ホルモン トレンド
0post
2025.11.22 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自分が1番なんだもんね、とか言うてるやつおって怖い 当たり前やで 歯がボロボロになる、毛が抜ける、ホルモンバランス崩れる、その他目に見えない内部の不調もたくさんあるのに子供欲しい気持ちだけでポンポン産めるわけないやろ
元ツイバカにしてる人間はぜひ10人ほど産んでくれや!😁 https://t.co/8gPAlqRXUV November 11, 2025
10RP
もうメンタルが限界かも😭の時にお勧め食材
・緑茶:脳の興奮を抑えリラックス効果
・ダークチョコ:気分安定
・青魚:セロトニン分泌サポート
・バナナ:幸せホルモン増産
・ナッツ類:ストレス耐性アップ
心はしっかり休養と食べ物で回復!
疲れた時は「気合い」なんかでごまかさないようにね。 https://t.co/eBdn3B2cbr November 11, 2025
6RP
#チキンカレー100
本日発売になりました!!!
定番のカレーから、変化球までありとあらゆるチキンカレーのレシピがもりもりに詰まっています😍🍛🍛🍛🍛
鶏肉はもも肉、胸肉、ホルモン、骨つき、ひき肉、加工肉と部位ごとに分かれています。
また、スパイス、カレー粉、カレールウそれぞれを使い、ほとんどが約15分以内で作れます😊⏰工程もほぼ3工程以内❣️
食材はすべて冷蔵庫にありがちなもの、スーパーで買えるものだけ。忙しい時こそ美味しいカレーで心も身体も癒してくださいね😍
コラムには福神漬けのアレンジやご飯、副菜のレシピもあります!!🥗
カレーと合わせると全108品♪
毎日でも作ってほしいのでお手軽なレシピばかりです😊
普段自分が使っているスパイスや調理器具の使い方も情報が盛りだくさんなので、素敵なカレーライフにご活用いただけたら嬉しいです☺️✨ November 11, 2025
2RP
めちゃウマなB級グルメ爆誕した。
焼きそばと焼きうどんのミックスに牛の味噌ホルモンぶち込んだ。
ラムー産だからうどんとそばは各17円。
フジ産の味噌ホルモンは半額で230円。
コロッケは4つで138円。
競輪場持って行って転売するわ。 https://t.co/VDDXC2pypf November 11, 2025
1RP
越谷レイクタウン☀️お昼ご飯
フードコートで…
ホルモン味噌ラーメン🐽
豚丼いくら鮭丼セット🐽
@Maaya_FESTIVE
#仁科茉彩 #まあやだけにしな
ホルモンまあやラーメン💕
まあや丼セット💕 https://t.co/ORKFX7tFbq November 11, 2025
1RP
2ヶ月で11kg痩せた僕が最初にやらかしたこと
・最初の3日で“気合いダイエット”を100%やろうとして即燃え尽きた
・「低糖質ならOK」で脂質量を1日+30〜40gも摂って太ってた
・食べたつもりゼロでも“記録ゼロ”で毎日+200〜300kcal超過した
・深夜の空腹をごまかそうとして甘い飲み物で+150〜200kcalした
・やる気MAXの日にルールを10個増やして翌日遵守率0%になった
・体重が+0.2kg増えただけでメンタルが70%崩壊してた
・“ヘルシー風惣菜”で脂質25〜35g摂ってたのに気づかなかった
・朝食を抜いた結果、昼の食欲が2倍になって爆食した
・コンビニに寄るだけで毎回+150〜250kcal積み上げていた
・夜スマホで睡眠−90分→翌日食欲ホルモンが約2倍になった
・SNS比較で自己肯定感が−50%になり行動力も−30%低下した
・“タンパク質なら良い”とチーズで脂質20〜30gを無自覚摂取してた
・散歩0分の日ほどストレス食いの確率が80%以上だった
・“チートデイ”を誤解して1日+800〜1200kcal食べていた
・楽に痩せる方法探索に1日20〜30分使い、行動は0分だった
数字で見ると、失敗の原因は“一発の暴走”じゃなく
毎日の+200kcalの積み重ねだった。
だから大丈夫。
その逆を積み重ねれば、体は必ず変わる。 November 11, 2025
1RP
58kg→43kgまで痩せた私がやめたこと
①米食べない
→栄養とエネルギー不足で太る
②早食い
→食べすぎる
③週4ジム
→宅トレながら運動ストレッチで十分
④シャワーのみ
→代謝悪くなる
⑤寝不足
→食欲増すホルモンでる
⑥猫背反り腰
→下半身デブ
⑦水飲まない
→代謝下がる
⑧冷え放置
→脂肪溜まる浮腫む November 11, 2025
1RP
元気の出る居酒屋フェニックス 。
いつもありがとうございます。
11月22日のパワーフードは
オムライスです。
本日のおすすめ逸品になります。
オムライス 700円
いか・小芋煮 400円
ホルモン 300円
ど根性巻 300円
どうぞ宜しくお願い致します。 https://t.co/ofbZCicx4L November 11, 2025
1RP
ラーメン宮郎〈蒲田〉
限定▫ホルモン、キムチ、味噌
味噌郎にホルモンとキムチだなんて某企業の過剰包装なみにやりすぎでしょ。
でも、そういうとこ好き。 https://t.co/9SrmU2hQXf November 11, 2025
1RP
うめけんが紹介してた味仙 矢場店に来たよ!!!!!🍜🌶
