ベトナム トレンド
0post
2025.11.21 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
久しぶりに親の故郷に行ったら、
近くの農家に技能実習生がたくさん採用されてると親戚から聞く。
ある農家では7,8人のベトナム人実習生を雇っていてそのうち1人は東京か大阪に逃げてそのままらしい。
他にも彼らの一部が他人の敷地から果物や野菜を盗む事が複数回あり、盗まれた家の人が何とか捕まえて警察に引き渡したそう。
またこれは知人からの情報。
民間の福祉施設に技能実習生が来ているが、施設側から言われて職員が実習生の送迎を順番でしなければならないそう…。
自家用車での送迎なので、もし事故に遭ったら?というところが曖昧にされているようで、自分の保険を使うことになるんじゃないかと。
これみんな熊本で起きてること。
田舎なら都会を目指して逃げることは当然ある。でも逃げても特に責任問われず、また追加で雇うことが続くならそりゃ年間1万人の行方不明者とか出るに決まってる。
ちゃんと真面目に働いている実習生たちにもよくない。
そして同じ職場で働いている倭国人の優しさや言い返せない状況につけこんで、実習生のお世話を無責任に任せる企業。
今でさえこんな感じなのに今後の事業は大丈夫とか思えるわけない。こんな中、民意を無視して前のめりで今後も家事支援とかいろんな形で外国人を入れようとするとか…
やっぱり県が説明することは信用できません! November 11, 2025
213RP
まだまだ大量にいるから地道に捕まえて強制送還お願いします!倭国の治安を回復しよう!
【一斉摘発】ベトナム国籍含む11人を逮捕 住宅侵入100件超の連続窃盗か 埼玉県警[埼玉新聞/動画] https://t.co/IOVKphGk2v November 11, 2025
16RP
ベトナムにある酒場「BAR魂斗羅」が色々アレすぎて飲みに行ってみたい。
ビールジョッキを持ったパックマン、ビールジョッキを持ったマリオのネオンをわざわざ作ったこの熱意、実にハンパないと思う。
https://t.co/43qwSvo4Uh https://t.co/ycRNBjeNX8 November 11, 2025
13RP
今、倭国と中国がやりあっていて、思い出したけど。
「ポスト中国(チャイナプラスワン)」の議論って、
最近は“インドが本命”って言われがちだけど、
実はもう一つ、静かに存在感を増してる国がある。
ベトナム。ただ今はベトナムも深刻な問題あってね。
「もう工場が動かんのよ」
サムスンが巨大な工場群を構えて、
ベトナムの輸出総額の
1割超を占めた年があるくらい、
この国はすでに
“世界のスマホ工場”のひとつになってる。
スマホに限らず、テレビ・半導体・家電まで、
韓国企業を中心に製造拠点が雪崩こんでいる。
さらに Apple(Foxconn など)も
中国リスク分散として、
インドと並んでベトナムを
“第二の柱”に育てようとしている。
東南アジアの中では圧倒的に
「製造業で勝てる国」という扱いになってきた。
■で、なんでベトナムが“選ばれる”のか?
