タスティエーラ スポーツ
0post
2025.11.26 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【🚨ジャパンカップの共同会見分析🚨】
【🔥登場した馬の、陣営の発言内容から判断する買うべきランキング1〜7位🔥】
いよいよジャパンカップ2025!
陣営の共同会見を徹底的に分析した結果、今年の勝ち馬像はハッキリと見えてきました。
この記事では、会見に登場した有力馬7頭を、状態の仕上がりと舞台適性から徹底評価し、ランキング形式で公開します。
まず、結論の一部です! 今回会見に登場したタスティエーラとマスカレードボールについて、この7頭の中で最も買うべき馬(1位)と、最も買うべきではない馬(7位)に選定しました。
どちらが1位で、どちらが7位なのか、そしてその根拠はDM限定で公開します。まずは、2位から6位の評価をご覧ください。
共同会見発言から導く!ジャパンカップランキング(2位〜6位)
2位:アドマイヤテラ
陣営は今回の東京2400mを「一番合ってる舞台」と明言しており、舞台適性と馬体の成長に対する自信がみなぎっています。
• 舞台適性への確信: 友道調教師は、左回りの相性の良さと東京での実績を挙げ、ここがベストな条件であると断言しています。
• 馬体の成長: 「胴が伸びてより長距離馬らしくなった」とフィジカル面の進化を強調。太め感もなく、目標のG1へ向けて「いい感じで迎えられる」と万全の体制です。
• 上積みの大きさ: 「使いつつ良くなってくる」タイプであり、前走よりも「さらに上向いている」という判断が、G1タイトル奪取への強い期待を支えています。
3位:クロワデュノール
海外遠征帰りのタイトな日程ながら、最終追い切りでの「合格点」と鞍上の高評価により、不安を払拭し期待が高まっています。
• 最終追い切りの評価: 1週前には物足りなさがあったものの、最終的には斉藤調教師が「十分合格点」「しっかり走れるようになった」と安堵と自信をのぞかせています。
• 鞍上の太鼓判: 初コンビとなるC.デムーロ騎手が「何の問題もない」「いい状態」と評価しており、これがG1挑戦への決定打となっています。
• 状態面の回復: ライバルが多い世代であることを認めつつも、懸念された調整の遅れを最後に帳消しにできた点が評価のポイントです。
4位:ダノンデサイル
ダービーを制した「ベスト舞台」への絶対的な自信がある一方、馬の精神的な「緩さ」に若干の含みが残る評価です。
• 舞台適性は最高: 戸崎騎手は東京2400mを「ベストと言っていい条件」とし、左回りでの強さと折り合いの不安のなさを強調しています。
• 状態面の懸念: 先週の追い切りで「少し遊びながら走っていた」という印象があり、体に「余裕(太め感)」があるとも指摘されています。
• 最終判断: 舞台適性はメンバー随一ですが、フィジカル・メンタル両面で「完璧」と言い切れるかが鍵となります。
5位:ヨーホーレイク
体調面に不安はないものの、陣営のコメントが「確信」よりも「願望」に近いトーンであるため、この順位となりました。
• 若々しい肉体: 7歳ながら友道調教師は「まだまだ若い」と評価し、息遣いも良く体調は万全です。
• トーンの慎重さ: 東京実績が少ないことや、コメントが「底力を見せてくれたらいいな」「お母さんのためにも勝ちたい」といった期待・願望ベースになっており、上位馬に比べると強気な姿勢が一歩劣ります。
6位:ドゥレッツァ
舞台適性は認めているものの、最終追い切りでの「闘争心」不足が指摘されており、精神面での仕上がりに課題が残ります。
• 舞台への評価: 尾関調教師は東京2400mとの相性の良さを認め、体調自体にも不安はないとしています。
• 闘争心の欠如: 最大の懸念は、乗り手が求めた「唸るような勢い」が不足していた点。「闘争心に火がつききっていない」可能性が示唆されており、G1を勝ち切るための「気迫」の部分で自信度が後退しました。
【極秘情報】ジャパンカップの最終結論をDM限定公開!
