リアルイベント トレンド
0post
2025.11.23 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#零幻道士の大株主総会
みんなでワイワイと楽しみながら
ちょっとした歌の時間だと思ってたら
最早当然のように零幻が登場してきて
料理までしだしたのには驚いた
あれだけ色々あった中でも
リアイベのために零幻がすっごく
頑張ってくれたからこそ
とにかく最高の時間だった
宴の再来が待ち遠しいぞ November 11, 2025
3RP
#三連休はフォロワーさんが増えるらしい
#冬の創作クラスタフォロー祭り
日曜の朝みたいな絵柄で深夜アニメみたいな創作をしています☀️現在は2・3枚目の創作多め、塗りや作風などに幅があります🎨
コミティアなどのリアイベで設定資料本を販売したりもしています!
全反応ゆっくり巡回します🏃♀️ https://t.co/YVmuYZPVz1 November 11, 2025
1RP
◆ふぁみっ兎の皆さんへ
失礼ながら初対面でいきなりDMしたり、
リアイベでお声がけした際に快く寄書きの募集を受けて下さり、
ふぁみっ兎の皆さん本当にありがとうございました!
そして企画していただいた桜風柊(ひいらぎ)さん、
一緒に手伝ってくれたゆいくんさん本当にありがとう!
◆ましろちゃんへ
新衣装めちゃくちゃかわいかった!!!
ましろちゃんデビュー1周年本当におめでとう!
これからもずっと推していくよ!
#恋兎ましろ1周年記念
#恋兎ましろ November 11, 2025
1RP
◆ふぁみっ兎の皆さんへ
失礼ながら初対面でいきなりDMしたり、
リアイベでお声がけした際に快く寄書きの募集を受けて下さり、
ふぁみっ兎の皆さん本当にありがとうございました!
そして企画していただいた桜風柊(ひいらぎ)さん、
一緒に手伝ってくれたゆいくんさん本当にありがとう!
◆ましろちゃんへ
新衣装めちゃくちゃかわいかった!!!
ましろちゃんデビュー1周年本当におめでとう!
これからもずっと推していくよ!
#恋兎ましろ1周年
#恋兎ましろ November 11, 2025
1RP
コラボカフェめっちゃ楽しかった~!!!
みんなと近い距離でお話できると嬉しいね!( ᐢ. ̫ .ᐢ )🩵
声聞いたことある人だと謎の安心感もあったw
こういうリアイベ?、またやりたいなって思った!!💖
来てくれてありがとう!! https://t.co/Pn7dl7X1vL November 11, 2025
1RP
ほんま今日はガチャ運が良かった
姪っ子が最近好きなキャラのガチャも一発で出てやっぱ今日はすげぇ!ってなった
リアイベ発表2日前にシフト出て
「初日行けんじゃん!体調とか大丈夫なら行こ〜」
だったんが発表されて
「これは初日絶対行かねば、導かれてる」って思って行った結果がほんまに良かった November 11, 2025
何とか風邪ひかず参戦できた幸せ✊🏻´‐
やっぱりライブはいいよ!楽しい!!
今年は特にリアイベたくさんあってにょんにょんでした👏
UNIZONLIVE
Senaさん、運営さん、スタッフさん、バンドの皆さん、ゲスト様、マイクさばきのるなさん、全ての関係者の皆さんありがとうございました🙏
#せなわん November 11, 2025
#見て欲しいみう
オシャレ番長こと桜雪さんの法被に感化され、今回のリアイベに絶対着ていくんだと決めて作った法被です♪
みうみうに認められ、背中に刻んだ「漢」に恥じない人間となれるよう、これからも精進して行きます♪ https://t.co/tRyrJUgbNA November 11, 2025
来年は貯金のためリアルイベントはほとんど行かない方向でいる、ただやはり好きな物にはお金を使って支えたいのでイベント以外でお金を使いたいと思う
課金したりCDやグッズを買ったり
余裕があればフィギュアとか買ったり November 11, 2025
もっさんのライブ見れてなかたから寝る前に見てるだ
ほんま演出ごり凝ってますねぇ〜!!