理由はシンプル。
・人件費が中国より安い
・政治リスクが中国より小さい
・米国との関係も比較的安定
・港湾・工業団地・高速道路が近年整備されてきた
「こういう国を探してたんだよ!」と
グローバル企業が言いたくなる条件が揃ってる。
実際、海外直接投資(FDI)の
流入額は東南アジアトップクラス。
“次の中国”として
名前が挙がるのは当然と言えば当然。
■しかし──この国には“致命的な弱点”がある。
それが 電力 。
2023〜2024年、
北部で大規模な停電・電力制限が起きて、
工業団地が止まり、
サムスンもキャノンも
「ちょっと待ってくれ」と生産調整。
「世界の工場」になりたいのに、
電気が足りない。
これは冗談みたいだけど、現場はガチで困ってる。
外資がどれだけ投資しても、
工場が動かなきゃ意味がない。
人件費が安くても、
電力が安定してなかったらコストは爆発する。
そして、経済成長に伴い
電力需要がさらに増えるのは確実。
このインフラ問題がボトルネックになれば、
ベトナム全体の成長速度すら落ちかねない。
■結論:ベトナムは“選ばれる国”だけど、
“試される国”でもある
ベトナムは間違いなく、
「ポスト中国」の最有力の一つ。
ただしそれは、
電力・インフラという
地味な土台が整ったときに
初めて実現する未来でもある。
企業が今、ベトナムを選んでいるのは事実。
でも、選ばれ続けられるかどうかは、
これから10年間で
“どれだけ電気を安定供給できるか”にかかってる。
世界の工場は、
人件費だけでは選ばれない。
政治だけでも選ばれない。
最後は“インフラ”が勝敗を決める。
ベトナムは、その分岐点にいるって話。
これも詳細は記事でまとめるわ。 November 11, 2025
6RP
📣『8WONDER WINTER 2025』キャンセル
12月6日ハノイ🇻🇳で予定されていた上記イベント中止の正式発表がありました😱😭
詳しい理由は書かれていませんが、残念です。
何よりベトナムdearsの落胆を思うと心が痛みます😭
#ディマシュ も悲しんでるだろうなあ😢
⬇️
https://t.co/K2MlPBfPKY
#8Wonder https://t.co/RWoP8PNxrg November 11, 2025
3RP
じゃあなんで台湾の人は親日で倭国が好きなの?
倭国は戦後1945年から80年間、戦争も動乱も起こしていない。
一方で建国が昭和24年(1949年)の中華人民共和国🇨🇳の侵略動乱の歴史を見よう!
1949年 新疆(ウイグル地域)への進駐・編入
1950–1951年 チベット進攻・併合
1954–55年 四川・青海などでチベット武装蜂起の鎮圧
1959年 ラサ蜂起(チベット)鎮圧
1962年 中印戦争
1962年 新疆イリ地域で大量越境(イリ事件)
1966–69年 内モンゴルで「内人党」粛清事件
1967年 中印国境衝突(ナトゥラ等)
1974年 西沙諸島(南シナ海)海戦
1979年 中越戦争
1984–88年 中越国境衝突(複数回)
1988年 南沙諸島ジョンソン南礁海戦
1989年 天安門事件で数千人
1990年 新疆バレン事件(武装蜂起鎮圧)
1995年 ミスチーフ礁(南シナ海)占拠
1997年 新疆グルジャ事件(デモ鎮圧)
2008年 チベット騒乱(各地で衝突)
2009年 新疆ウルムチ暴動
2011年 内モンゴル・シリンゴル盟で抗議運動の鎮圧
2012年以降 尖閣諸島海域で中国公船の常態的侵入(倭国との緊張)
2013年以降 南シナ海の人工島建設・軍事基地化
2014年 中越石油リグ対立
2017年 中印ドクラーム高地での軍事対峙
2020年 中印ガルワン渓谷衝突
2020年代 新疆での再教育施設政策の継続
2020年代 内モンゴルでのモンゴル語教育削減(抗議の鎮圧)
2021年以降 南シナ海でフィリピン・ベトナムと断続的衝突
2020年代 香港に国家安全法を導入(高度な自治の実質的消滅) November 11, 2025
3RP
@zibako_love わぁ(それは直接的な関係はないと思う。ただベトナムは近年になって倭国に迫る勢いで嫌韓が広まってる国の1つで、それにかつての派兵に対する被害意識が一役買ってるのは事実。また農村部の国際結婚とかの問題もあって一部で反感を持たれてる。だいたい日韓関係が逆になってると思えば理解し易いかと) November 11, 2025