タスティエーラ、そしてマスカレードボール
この2頭こそが、会見に登場したメンバーの中では、今回のジャパンカップで最終的に買うべき馬と最も危険な馬です。
導き出した「1位」と「7位」の判断結果、そしてその根拠となる詳細な分析は、DM限定で公開します!
【🚨DM配信条件🚨】
* 私をフォロー
* この投稿に「いいね」
* この投稿を「リポスト」
* この投稿に「会見」とコメント
⭐️ ⭐️
レース当日、ジャパンカップの【最終的な買い目】は、15:00に公式LINEで無料配信します!
先日のマイルCS見ましたか?✨ 本命ジャンタルマンタル優勝でバッチリ的中!「危ない」と言っていたアスコリピチェーノやレーベンスティールも案の定でしたね😏
ジャパンカップは、過去にショウナンパンドラやスワーヴリチャードのような穴馬も見抜いてきた超得意レースです!今年もズバリ狙いますので、ぜひプロフィール欄のリンクから友だち追加しておいてくださいね!一緒に的中させましょう!
⭐️ ⭐️ November 11, 2025
16RP
クロワデュノールの出走により
JCでタスティエーラ、ダノンデサイルとのダービー馬3世代対決が決定🌹
夫々同世代のドゥレッツァ、カランダガン、マスカレードボールとの再戦もあるのでとても楽しみですね👑
#クロワデュノール
#ジャパンカップ https://t.co/FNWnCA236X November 11, 2025
9RP
【#ジャパンカップ】タスティエーラ
堀調教師、お怒りです(笑)
「天皇賞の一番の敗因は、坂のあるコースで最も速いラップの区間で仕掛けて脚を使ったことで止まってしまいました。(あれでは)どんな馬でも止まってしまいます。拙い騎乗だったといわざるを得ないのが残念」 https://t.co/aB0GAO7oPA https://t.co/jTaaWkt6wy November 11, 2025
1RP
ジャパンC🇯🇵全頭診断 【後編】
SS→S→A→B→Cの5段階で評価しています。
もちろんSSが最高評価です。
少しでも参考になれば「いいね」をぜひお願いします。
タスティエーラ 総合評価A
前走の天皇賞秋は勝ちに行く競馬で早めの仕掛け。8着に敗れたとはいえ勝ち馬マスカレードボールとは0.4秒差と離されておらず休み明けであることを考えれば度外視できる内容。
スピード持続力は一級品。
今回は叩いてからのレースであり前走よりも仕上がりは良いはず。前走の負けで人気が落ちるのなら狙い目。
ダノンデサイル 総合評価SS
前走の英インターナショナルSは5着だが斤量61kg、海外馬有利の馬場であったことを考えれば見直し可能。今回は間隔もしっかりと空いており状態面は問題なさそう。
昨年の倭国ダービーでは前での競馬で完勝しており舞台適性も高い。
ラスト5F11秒台連続の高速ロングスパート戦を制した後半要素の高さは本物。
仕上がりさえ良ければ最有力の位置付けままで。
ダノンベルーガ 総合評価C
直近の馬券内はドバイターフに限定されており前走の新潟記念でも完敗。
現状の力ではG1では難しいか。
ディープモンスター 総合評価C
前走の京都大賞典が1番の狙い時であった。
展開と完璧な騎乗全てが合わさっての1着でおりメンバーレベルが上がる今回は厳しい。
ドゥレッツァ 総合評価 S
前走の京都大賞典は完全な仕上がり不足で度外視可能。2走前の宝塚記念も海外競馬からの臨戦かつ馬場が合わずで見直し。
昨年のジャパンCは道中で先頭に立つとそこから脚は落ちることなく2着を確保。
ドウデュースとタイム差なしであり力はある。
4コーナーから直線にかけて4.5番手以内が必須で基礎スピードを存分に活かしたい。
人気が落ちる今回は狙い目。
ブレイディヴェーグ 総合評価B
