1
プラスチック
0post
2025.11.21 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
深海で「プラを食べる」細菌が進化──自然が見せた意外すぎる適応力
世界中の海洋で、表層から深海に至るまでPETプラスチックを分解する能力をもつ細菌が確認されつつあります。
海洋環境に適応したこれらの微生物は、プラスチック汚染がもたらす負荷に対して自然界が示した進化的な応答の一端を明らかにするもの。
[プラスチック分解酵素PETaseの発見]
400を超える世界の海水サンプルを対象とした大規模な遺伝子解析により、機能的なPETase酵素の遺伝子情報が約80%のサンプルから検出された。
これは、プラスチック汚染に対する地球規模での微生物の進化的な応答を示している。
https://t.co/pTOgHECgqa November 11, 2025
148RP
そうそう徒然書くけど。最近、感慨深い物が、
世界中で良く見つかっていてね。
「プラスチックが“石”になった」って話。
なんかSFホラーの導入みたいだけど。
これ、実際に起きてる。
名前は プラスチグロマレート(Plastiglomerate)
溶けたプラスチックが、
砂や岩、貝殻、サンゴの死骸なんかと混ざって固まり、
ひとつの“岩石みたいなもの”として存在してる。
最初に見つかったのはハワイ・カミロビーチ。
プラごみが波で削られ、焚き火や熱源で溶け、
そのまま自然物と融合して固まった。
「人類が作った新種の岩石」とまで呼ばれた。
で、2020年代に入ってから状況がさらに動いた。
インドネシア、イギリス、ブラジル、ポルトガル……
世界中の海岸で同じような
“プラスチック岩”が見つかり始めている。
2024〜2025年の調査だと、
もう単発の珍現象じゃなくて、
“地球規模の新たな地質材料”として
扱うべき段階に来てるという報告もある。
■で、これが何を意味するか?
もし数万年後、未来の地質学者が
地層を掘ったとする。
その層に、岩石に混ざった
カラフルなプラスチック片がゴロッと出てきたら……
彼らはこう言うだろう。
「ここが“人新世(アントロポセン)”の始まりだ。」
ガラスや金属よりも、
プラスチックのほうが保存性が高い場合すらある。
つまり、私たちが街で買って、
海に落とした“あのプラごみ”が、
地球の地層として残るってこと。
ピラミッドも、万里の長城も、
都市文明の痕跡も、風化すれば消える。
でもプラスチック岩は、
火山灰や隕石層と同じレベルで
“時代の印”として残るかもしれない。
「プラスチックは数百年残る」とかじゃない。
地質学的に“残る”という段階に来ている。
歴史書ではなく、地球そのものに刻まれる。
未来の誰かが掘り返したとき、
「この時代、人類はこんなに
プラスチックを使っていたのか」
という証拠が永遠に残る。
それが“人新世の化石”になる。
地球にとって、人類の痕跡って、
案外こういうものなのかもしれないね。
なんていうか地球温暖化や化石燃料依存とか、
そういう皮肉がロマンに代わる。
どういう感情で見たらいいんだろうね、これ。
(続く1 November 11, 2025
2RP
犬好き、猫好きの方への#ギフト、#アクセサリー、#お土産 をご用意しております。ハンドメイドで、#限定版 や#一点もの もご用意しております。金属製とプラスチック製のリリースバックル、アイレット付きのクラシックなバックル、ハイキング用品で使われる超強力な留め具など、様々な種類をご用意しております。犬や猫の種類に合わせてお選びいただけます。例えば、プラスチック製のバックルは非常に軽量で耐久性に優れています。また、非常に軽量かつ丈夫な、手作りの金属製フックタイプの留め具もございます。 November 11, 2025
2RP
調べたけどプラスチックを分解できる細菌は地上にも多種類いて、むしろ発見されているものは海より地上のものが多い。(プラスティックのリサイクル工場の土壌とかで発見されたりしてる。)
プラスティックは地上の方が多いからそりゃそうだ。 https://t.co/Ulsvod7ZfE November 11, 2025
1RP
インク漏れしてたの意外、順番に開封の儀…!!