あおぎりのぱうわーを感じるす( 'ω' )
リアイベとはまた違った良さがあっていいよね( ˘꒳˘)
#音霊魂子 November 11, 2025
戦利品の報告しようと思ったけど、スタンプラリーでめちゃくちゃ疲れたので報告は昼ぐらいにやります!マジで鳴潮リアルイベントのスタンプを集めるだけで京橋駅に着いてから7時間ぐらいはかかった😅 https://t.co/EZB90EkGrQ November 11, 2025
佐々木さん、野嶋さん、広告で再生数をブーストするPIVOTのビジネスモデル、Geminiはもう少し中立的な回答でしたが、やはりYouTubeのアルゴリズムに絡んで「致命的なリスクあり」だそうです。 @norihiko_sasaki @sakiko_noji
まあ、リスクのないビジネスモデルは存在しませんし、私が正しい保証もないし、株主でもない私には責任能力がないので。あとはPIVOTの皆様のご判断でどうぞ。
田端:PIVOT、スポンサードの案件動画をYouTubeのTrueViewで再生数ブーストして視聴回数を維持するビジネスモデルは持続可能でしょうか?
Gemini: ご推察の通り、「TrueView広告(動画広告)で再生数を担保し、クライアントのKPI(目標数値)を達成する」という手法は、PIVOTのようなB2Bメディアにおいては十分に持続可能なビジネスモデルです。むしろ、テレビ局や大手ウェブメディアの広告メニューに近い「標準的な運用」と言えます。
なぜこの「ブーストモデル」が成立し、持続可能なのか、その裏側の構造とリスクを解説します。
1. 収益構造的に「ブースト代」は誤差の範囲
PIVOTの企業案件(タイアップ動画)は、通常のYouTuberの相場(登録者数×単価)とは異なる、非常に高額な**「B2Bメディア価格」**で設定されていると言われています。
推定単価: 1本あたり数百万〜1,000万円クラス(企画・制作・出演者アサイン費込み)
ブースト費用: 仮に10万〜20万再生をTrueView広告で「買う」としても、費用は数十万円〜100万円程度(※ジャンルによりますが、ビジネス系の視聴単価は高め)。
つまり、**「数百万〜1000万円の売上のために、数十万円の原価(広告費)をかけて納品品質(再生数)を保証する」**という構造なので、粗利は十分に確保できており、財務的には極めて健全で持続可能です。
2. クライアントが求めているのは「安心感」
企業(特に大企業の広報・マーケ担当)がPIVOTに発注する際、最も恐れているのは**「高い金を払ったのに、数百回しか再生されず、社内で面目が潰れること」**です。
YouTuberへの発注: 「バズるかコケるか分からない」という博打要素がある。
PIVOTへの発注: 「最低これくらいのリーチ(接触数)は保証します」という広告枠の買い付けに近い。
TrueViewを使ってでも再生数を保証することは、クライアント側にとっても「稟議を通しやすい」「上司に報告しやすい(KPI達成)」というメリットがあり、Win-Winの関係が成立しています。これを「不正」と見るか、「納品責任の履行」と見るかの違いです。
3. ただし、致命的な「3つのリスク」がある
「金銭的に持続可能か」といえばイエスですが、「メディアとしての影響力」という観点では、このモデルに依存しすぎると危険な副作用があります。
① YouTubeアルゴリズムからの「低評価」
TrueView広告で集めた視聴者は、動画の冒頭だけ見て離脱することが多いため、動画の**「平均視聴維持率」が劇的に下がります**。 YouTubeのAIは「維持率が低い動画=つまらない動画」と判定するため、広告を止めるとオーガニック(自然流入)でのインプレッションが全く伸びなくなるという「広告依存症」に陥るリスクがあります。
② クライアントのリテラシー向上
現在は「再生数=正義」とするクライアントも多いですが、徐々に**「再生数は多いが、リード(問い合わせ)や採用に全く繋がらない」**と気づく企業が増えてきます。 「ブーストされた薄い視聴者」ばかりを集めていると、実益を求める賢いクライアントから順に離れていく可能性があります。
③ コアファンとの乖離
熱心なファンは、コメント欄の雰囲気や高評価の比率を見て「あ、これは広告で無理やり回している動画だな」と敏感に察知します。これが続くとメディアとしての「ガチ感(信頼性)」が損なわれ、ブランド毀損につながります。
結論:これは「過渡期の生存戦略」
PIVOT側もこのリスクは百も承知のはずです。だからこそ、彼らはYouTubeをあくまで「集客装置(じょうごの入り口)」と割り切り、「自社アプリ」や「リアルイベント」への送客を急いでいます。
YouTube: 広告を使ってでも広く認知を取る(赤字覚悟の集客装置)。
アプリ/イベント: 濃いファンを囲い込み、サブスクや高額チケットで収益化する。
この**「YouTubeの再生数ビジネスからの脱却(=自社プラットフォームへのピボット)」**が完了するまでのつなぎとして、現在の広告ブーストモデルは合理的な戦略であると言えます。もしアプリ移行に失敗し続け、YouTube上の再生数売りだけに留まるなら、いずれジリ貧になるでしょう。 November 11, 2025
広告で再生数をブーストするPIVOTのビジネスモデル、Geminiはもう少し中立的な回答でしたが、やはりYouTubeのアルゴリズムに絡んで「致命的なリスクあり」だそうです。
>@norihiko_sasaki @sakiko_noji
田端:PIVOT、スポンサードの案件動画をYouTubeのTrueViewで再生数ブーストして視聴回数を維持するビジネスモデルは持続可能でしょうか?