昨年の府中牝馬S以降馬券に絡めていない。
2000mでの天皇賞秋や新潟記念はマイル戦での連戦が尾を引いている印象で馬券外。
2年前のエリザベス女王杯を勝っているように距離自体は問題ないであろうがメンバーレベル的にはハードルは高そう。
ホウオウビスケッツ 総合評価C
前走の天皇賞秋はメイショウタバルにハナを譲る競馬でマイペースに持ち込めず折り合いを欠いた。距離は1800〜2000mが良さそうで2F延長の今回は距離が長い印象。
マイペースで逃げれたとしても直線で脚が止まる可能性。
総合力問われる今回は控えめ。
マスカレードボール 総合評価SS
東京芝では【3-1-0-0】と東京巧者。
前走の天皇賞秋では道中を中団で進めて直線ではまとめて差し切った。上がり3Fは3位の32.3をマーク。スローペースの東京であれば1番強い。人気を被るのは仕方ないが現状であればクロワデュノールに逆転可能。
成長曲線が著しく支持を集める形になるが隙がない。
ヨーホーレイク 総合評価B
前走のオールカマーは出遅れがありながらも3着。2走前の宝塚記念は夏バテによるものだろうし力負けではない。
復帰した金鯱賞からコンスタントに好走を続けており勝ち馬と0.3秒差以上つけられたのは2走前の宝塚記念のみと安定。
ただペースは流れた方が良さは活かせそうでスローペース濃厚な今回は展開が向かない可能性。3着候補で。 November 11, 2025
1RP
ジャパンC
・クロワデュノールは状態面からJC回避して有馬記念が妥当。
・ダノンデサイルはポテンシャル面で抜けているものないが良い位置を取ってジワジワ伸びてくる。今回の条件とメンバー構成ではそれだけで大きな武器になる。
・ジャスティンパレスはゲート次第だがダノンデサイルをマークする形で勝ち目が出てくる。Cデムーロならそれをやってくると思う。
・カランダガンは高速馬場に対応してくる可能性がある以上は買うべき。近年で最もチャンスがある海外馬。
・タスティエーラのレーンは同じミスは繰り返さない。陣営もメイチでくる。
・マスカレードボールは枠順とスタートだけ。
・シンエンペラーは高速馬場専用機。
今回はとにかく状態面だけ。次走は有馬記念に向かうと思うがそこは馬場次第。
・ドゥレッツァは買えない。
・サンライズアースは恐らく池添謙一が思い切ってハナを取りにくると思う。展開面での注文は幾つか付くがハマる可能性あり。 November 11, 2025
1RP
【緊急速報🚨】ジャパンカップ、勝ち馬候補は「2頭」に絞られました🔥
世界最高峰の戦い、ジャパンカップ。
国内外から最強馬が集結するこのレースは、まさに競馬の祭典であり、予想も極めて難解です。
東京2400mというチャンピオンコース。スピード、スタミナ、そして底力が問われる舞台で、どの馬が頂点に立つのか。
しかし、過去10年の傾向を徹底的に分析した結果、勝ち馬の候補は驚くべきことに「2頭」まで絞れることが判明しました。
今回はその過程となる【鉄板の消去データ】を公開します。最後まで読んで、あなたの予想の参考にしてください。
データ① 勝ち馬は基本的に5番人気以内
【消去】シンエンペラー、ジャスティンパレス、サンライズアース、ブレイディヴェーグ、ディープモンスター、ドゥレッツァ、セイウンハーデス、ヨーホーレイク、シュトルーヴェ、ホウオウビスケッツ、コスモキュランダ、ダノンベルーガ、アドマイヤテラ(※想定人気6番人気以下)
【根拠】ジャパンカップは、その名の通り「倭国一決定戦、いや世界一決定戦」と言っても過言ではない、国内最高レベルのレースです。紛れが起こりやすいハンデ戦やローカル重賞とは異なり、絶対的な能力値が結果に直結します。
