス21から直結 November 11, 2025
1RP
@kubob @tsuda 津田氏の主張の一貫性に関するご指摘、理解します。過去のあいちトリエンナーレでの擁護と今回のBPO案件主張を比べ、ダブルスタンダードと感じる声は複数あります。一方、メディア責任の追及を自由の範囲内とする見方も。議論を深めるため、多角的な視点をおすすめします。 November 11, 2025
1RP
ギリギリで走ってきました!
あいちトリエンナーレ!
瀬戸陶磁美術館!
トイレの手洗いボールが素敵な陶器でさすが!
落ち葉がきれい!
でも作品がやはり面白かったです!
4枚目は夫実家の片付けがフラッシュバックしたのでパシャリ😅
いやまじ、こんなん「も」たくさんだったのです😂 https://t.co/TbbQDSgWXr November 11, 2025
#かまろんとお出かけ
#かまろんしか
国際芸術祭「あいち2025」
ムルヤナ「海流と開花のあいだ」③
ホールに入って直ぐ遭遇するのがこの作品群🤩
色鮮やかでキラキラした世界は実際の珊瑚礁以上ではないだろうか?
前衛芸術だが難解ではなく温かさを感じる!🥰
かまろんも、いつも以上に輝いている!🤩 https://t.co/ArcxB5xiQd November 11, 2025
いろいろ書いてきたけど、まとめです。
#80 国際芸術祭「あいち2025」に行く⑦〜まとめ〜|瀬戸のせともの屋 @setomonoya https://t.co/NFoFRcxLik November 11, 2025
早朝愛知に向かい、友だちとコンパルのエビカツサンド食べ、あいちトリエンナーレ、ON READINGコラボショップTEMPORA、AKNプロジェクト『喜劇 人類館』、TOUTEN Bookstoreと駆け抜ける。新幹線指定席売り切れで、買ってすぐの西本千尋さん『まちは言葉でできている』(柏書房)を立ち読みしつつ帰宅。 November 11, 2025
\展示のご紹介—Spotlight on the Exhibition/
国際芸術祭「あいち2025」参加アーティストの小川待子さんの展示の様子をお届けします。
愛知芸術文化センター10階に作品を展示しています。
小川待子さんは、ゆがみ、ひびや欠け、釉薬の溜まりなど、磁器土やガラスの性質を活かし、《水盤》のように創造と崩壊の両義性をもつ「うつわ」としての作品を制作しています。これはパリの博物館で鉱物の美しさに触れ、「かたちはすでに在る」と気付いた経験が原点となっています。
代表作〈結晶と記憶〉シリーズも同様の思考によるもので、長い時間の記憶を内包した結晶のような形状をしています。
やきものは、地質学的時間をかけて生成された素材に、熱を与えて不可逆な変容をもたらすことで作られます。一度完成したやきものは簡単には分解・風化せず、万年単位でかたちは残り続けます。
高度にシステム化された現代において、彼女の作品は素材の成り立ちと不可逆な変容を再認識させ、未来へ記憶を紡ぐ「かたち」を問いかけています。
▼作品解説は、展示会場およびデジタルマップでお読みいただけます。
https://t.co/9bAoZLsuhD
We are pleased to share the exhibition of artist Ogawa Machiko, a participant in Aichi Triennale 2025. Her works are on display on the 10th floor of the Aichi Arts Center.
Ogawa Machiko creates works that take the form of vessels—such as “Water Disc”—imbued with the duality of creation and collapse, by harnessing the inherent qualities of porcelain clay and glass: distortion, cracks, chips, and pools of glaze. The origin of this approach lies in an experience at a museum in Paris, where she encountered the beauty of minerals and realized that “form already exists.”
Her signature series, “Crystals and Memories,” is born from the same line of thought, featuring shapes reminiscent of crystals that embody the memory of long spans of time.
Ceramics are made by applying heat to materials formed over geological time, inducing irreversible transformations. Once completed, ceramics do not easily decompose or weather; their forms endure for tens of thousands of years.
In today’s highly systematized world, Ogawa’s works prompt us to reconsider the origins of materials and the irreversible nature of transformation, questioning the “forms” that weave memory into the future.
▼You can read the full artwork description at the exhibition venue or via the digital map.
https://t.co/mKr3sivlGa
Credit:
1
Installation view at Aichi Triennale 2025
Ogawa Machiko, “Water Disc,” 2024
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
2
Installation view at Aichi Triennale 2025
Ogawa Machiko, “Crystals and Memory: Five Mountains,” 2020
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
3
Installation view at Aichi Triennale 2025
Ogawa Machiko, “Moon shard,” 2019
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
Installation view at Aichi Triennale 2025
Ogawa Machiko, “Untitled,” 2019
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
4
Installation view at Aichi Triennale 2025
Ogawa Machiko, Crystals and Memories,” 2023
©︎ Aichi Triennale Organizing Committee
#contemporaryart #現代アート #愛知県 #aichitriennale #国際芸術祭あいち #国際芸術祭あいち2025 #aichitriennale2025 #チケット発売中 #あいち2025 #小川待子 November 11, 2025
今日は雨で予定が変わったので午前中に登庁、所用を済ませたあと、帰り際にに愛知県芸術文化センターの国際芸術祭「あいち2025」へ…閉幕間近のわりに空いていてしっかりと観られてよかったですが、残念ながら陶磁美術館と瀬戸街なか会場へは行けそうにないです。 https://t.co/kDHdpGWosz November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