Gemini: ご推察の通り、「TrueView広告(動画広告)で再生数を担保し、クライアントのKPI(目標数値)を達成する」という手法は、PIVOTのようなB2Bメディアにおいては十分に持続可能なビジネスモデルです。むしろ、テレビ局や大手ウェブメディアの広告メニューに近い「標準的な運用」と言えます。
なぜこの「ブーストモデル」が成立し、持続可能なのか、その裏側の構造とリスクを解説します。
1. 収益構造的に「ブースト代」は誤差の範囲
PIVOTの企業案件(タイアップ動画)は、通常のYouTuberの相場(登録者数×単価)とは異なる、非常に高額な**「B2Bメディア価格」**で設定されていると言われています。
推定単価: 1本あたり数百万〜1,000万円クラス(企画・制作・出演者アサイン費込み)
ブースト費用: 仮に10万〜20万再生をTrueView広告で「買う」としても、費用は数十万円〜100万円程度(※ジャンルによりますが、ビジネス系の視聴単価は高め)。
つまり、**「数百万〜1000万円の売上のために、数十万円の原価(広告費)をかけて納品品質(再生数)を保証する」**という構造なので、粗利は十分に確保できており、財務的には極めて健全で持続可能です。
2. クライアントが求めているのは「安心感」
企業(特に大企業の広報・マーケ担当)がPIVOTに発注する際、最も恐れているのは**「高い金を払ったのに、数百回しか再生されず、社内で面目が潰れること」**です。
YouTuberへの発注: 「バズるかコケるか分からない」という博打要素がある。
PIVOTへの発注: 「最低これくらいのリーチ(接触数)は保証します」という広告枠の買い付けに近い。
TrueViewを使ってでも再生数を保証することは、クライアント側にとっても「稟議を通しやすい」「上司に報告しやすい(KPI達成)」というメリットがあり、Win-Winの関係が成立しています。これを「不正」と見るか、「納品責任の履行」と見るかの違いです。
3. ただし、致命的な「3つのリスク」がある
「金銭的に持続可能か」といえばイエスですが、「メディアとしての影響力」という観点では、このモデルに依存しすぎると危険な副作用があります。
① YouTubeアルゴリズムからの「低評価」
TrueView広告で集めた視聴者は、動画の冒頭だけ見て離脱することが多いため、動画の**「平均視聴維持率」が劇的に下がります**。 YouTubeのAIは「維持率が低い動画=つまらない動画」と判定するため、広告を止めるとオーガニック(自然流入)でのインプレッションが全く伸びなくなるという「広告依存症」に陥るリスクがあります。
② クライアントのリテラシー向上
現在は「再生数=正義」とするクライアントも多いですが、徐々に**「再生数は多いが、リード(問い合わせ)や採用に全く繋がらない」**と気づく企業が増えてきます。 「ブーストされた薄い視聴者」ばかりを集めていると、実益を求める賢いクライアントから順に離れていく可能性があります。
③ コアファンとの乖離
熱心なファンは、コメント欄の雰囲気や高評価の比率を見て「あ、これは広告で無理やり回している動画だな」と敏感に察知します。これが続くとメディアとしての「ガチ感(信頼性)」が損なわれ、ブランド毀損につながります。
結論:これは「過渡期の生存戦略」
PIVOT側もこのリスクは百も承知のはずです。だからこそ、彼らはYouTubeをあくまで「集客装置(じょうごの入り口)」と割り切り、「自社アプリ」や「リアルイベント」への送客を急いでいます。
YouTube: 広告を使ってでも広く認知を取る(赤字覚悟の集客装置)。
アプリ/イベント: 濃いファンを囲い込み、サブスクや高額チケットで収益化する。
この**「YouTubeの再生数ビジネスからの脱却(=自社プラットフォームへのピボット)」**が完了するまでのつなぎとして、現在の広告ブーストモデルは合理的な戦略であると言えます。もしアプリ移行に失敗し続け、YouTube上の再生数売りだけに留まるなら、いずれジリ貧になるでしょう。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