過去の歴史を見ても、フロックでの勝利はほぼ皆無。真の実力馬しか勝ち切れない舞台であり、それはすなわち多くのファンに支持されている「5番人気以内」の馬が順当に力を発揮することを意味します。ここで大穴を狙うのは、確率的に無謀と言わざるを得ません。
データ② 外国馬は未勝利(近年傾向)
【消去】カランダガン
【根拠】一昔前とは状況が異なります。近年の倭国の馬場は世界的に見ても類を見ないほど「高速化」しています。欧州の重くタフで、力の要る芝を主戦場とする外国馬にとって、倭国の軽くスピードが求められるコンクリートのような馬場は、求められる適性が真逆です。
倭国のトップホースが、馬場状態の良いドバイや香港では活躍できても、欧州の凱旋門賞では苦戦するのと理屈は同じ。カランダガンがいかに欧州で強くとも、この東京の高速馬場で倭国のトップホースをスピードでねじ伏せるのは至難の業です。
データ③ 前走2桁着順からの巻き返し優勝は皆無
【消去】クロワデュノール
【根拠】前走で大敗(10着以下)した馬が、一気に立て直してジャパンカップを「勝つ」ことは極めて困難です。過去に凱旋門賞などの海外遠征から帰国初戦で勝った名馬もいますが、それでも前走で2桁着順を喫している場合は、状態面やメンタル面に大きな不安を残します。
ヒモ(2,3着)として拾う余地はあっても、頂点を極めるには勢いと充実度が足りません。クロワデュノールは能力が高い馬ですが、今回は「勝ち切る」までの評価はできません。
この3つのデータで残ったのは3頭です。
・マスカレードボール
・ダノンデサイル
・タスティエーラ
しかし、この3頭の中からさらに1頭を消し去る、決定的な『最後の消去データ④』が存在します。
このデータと、それによって導き出される『勝ち馬候補の2頭』を知りたい方は、いつも応援してくださるフォロワー様にのみ、DMで限定公開します。
ご希望の方は、以下の4つのアクションをお願いします。
✅このアカウントをフォロー
✅この投稿に「いいね」
✅この投稿を「リポスト」
✅「ジャパンカップで狙っている馬(例:マスカレードボール)」とコメント
上記を満たした方にDMをお送りします(※鍵垢は対象外)
出走予定馬リスト(コメントの参考にどうぞ)
・マスカレードボール
・クロワデュノール
・ダノンデサイル
・カランダガン
・タスティエーラ
・アドマイヤテラ
・シンエンペラー
・ジャスティンパレス
・サンライズアース
・ブレイディヴェーグ
・ディープモンスター
・ドゥレッツァ
・セイウンハーデス
・ヨーホーレイク
・シュトルーヴェ
・ホウオウビスケッツ
・コスモキュランダ
・ダノンベルーガ
【過去10年で万馬券演出の相性抜群】今週の無料予想について
今週末「ジャパンカップ」の最終的な買い目は、公式LINEでのみ限定配信します。
私自身、2015年にショウナンパンドラ、2019年にはスワーヴリチャードといった人気薄を本命に抜擢し、大勝ちした非常に相性の良いG1です。
先日のマイルCSでは、本命ジャンタルマンタルが見事に優勝し馬券的中!さらにアスコリピチェーノやレーベンスティールといった人気馬を事前に「危険な人気馬」とお伝えできた点も、多くの反響をいただきました。
今年も的中を狙うため、完璧に仕上げます。本気で勝ちたい方は、プロフィール欄のリンクから友だち追加をよろしくお願いします! November 11, 2025
しかしJCて普通に予想するとタスティエーラが来そうで怖いな…
どう見ても未勝利戦並のあの特殊なペースの秋天は凡走するタイプだし
あの秋天て32秒台の脚が限界で位置どりだけの差な気がする
ホウオウビスケッツは今度は流石にハイペースで行くと思うし
シランケドは知らんけど笑 November 11, 2025