うめけんが食べてたホルモンラーメン頼んだ!!!!思ってたより胡椒効いてて辛いけど、うんまい!!!!!!🔥
ホルモンがいっぱい入ってて、とにかく柔らかい!!!!!!🥰うまい!!お冷が瓶で出てきた!!!!😳 https://t.co/qFVmZk8ClP https://t.co/eMlgLn5vJn November 11, 2025
結局、テストステロンが高い男は“勝つ”。
・顔つきが変わる
・声が落ち着く
・判断が早くなる
・筋肉がつきやすい
・女性に余裕を見せられる
全部テストステロンの影響。
だからモテたいなら、
アクセとか服を買う前に
“体内ホルモン”を整えろ。
外見は後からついてくる
土台はテストステロンだ November 11, 2025
そういえば先日読んだ本で
1秒間に5〜10㎝程度の割合で手を動かすと幸せホルモンのオキシトシンが脳内で分泌されるそうで撫でるという行為が良いとのこと
リチャくん!動物を撫でて!いっぱい! November 11, 2025
焼肉炭鉱ホルモン 欽ちゃん 本店 札幌狸小路1丁目
先輩に、飲みに行かない?とお誘いいただいたら行くよねー!初めて行ったよ!安くてめちゃくちゃおいしかったー!タレの育て方わからなかったからまたいきたーーーい!!!運命的な出会いもあり🫶楽しかった!ご馳走様でした! https://t.co/3hQTUZbgi8 November 11, 2025
趣味女装とMtF、全く別物で相容れないように語られることが多いけど、根底にある動機は一つしかないんじやないか?という話。
——
■ なぜ私たちは「違和感」を感じるのか?
人間には、他人の服装や振る舞いを見て「なにか変だ」と感じる瞬間があります。また、当事者自身も鏡を見て「似合わない」と落ち込んだり、逆に男の服を着ていることに強烈な居心地の悪さを感じたりします。この「違和感」の正体は、単なる感情や好みではなく、脳が生存のために備えている「予測誤差(Prediction Error)」というアラート機能です。
脳は常に「次はこうなるはず」「男ならこうあるはず」という予測(モデル)を立てています。現実がその予測からズレた瞬間、脳の前帯状皮質という部位が「エラー発生!警戒せよ!」と信号を出します。これが違和感の正体です。では、女装や性別違和という文脈において、私たちの脳はこのエラーとどう戦っているのでしょうか?
——
■ 「見る側」と「着る側」のズレの違い
同じ違和感でも、立場によって脳内で起きている処理は異なります。
(a) 他人目線から感じる違和感(カテゴリー分類エラー)。例えば「骨格は男性」なのに「服は女性」だと、自分は社会の中で異物扱いされてしまうのではないかと脳は予想します。
(b) 本人のみが感じる心と体の境界線にある違和感(身体図式の不一致)。「自分の内面(脳内の身体地図)」と「実際の肉体や服」が食い違っている状態。まるでサイズが合わない靴を履き続けているような、生理的な不快感(認知的不協和)が生じます。
——
■ 脳が選ぶ「4つの生存戦略」
男性的な身体を持ちながら、女性的な装いを求める時、脳は(a)の「社会的な現実からくる違和感」と(b)の「内面的な感覚からくる違和感」の板挟み(ダブルバインド)になります。この強烈なストレスを解消するために、人は無意識に次の4つの戦略のどれかを選び取ります。いわゆる女装界隈に存在する「タイプ」は、実はこの脳の対処法の違いで説明がつきます。
① 時間と空間による分断(趣味の女装)
戦略: 時間と場所でモードを完全に切り替える。
ロジック: 「今はA(女)、今はB(男)」とスイッチを切り替えることで、矛盾を衝突させないようにする最も現実的な戦略。
特徴: 社会的な地位を守りつつ、内面の欲求も満たすバランス型。
② 定義の書き換え(ジェンダーレス・MtX)
戦略: 「男か女か」という分類自体を無効化する。
ロジック: 既存の枠組みに当てはめるからエラーが出る。ならば「どちらでもない」「中性的」という新しい枠組みを作ればいい。
特徴: 無理な女装をするのではなく、自分に似合う中性的なラインを探る。
③ ハードウェアの改造(GID・MtF)
戦略: 服ではなく、体を脳の地図に合わせに行く。
ロジック: 内面の地図(女性としての自己像)は変えられない。ならば、ホルモンや手術で物理的な肉体(ハードウェア)の方を変えてエラーを解消する。
特徴: 身体的な違和感を根本から消そうとするアプローチ。
④ 入力の遮断(いわゆる「思い込み」タイプ)
戦略: 視覚情報を脳内でシャットアウトする。
ロジック: 鏡に映る現実(似合っていない姿)を認めると精神が崩壊してしまう。緊急避難として、現実の映像よりも「私の心は女だ」というトップダウンの思い込みを優先させる。
特徴: 他者からの違和感に気づかない(気づけない)。これは脳が痛みを遮断している麻酔状態と言える。
——
■ おわりに
「脳内で発生している『不快な矛盾』を、どうにかして納得させたい」。ある人は「切り替え」で、ある人は「改造」で、ある人は「遮断」で。私たちがそれぞれのスタイルで服を着るのは、単なる趣味や心の性別という言葉では片付けられない、脳が平穏を取り戻すための切実な「生存戦略」なのかもしれませんね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





