侍タイムスリッパー 映画
『侍タイムスリッパー』(さむらいタイムスリッパー、英題:A Samurai In Time)は、2024年8月17日公開の倭国映画。 監督は安田淳一、主演は山口馬木也。
「侍タイムスリッパー」 (2025/2/17 13:14) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.24 02:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
ちょっと待って、キョンキョンが侍タイムスリッパーを見て涙したってー!
12時を過ぎても解けない魔法だよな!
小泉今日子 ブルーリボン賞で心洗われ…涙の瞬間「私たちももらい泣きとかしてて。凄いピュアですてき」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://t.co/6POk9CrEYU February 02, 2025
2RT
映画『#侍タイムスリッパー』と油日神社のコラボ御朱印帳!
" 3月20日(木)"から頒布予定に決まったそうです😆
みなさまお楽しみに❗️
#油日神社 https://t.co/NNTI3vYL6e February 02, 2025
2RT
#侍タイムスリッパー
時代劇モノだからか観客の年齢層がかなり高い🍀"笑い所"では多くのお年寄りの笑い声で満たされた✨何というほのぼのとした空間だろう☺️映画よりまるで私の方が古き良き昭和の時代にタイムスリップした様な心地良さだった…作品も最高だか観客も最高🙌🏻とても素敵な時間だった🎶 https://t.co/q1SO8bEJym February 02, 2025
1RT
今見てきた‼️これぞ映画だ。
笑いあり、涙あり、ドキドキハラハラ、倭国人で良かった。
こんな素晴らしい映画作っていただいてありがとうございます。久しぶりにいい映画見たー‼️
ぜひ、映画館で見た方がいいです!
#侍タイムスリッパー https://t.co/ZbSjgjZIKa February 02, 2025
1RT
侍タイムスリッパー、すごい、良い映画だった…時代劇がメジャーじゃなくなったこの時代を生きている人間として、幕末の内戦の先にある時代を生きている人間として、今見て良かったな…ラストの殺陣、映画館で見られて本当に良かった February 02, 2025
1RT
そういえば、東映京都撮影所で撮影した映画で近年?最も興行収入があがったのが松竹製作の「蒲田行進曲」ならしいです。
で、東映京都で撮った映画でその次に興行収入があがっているのが未来映画社の「侍タイムスリッパー」らしいです。聞いた話では。
どちらも東映には興行収入が入らないという…。 February 02, 2025
1RT
GQ JAPAN
ドラマ『#SHOGUN 将軍』のエミー賞受賞、『#侍タイムスリッパー』の記録的ヒットを受けて、倭国の #時代劇 への注目度が高まっている。
映画ジャーナリストの #金原由佳 が #東映京都撮影所 で時代劇を支える職人たちに訊いた。
#東映京都俳優部
#東映剣会 https://t.co/TlHxgobsjs February 02, 2025
『#侍タイムスリッパー』
25年2/23(日)舞台挨拶
今日は、初見&舞台挨拶初体験の方がたくさんいらっしゃったようで。
これも、年を跨いでの続映、再上映頂いております全国の劇場様のお力あってのことです。
ありがとうございます。
(支配人より)
#シネマロサ #インディーズフィルムショウ https://t.co/71qMjso7E3 February 02, 2025
真打ち登場って感じで。
第3弾はこのお二人。
#これを見たら2人組を貼れ
#侍タイムスリッパー
安田監督を見る馬木也さんの顔。
真摯な安田監督。
結構お気に入りな📷です😍 https://t.co/UghygCApJe February 02, 2025
#京都映画賞
白石監督が「碁盤斬りも十一人の賊軍も侍タイムスリッパーの何倍も製作費をかけたが興行では侍タイムスリッパーになぎ倒された。僕は大人向けの映画ばかり作ってきたがこれからは(安田監督が言うような)子供からお年寄りまで楽しめる映画を作りたい笑」てなことを言っておられました笑 https://t.co/pjIlCPpvHg February 02, 2025
GQJAPAN3月号
この安田監督のインタビュー記事のすぐ後に
下の東映京都撮影所の記事が載ってるんだよ
他にも「いま、倭国映画が面白い」というテーマで
いろいろと記事が載ってて興味深い
こちらから購入可能
https://t.co/uR9LMG9zHI
#安田淳一監督 #侍タイムスリッパー
#東京京都撮影所 #GQJAPAN https://t.co/44ZgVpKHyz https://t.co/d7w8TeEKnX February 02, 2025
侍タイムスリッパーの話 あらすじ知らずに見たからこんな話なんだ!?となり、ラストの劇中劇の「本物さ」というか…本物ではないんだけど本物なんだよ… 時代劇を「そういうもの」として捉えてなかったけど、室町無頼のモチベーションってこういうものだったのかも、と思い、胸が熱くなりました February 02, 2025
侍タイファミリーの端くれ?で侍タイムスリッパーに投票した私が言うのもなんですけど、今年の京都映画賞は「碁盤斬り」が相応しいと思いましたよ。
東映と松竹の両撮影所で撮影され京都映画界の多くの時代劇スタッフが腕によりをかけて作り上げた感じのする作品ですから京都映画賞の趣旨に合うかと。 February 02, 2025
馬木也サマの知名度は低くないし、侍タイはB級ではない!
不知の俳優、作品に携わる方も大勢居るからそこは人それぞれ
少しモヤっと😩するけど
これキッカケに大勢に注目され更に活躍の場が広がれば嬉しい😆
馬木也サマが私の中でこれまでもこれからも📣一番やから‼️
#山口馬木也
#侍タイムスリッパー https://t.co/mVn5VV03EP February 02, 2025
お見送りしていただいた後、出て来てくれるかなーって待ってたら、通りすがりの人が「あっ!侍タイムスリッパー。面白いんだってー」て言う人を何人か見掛けて、そうです面白いんですって声かけそうになりました。
#侍タイムスリッパー February 02, 2025
#侍タイムスリッパー のおかげで、父が生前、”擦り切れるほど”七人の侍をリピしていた気持ちがやっと分かった。母と「5、6回も見れば筋も覚えちゃうのに、何故だろうね❓️」と言ってたくせに、今の私は全く同じ。父はラストの台詞「勝ったのはあの百姓達だ」が好きで、役者さんと一緒に声に出してた。 February 02, 2025
個人的には山口馬木也さんは元々時代劇の名脇役という印象だったので、主演映画がこれが初めてと聞いてむしろ驚いたのを覚えていますね。
#侍タイムスリッパー https://t.co/x64eON26zA February 02, 2025
褒めてくれてるのは分かるんですが、#侍タイムスリッパー にも #山口馬木也 さんにも、ちょいちょい失礼な言葉選びにも感じるような…モヤモヤ。 https://t.co/15jO23cHnk February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。