2RP
いよいよ明日から映画「#道草キッチン」本公開となります。更年期症状を持つ50歳の女性が主人公という、今の倭国映画界では企画が成立しにくい題材にキャスト・スタッフと共にチャレンジしました。
また、地域マネーを活用していますが、過度な地域のPRはすべて排除し、また地域で生きるベトナム人の方々を特別扱いすることもなく普通の風景として描いています。
そして26年ぶりの主演となる #中江有里 さんが「人生の後半をどう生きるか」という誰にも迫ってくる厄介なテーマに不安や期待と共に見事にスクリーンの中で体現してくださっています。
静かな映画です。美しくヘルシーなベトナム料理と徳島食材の融合も見どころです。どうぞよろしくお願いします。 November 11, 2025
2RP
@zibako_love わぁ(ベトナム側にして見れば自分たちの父祖の血で潤った国が、少し金が有るからって労働者や国際結婚で半島に渡った自分たちの同胞を見下す成金のいけ好かない国が韓国。韓国側にして見れば共産国だし貧しいのは自業自得なのに昔の派兵で未だに被害意識展開で突っかかってくる奴らの国って感じ。) November 11, 2025
1RP
東浩紀『平和と愚かさ』、校了しました。12月18日発売予定です。
ウクライナ、中国、旧ユーゴスラヴィア諸国、ベトナム、アメリカ、そして広島へ、各地を旅しながら平和とはなにかを思索する、哲学紀行文集。読者を思考に誘うとてもいい本になりました。
500頁の大著。どうぞお楽しみに! https://t.co/pLzLzB7buf November 11, 2025
1RP
#27卒
【丸紅 インターン対策】
すみません、、、発見遅れました
オンラインで出席データ残る隠れ説明会の受付始まってます(詳細は↓)
志望度高い学生は必ず予約取っておこう
締切12/5
平均年収1192万
テストは変わってなければC-GAB
総合商社は、
志望動機正直わからんってなる方を多いと思うので、他との差別化ができる情報を提供します
★冒頭で記載した隠れ説明会↓ —————————————
※残り120名
オンライン退出自由でペナルティもないので、参加権は満席になる前に取っておこう
https://t.co/qdAUuNQyYE…
本選で役立つ情報 と意味深な記載あるので、このレベルの企業を狙っているなら労力は惜しまない方がいい
あと早期選考狙うなら、この3つは使うといいよ
1個目※ここは今週必ず↓
https://t.co/FU9EkToFRm
ここは大手の早期内定狙うなら全学生必須
できれば、本日の18時までに利用申請しよう
2個目※11/22までにアプリ取っておこう↓
https://t.co/2WNBV0dkeV
アプリ取るだけなので、準備はすぐできる
5分でできるキャリア診断が個人的に面白い!向いてる業界わからない学生にオススメ
3個目※唯一SPI対策↓
https://t.co/Ke1EHHPfLE
SPIで落ちなくなるので、利用申請しておくといいよ
—————————————
丸紅の企業研究↓
穀物、発電で国内商社の首位
食料加工も順調で、エネルギー・食品、移動(航空機)
と社会に必要なところをしっかりと抑えています
また協業も非常にうまく三菱地所レジデンスと中国長春で3500戸の住居を作ったりしている
商社ならではの社会を動かすことができる企業なので具体的な紹介します
自分が興味を持って語れるところを志望動機にするとよいと思います
丸紅フットウェア
子ども靴ブランド「イフミー」の足計測アプリの導入や米国アウトドアブランド「メレル」等を販売する直営店の出店等、消費者向け直販事業に注力
ブランド認知度も向上しており、販売は好調に推移
情報分野
世界各国の通信規制状況に応じて現地キャリアと接続し、低価格・高速度の通信を可能とするグローバルIoT通信サービスの提供や
加入者管理機能を保有したフルMVNOとして独自SIMカードの発行が可能となったことにより、新たに高付加価値の無線通信サービスの提供を開始
食料
2019年5月ベトナムで100%出資のインスタントコーヒー製造販売会社のIguacu Vietnamを設立