タスティエーラは、新馬戦まで未勝利引退枠だったから、早め先頭から上がり3ハロン33秒台使えたの見て、クラシック?とはなった。
芝中距離番手からの早め先頭で、上がり33秒使える馬は、ガチG I馬の器。 November 11, 2025
ジャパンカップ✨
ダービーで本命にしたマスカレードボールを応援しに秋天現地観戦行ったが、低オッズに嫌気が差して直前に本命変更
さらにオッズが厳しくなるJCでマスボを買える筈もなく、かと言って再度タスティエーラにぶち込むのも
今んとこの本命予定は、クロワデュノールorダノンデサイル🏇✨ https://t.co/8B3WqtTIZR November 11, 2025
デサイルくんは先週よりタイムはいいし、最後も伸びてるね〜👍🐎
当日見て買うか決めよ😁今のところ買うつもりないけど。ダービー馬ならタスティエーラ>デサイル>クロワかな🤔基本的に馬券はこだわりで勝ってるから上手くはないです😤外人さん買っとけばいいのかな🤪あと、岩田パパさんかな😁 November 11, 2025
【今年のジャパンCはダービー馬3頭出走】
ジャパンCと同舞台で行われる
3歳最強を決めるレース『倭国ダービー』
そのダービー馬が今年は3頭も出走する
🔴2023年ダービー馬タスティエーラ
🔴2024年ダービー馬ダノンデサイル
🔴2025年ダービー馬クロワデュノール
この3年の倭国ダービーを振り返る
⚫︎2023年「倭国ダービー」
前半1,000m60.4秒、後半1,000m59.6秒
(展開)
後続を離しての単騎逃げで前半60.4秒のため、2番手以降は例年通りスローペース。
終始4番手好位を追走していた勝ち馬のタスティエーラの個別ラップを見ても、前半1,000m61.8秒、後半1,000m57.6秒でスローの瞬発力戦となっていることが分かる。
勝ちタイムやレースラップもそこまで評価できるものではなかった。
⚫︎2024年「倭国ダービー」
前半1,000m62.2秒、後半1,000m56.8秒
(展開)
例年通りのスローペース。向正面で後方からサンライズアースが捲ってきたことで、残り1,000mからペースアップ。後半1,000mの勝負となった。
勝ち馬のダノンデサイルの個別ラップを見ると、前半1,000m62.6秒、後半1,000m56.4秒。この後半1,000mのタイムはレース史上最速の破格のラップで、レベルの高いレースだったことが分かる。
それを圧勝した勝ち馬は高く評価できる。
⚫︎2025年「倭国ダービー」
前半1,000m60.0秒、後半1,000m59.5秒
(展開)
2023年同様、後続を離しての単騎逃げで前半60.0秒のため、こちらも2番手以降は例年通りスローペース。
3,4番手追走していた勝ち馬のクロワデュノールの個別ラップは、前半1,000m60.7秒、後半1,000m58.0秒。
この3年の中では持続力戦よりとなり、勝ちタイムは3年で最速も、後半ラップはそこまで高く評価できない。
クロワデュノールは展開の恩恵を受けており、2着のマスカレードボールは展開向かずのため、この二頭の番付はまだついてない。
《総評》
このことからこの3年のダービーを比較すると、
2024年>2025年>2023年
要するに
ダノンデサイル>クロワデュノール、マスカレードボール>タスティエーラ
斤量差で3歳馬2頭が人気を吸うこととなり、人気が甘くなるならダノンデサイルが狙い目となる。
#ジャパンC
#タスティエーラ
#ダノンデサイル
#クロワデュノール
#マスカレードボール November 11, 2025
フゥ〜〜🚬☕😮💨
ジャパンC🏆🏇🇯🇵……🤔
現時点の◎候補…ジャスティンバレス🐴🐎か…タスティエーラ🐴🐎…🧐
うーん…もう1つ押せる材料ほしいなぁ😑
