DeepSeek トレンド
DeepSeek(ディープシーク、簡体字: 深度求索; 拼音: Shēndù Qiúsuǒ)は、中国の人工知能研究所であり、オープンソースの大規模言語モデルを開発している。DeepSeekは、中国のヘッジファンド「High-Flyer」(簡体字: 幻方)による資金提供を主に受けており、両者とも浙江省杭州市を拠点とする梁文鋒によって設立・運営されている。
「DeepSeek」 (2025/2/2 16:52) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.02 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
DeepSeekに887回天安門事件のことを聞いたら「その質問は答えないからググれば」と逆ギレされたようです😂 AIは怖いね。 https://t.co/ExCfmmrfXR February 02, 2025
40RT
嗚呼……
【中国AI、DeepSeek】
データは中国側のサーバーに蓄積
↓
最悪は中国政府が検閲
↓
イタリアはアプリストアから削除
↓
倭国、ランキング2位(なう)
https://t.co/2dMnJnmh7N https://t.co/AP5LK2ze1X https://t.co/jx4HPVUBc2 February 02, 2025
35RT
中国AI「ディープシーク」開発費8億7000万円! ⇒ 舛添要一さん「中国AIディープシークはスゴイ」「これを否定する倭国人は愚か」⇒ 実はオープンAIのパクリでした ⇒ 舛添さん「それでも低コストの開発は驚異的!」⇒ 実は総投資額は4056億円でした https://t.co/yCQuwAbssd February 02, 2025
30RT
【中国の生成AI DeepSeekがヤバい】
アプリランキング1位のDeepSeekのここがヤバい
1. データやプロンプトは中国本土のサーバーに保存、利用される
2. 関連法の適用で中国の法体系が適用されるので何かあったら中国で裁判になる
3. 尖閣諸島は歴史的にも中国の領土だと表示される https://t.co/TotL1SSvcO February 02, 2025
9RT
DeepSeekが悪の生成AIなんだ!みたいな空気感で喋ってる人が多いですけど、ChatGPTの出力を蒸留している以上、ChatGPTを利用しているときと同質のリスクだと思いますし、ChatGPTも個人情報の取扱や偽情報を懸念から使わないほうがいいんじゃないかなと思います。 February 02, 2025
8RT
deepseekだけの問題化のように言う方も多いですが
chatGPTやperplexity含めほぼ全ての生成AIが全く同質の問題を有しています
偽情報についてはLLMでは構造上解消できず
元データ権利元への搾取構造に関してもdeepseekと同じ事をし続けてきました
違うのはfairly trained認証を受けた物だけでしょう https://t.co/d9fc7dTQla February 02, 2025
8RT
【内需が強い・春節の喧騒】
ディープシークに揺れる株式市場を横目に
中国の春節を受けて、インバウンド関連・内需が強い。銀行株は利上げの恩恵を浴びて歓喜の舞を舞う。まるで、砂漠で水を得た旅人のよう。… https://t.co/eqCzBHtOZz February 02, 2025
7RT
リプをつけましたが多くの人にも知って欲しいので引用でも失礼します。
偽情報についてはリプした通り、個人情報についても情報漏洩のリスクはDeepSeek以外の他の生成AIも同様に抱えています。
こちらはChatGPTの例です
https://t.co/dfYbaozBPW
現状の生成AIに情報を入力する行為は注意が必要です https://t.co/8mt2oxW8QQ February 02, 2025
6RT
「DeepSeekは誤情報を吐くから危険~」ってやつ
そもそも生成AIに正しい情報を求めてるのがヤバすぎん?
あとオプンAIのデータ引っこ抜いて使ってんのならオプンAIが誤情報を吐くって事になるけど February 02, 2025
5RT
トランプ政権のAI責任者のDavid Sacks氏
・DeepSeekを応援しよう!というのは少しナイーブ
・今回の件を「独立した気骨のある企業が、善意でオープンソース化してコミュニティに貢献している」と単純に捉えるのは間違い。… https://t.co/lT4YyuVSVz February 02, 2025
4RT
#NOMORE無断生成AI
は?
DeepSeek「だけ」悪いと印象操作するな。お前ら政府が推進し続けてた物もDeepSeekと同じだろうが。盗用データで作って、被害者の声を無視って点がな。
報道してないからって
「僕たちが今まで推進してた物とは違うんです❗️」
と国民騙すの最低だな。
同じだろうが。 https://t.co/QYKykJoIYU February 02, 2025
3RT
今夜、日曜スクープでDeepSeek周りのことしゃべってきます。
これは生放送なので、細かいこと話しても大丈夫そうです。時間が許せば。
(収録だと技術とか安全面の細かい話は大体カットされてしまうので・・・) https://t.co/r0FQYIqXu6 February 02, 2025
3RT
???(´・ω・`)
30条の4読んだ事無いのかしら…?
あの但し書きを読んで絵描きの作品を無断利用しても著作権侵害にならないと思い込めるのに
deepseekによる無断利用は著作権侵害に当たると思えるのはどういった論理の飛躍をされたのだろう
同じ生成Alですよ… https://t.co/aKF8hqH5hn February 02, 2025
2RT
@takahiroanno めっちゃざっくり言うと
DeepSeekChat→危険
DeepSeekAPI→危険
DeepSeek on Azure→まあ安全
DeepSeek LLM on Local PC→だいぶ安全
という感じ。危険とは?って感じだけども。
他のDeepSeekの論点は以下の記事にまとめてみました↓ February 02, 2025
2RT
chatGPTを日常的に使ってる奴がハルシネーションの存在すら知らない事とか異常に多いんで、連中は今も無自覚に生成AIの嘘に騙され続けてんだよな
deepseekの出現は皮肉にもLLMユーザーの低リテラシーを露わにしたと思う
基本的にサムアルトマンのマーケティングに踊らされてるアホしかいない February 02, 2025
2RT
中国AI「ディープシーク」開発費8億7000万円! ⇒ 舛添要一さん「中国AIディープシークはスゴイ」「これを否定する倭国人は愚か」⇒ 実はオープンAIのパクリでした ⇒ 舛添さん「それでも低コストの開発は驚異的!」⇒ 実は総投資額は4056億円でした https://t.co/TguZJCokeq February 02, 2025
2RT
openAlが海賊版電子書籍のデータ無断利用するのは問題無くて
deepseekがopenAlの生成Alデータを蒸留したら問題だと正気に戻る層は倫理観どうなってるんだ…(´・ω・`) February 02, 2025
2RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。