伸長するアセアン・中国市場における事業拡大を目指し、2022年の商業稼働
米国の牛肉処理加工販売会社のCreekstone Holdingにおいて設備増強
グローバルな需要拡大が見込まれる高品質牛肉の供給拠点として、事業基盤の更なる強化
プレミアムビーフ等のスペシャリティ商品のマーケティング強化と製造・メーカー機能強化を戦略の柱として、事業拡大と持続的成長を推進
冒頭で説明した丸紅に強みと上記の具体的な社名や取り組みを入れて志望動機を作りましょう
特に今年は石炭が想定以上に好調
肥料と海外の電力卸も非常に業績がよく増配
円安などの特別要因もありましたが、採用は例年どおり積極的におこなってくれるものと思います
使えそうなニュース
化粧品事業に本格参入
倭国で若い女性に人気の「OSAJI」を、東南アジアに輸出して販売
東南アジアの美容の市場はかなり伸びているので、この辺は挑戦として知っておくといいよ
インドネシアの医療用消費財大手PTワンジェクトインドネシアに出資
これも今後の世界を見越した動きですね
デング熱など新たな脅威が拡がってきているのでこの辺りも知っておくといいよ
★27卒向けインターン情報★
—————————————
※昨年情報です
冬1/6にインターンありました
テストC-GABでボーダーは高め
企業研究は頭に入れておくといいよ
—————————————
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中です
※PR November 11, 2025
1RP
(追記1)
ベトナムの電力事情の記事は、
書くまで少し時間かかりそうだから、
他国の電力事情の話とかもオモロイよ。
アメリカとかも今、法律代えて、
発電所建造ラッシュって感じ。
(続く1
https://t.co/pnMeaczfGM November 11, 2025
1RP
海外旅行の難易度🌍(個人的)
国内旅行級
・台湾🇹🇼
・韓国🇰🇷
・ドバイ(UAE)🇦🇪
・スイス🇨🇭
・チェコ🇨🇿
・オーストリア🇦🇹
・フィンランド🇫🇮
初級
・タイ🇹🇭
・ラオス🇱🇦
・ネパール🇳🇵
・マレーシア🇲🇾
・スリランカ 🇱🇰
・イタリア🇮🇹
・ジョージア🇬🇪
・ウズベキスタン🇺🇿
中級
・中国🇨🇳
・トルコ🇹🇷
・フランス🇫🇷
・スペイン🇪🇸
・ベトナム🇻🇳
・エジプト🇪🇬
・ペルー🇵🇪
・キルギス 🇰🇬
・メキシコ🇲🇽
上級
・コロンビア🇨🇴
・カザフスタン🇰🇿
超級
・インド🇮🇳 November 11, 2025
1RP
札幌に本社を置く航空会社「AIRDO(エアドゥ)」の機内で、ベトナム人観光客がイケメン客室乗務員を目撃!
イケメンすぎて「何者!?」「え?芸能人じゃないの?」「とりま今すぐ倭国に行ってエアドゥ乗るわ」とベトナムのSNSで大バズり
https://t.co/DTByYLhEDf November 11, 2025
1RP
改めて思うけど…
ベトナムでレッドカーペットにずかずか入り込んで、階段までえっこらえっこら登ったのって、めちゃくちゃ恥ずかしいよね…。アテンド役は1人だったのだから、主だけがレッドカーペットだよね、あの場面…
帰国されてから変な嫌がらせされないか?今からもう心配… November 11, 2025
1RP
@zibako_love わぁ(だからまさに"日韓関係が逆になってる"感じなんすよぬ。オマケにベトナムは途上国ながら今急速に発展中で、韓国は先進国入りはしたけれどもそろそろ限界が見え始めてるのもかつての日韓関係に似てるところ。) November 11, 2025
1RP
中国政府がこのほど中国国民に対し倭国への渡航を避けるよう注意喚起を行ったことで、中国人観光客の訪日旅行ニーズが減少する一方、周辺国・地域が波及効果を享受していることが明らかになりました。韓国紙「朝鮮日報」の報道によると、今月15、16日には、倭国に代わって韓国が中国人観光客に最も人気のある海外旅行先になり、国際線航空券の決済件数では韓国路線がトップになったほか、検索件数では「ソウル」が1位で、続いてタイ、香港地区、マレーシア、シンガポール、ベトナム、インドネシアの順となっています。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