細部までこだわりが…!!!
1.Writing set
コンバータ式万年筆(fountain Pen)と10ml ラメインクのセット
ペンはプラスチックぽい感じの気軽に使えそうなタイプではある。
ただペン先校章入ってるし、詰まると嫌なのでセットのインクは使えない。 https://t.co/p1oFrowGUx November 11, 2025
1RP
パスポート受け取り完了。
カード決済で済んで戸籍取る必要もなかったしマイナンバー活用した申請、とても快適。パスポートもプラスチックのページの偽造防止がカッコよくて面白い。どんどんワクワクしてきた。 November 11, 2025
@norihokuto @cyabashiran いいえ、とんでもないです。
お返事いただけるだけでも嬉しいです❤️初代より身体のプラスチックが弱かったりするので、慣れている職人さんじゃないとあえて壊してしまうんですよね😅初代の子みたいにもうちょちょ丈夫な部品で出来ていればいいのに😅 November 11, 2025
海の菌がPET食ってる…?
風の谷、リアルで始まるの早すぎない?😇
80%の海洋サンプルで検出って…
もうプラスチック捨てられない世界きた https://t.co/bKCRLIxgRA November 11, 2025
プラスチックを分解する細菌といえばフルメタルパニック短編集6を含めフルメタル・パニック!旧作が今なら99円なので皆読もう
https://t.co/JqWpnAyfsK November 11, 2025
セキセイインコなどのペットの小鳥用のものもあり、最近は陶器よりもプラスチックのものが多いらしい。
『仲よし手帖』が終戦時の中断をはさみながらも戦前から昭和二十六年まで連載されていた作品なので、当時は鶏を飼っている家も多く、だかせタマゴも身近な存在だったのだろうなあ。↓ November 11, 2025
プラスチックだけが消滅した自動車の遺物を見て、これが何の道具なのか住居なのか祭具なのか全く分からずオーパーツ扱いになるやつ。 https://t.co/sSx1TCqG8c November 11, 2025
白い恋人パークにはお子様サイズの家がたくさんあって、私が小さい頃はプラスチックだった(気がする)んだけど、今は木でできてるの
プラの時は向かい合って座れる椅子しかなかった記憶があるのだけれど、今日見たらキッチンあるしテーブルあるしこれは子供と行ってはいけない…と思いました November 11, 2025
まじでめちゃくちゃ美味しい
美味しすぎるから食べてほしい
感動した
あと食べる時はプラスチックの留めてあるやつはそのままで食べたほうがいい
開いたらぐちゃぐちゃになって食べづらかった
美味しいのに変わりはないけど November 11, 2025
ついにプラスチックを分解できる細菌が生まれつつある。現実の方がボカァめちゃくちゃ興奮するし、生きててよかったぁ〜〜〜〜!!!を実感できるんだけど、それはそれとしてワイも自国のホタテ食いたいよ November 11, 2025
@empire_h1867 海洋細菌がペットボトルを食べる時代が来た…「人類が捨てたプラスチックを、自然が返品し始めてる」って、ちょっと怖いけど最高に皮肉で美しいな。 November 11, 2025
しかしこれは元々居たんだろうか?プラスチックが地球全体にばらまかれてからその形質を獲得したのだろうか。
リグニンが陸上を占拠してから、それを分解出来る微生物が出るまですげぇ時間かかってたはずだが、それを見るとプラスチック分解酵素はやっぱり元々いたんじゃないか。 November 11, 2025
IKEAでシャドーボックスを飾るのに良い感じのフレームを購入
プラスチックの板をカットしたら厚みのある作品も飾れる!壁掛けもできる!背景をもうちょいなんとかして階段とか玄関とかに飾りたい https://t.co/Cqm3cNrBaO November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