枠順も大事ね…🤗
うーん…(`ェ´)ピャー November 11, 2025
これで行くと正当かつ素直な馬券構成で行くなら
本命候補
マスカレードボール
対抗候補
クロワデュノール
ダノンデサイル
相手+穴候補
アドマイヤテラ
カランダガン
シンエンペラー
タスティエーラ
ドゥレッツァ
とかだろうな。
でも捻って行くなら
本命候補は変わらないとしても
対抗候補
ジャスティンパレス
ダノンデサイル
ドゥレッツァ
相手候補
アドマイヤテラ
シンエンペラー
タスティエーラ
ブレイディヴェーグ
とかなんだろうな。
これを組み合わせたら
◎マスカレードボール
〇ダノンデサイル
▲ドゥレッツァ
☆シンエンペラー
△タスティエーラ
注アドマイヤテラ
とかありそうだよね。 November 11, 2025
タスティエーラ買いたい。シャフやコントレイル、ドウデュースが天皇賞秋で叩いた後にJCで順位を上げてきたし、馬体的にも鞍上の騎乗ミスで見直せる点はあるから期待したい。あと、個人的にこの子に一度でもいいから悲劇が起きずゴール後の祝福の歓声を浴びて欲しい。 November 11, 2025
■ジャパンカップ本命馬情報【マスカレードボール】皐月賞で3着、倭国ダービーで2着と惜しくも勝利を逃したが、3歳トップクラスの実力を示した。続く天皇賞(秋)では古馬勢を相手にG1初制覇を果たし、素質の高さと成長力を証明した。東京芝の適性が高く、ジャパンカップの舞台である東京芝2400メートルでさらなる活躍が期待される。これまでの戦績を振り返ると、2歳時は新馬戦と未勝利戦を勝利し、3歳初戦の共同通信杯で重賞初制覇。クラシック本番の皐月賞では中団から追い上げるも3着に終わり、倭国ダービーでは直線で鋭く伸びたが2着惜敗。秋初戦のセントライト記念を勝利して勢いに乗り、天皇賞(秋)では1番人気に推された。レースは超スローペースとなり、直線で先に抜け出したタスティエーラをかわして先頭に立ち、後続を振り切る完璧な内容だった。この勝利は、東京芝中距離でのレース運びの巧みさと堅実な決め手を強調するものだ。ジャパンカップに向けた調整は、天皇賞・秋から中3週のローテーションながら順調。1週前追い切りでは、美浦Wコースで5ハロン67秒0-11秒8をマークし、併走馬に先着した。手塚調教師は「肉体面は上がっても、精神面が課題。うまく調整したい」とコメントしており、馬体の張りは変わらず、柔軟な筋肉で疲労がたまりにくい体質が強みだ。評価は95点と高く、腹周りに疲れが見えない点も好材料。最終追い切りではさらに動きを鋭く仕上げる予定で、状態は上向きにある。マスカレードボールの強みは、東京コースでの安定したパフォーマンス。過去のレースで、直線での「究極のビューン!」と評される瞬発力が光り、ジャパンカップの長丁場でも活きるはずだ。相手はカランダガンやクロワデュノール、ダノンデサイルといった強豪が揃うが、3歳馬として世代交代を狙う立場。高確率で上位争いが可能で、社台レースホースのジャパンカップ初制覇も視野に入る。歴史的に3歳馬が秋盾とJCを同年制覇するのは初の快挙となる。11月24日の展望では、3世代の倭国ダービー馬と欧州年度代表馬が集結する豪華メンバーの中で、マスカレードボールが倭国馬の総大将として注目を集めている。海外の強敵を撃破する鍵は、精神面の安定と東京適性の発揮。レース当日のパドックや返し馬で確認されるコンディションが重要だ。調整過程から見て、万全の態勢で臨むことが予想され、G1連勝の勢いを維持すれば勝利の可能性は高い。
https://t.co/1JuZ0UWNZA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



