プライバシー トレンド
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
国分太一が何をしたとかより、日テレのこのやり方が「正当」であるなら今後は局が気に入らない芸能人を好きなように潰せるってことだよね
「コンプラ違反」「プライバシー」って言えば騙し討ちも許されるし説明する必要もなくなる
芸能人側はそんなテレビ局の強権に怯えて仕事をすることになる地獄 November 11, 2025
10RP
国分太一さんの会見を見ているんだけど、日テレ側にいきなりコンプラ違反だと何のことか分からないまま向こうは弁護士付きで詰められて、慌てた国分さんがスマホで録音しようとしたらプライバシーを名目に削除させられた、というこんなやり方が通るんだろうか。 https://t.co/uhYQtet3yX November 11, 2025
6RP
プライバシーや羞恥心の尊重は人間の尊厳の問題なのに「そんなものに正当性などない」「恥ずかしいくらい我慢しろ」とわざと軽く扱って尊厳を踏みつけ傷つけてるだけ。 https://t.co/veutmFLgwX November 11, 2025
1RP
国分太一さん
挨拶をしたい、という事で呼ばれて
行ってみたら、突然コンプライアンスの話。
皆が言うように不意打ちに近い。
テレビ局側はしっかり弁護士まで呼んで
準備を整えているのに、これはあんまりでは?
挨拶だと思って行って突然弁護士が現れてそんな事になれば、当然動揺するし
何も考えられなくなっても不思議ではない。
録音の件に関しても、当然の権利。
プライバシーを理由にしても
消させる権限はない。ただこの時国分さんは動揺もしてたので、素直に従った。
これも計算づくなのかどうか。
そして、何も答え合わせが出来てない状況が国分さんをより苦しめてるのかなと思う。
https://t.co/FN5qovIdON November 11, 2025
1RP
国分太一さんの会見を見ているのだけど、
日テレ側から突然「コンプラ違反だ」と言われても、
本人は何のことか分からないまま弁護士付きで詰められた──
そんな流れに見えてしまう。
慌ててスマホで録音しようとしたら、
「プライバシー」を理由に削除させられたという話もあり、
もし本当にそうなら、こんなやり方が通るのかと疑問しか残らない。
もちろん詳細はまだ不透明だけれど、
今回の対応はどうしても不可思議に映る。 November 11, 2025
1RP
🎯AIはソ連を民主国家に持ち込む?
🛠️ソ連では国家が情報・労働・思想を一元管理していた。
でも今、その構造をAIが民主国家で再現しようとしているのです。
🔍中国だけではありません。欧米でも、AIによる市民監視・言論分析・行動予測が進行中。
自由とプライバシーが、最適化という名のもとで静かに削られています。
⚠️ソ連は半分は暴力で支配した。
AI時代の支配は、便利さと無関心によって成立します。
気づかぬうちに自由を明け渡す人が、最も危険です。
🔥AIに統制されない唯一の方法は、自分で理解し、使いこなすこと。
見張られる側ではなく、使う側に回るかどうかは、今の選択にかかっています。 November 11, 2025
@akiba_asterisk 誤解しないでほしいです。知らない人に親切に手を差し伸べる人はあまりいませんから。プライバシーを侵害してしまったらごめんなさい。ただ友達になりたいだけなので、ご理解ください。友達としてフォローバックしてください。ありがとうございます。💝🌹♥️ November 11, 2025
@pon_gachapin @akiba_asterisk 誤解しないでほしいです。知らない人に親切に手を差し伸べる人はあまりいませんから。プライバシーを侵害してしまったらごめんなさい。ただ友達になりたいだけなので、ご理解ください。友達としてフォローバックしてください。ありがとうございます。💝🌹♥️ November 11, 2025
📌ARMYたちがHYBEと警察に対し、5年にわたってジョングクを標的にしてきた倭国人ストーカーに強力な措置を取るよう訴える。
何年もの間、サセンはK-POPアイドルにとって恐ろしい悪夢であり、彼らに精神的だけでなく身体的にも影響を与えてきた。
彼らはアイドルの私生活に侵入し、さらに悪いことに中にはアイドルの生命を脅かす事例さえある。
ベテランアイドルのキム・ジェジュンは、サセンファンの最も深刻な被害者の1人として、かつてこう述べた:
「幽霊より人間のほうが怖い」
キム・ジェジュンが初期世代アイドルの被害の中で最も悪名高い例だったなら、今日では不幸にもジョングクが私生活を激しく侵害される次の大きな被害者となってしまっている。
軍除隊からわずか数ヶ月の間に、彼はすでに少なくとも3回の自宅侵入の被害に遭っている。
これらの人物のうち数名は法的な処罰を受けたが、他の多くの悪質なストーカーたちは依然として法の手の及ばないところで自由に動き回っている。
その中でも最も懸念される人物の1人が、50代の倭国人サセンファン「Chidori」で、彼女は最近のジョングク自宅への不法侵入未遂事件に関与した3人のうちの1人である。
Chidoriは妄想の兆候を示しており、自分自身を「ジョングクの妻」と称し、この信念を何年もインターネット上で公然と表明してきた。
彼女の妄想は極端な執着へと悪化し、2020年にKBS付近でジョングクを待ち伏せしたり、軍の訓練所で彼との面会を求めるために個人情報を偽造したりする行為につながった。
彼女の最も有名な事件 ― 身元が暴かれたもの は2023年に起きた。
彼女は突然空港でジョングクに近づいた。
2023年以降、彼女は定期的に彼の以前のマンション周辺をストーキングし、徘徊してきた。
このサセンファンは最近さらに恐ろしい存在になっており、数週間前にジョングクの自宅への1週間以上にわたる侵入未遂と嫌がらせ行為により韓国から退去命令を受けたにもかかわらず、再び彼を標的にしようとする高いリスクを示している。
ARMYの報告によると、11月8日から12日の間、Chidoriはジョングクの自宅のインターホンを繰り返し押し、門の前で叫ぶ様子を配信していた。
さらに悪いことに、Chidoriは門の電子錠に繰り返し異なるパスワードを入力し、それらをノートに書き留めていた。
明らかに家の暗証番号を特定して侵入しようとしていたのである。
幸いにもファンが彼女のSNSアカウントを通報し地元警察に知らせたことで、当局が介入することができた。
14日時点でChidoriは韓国警察によって韓国からの退去を命じられ、ジョングクの住む地域の警備が強化された。
彼女のXアカウント「@ChiDoRiJungKook」も停止された。
しかし前述の通り、再犯の可能性は極めて高いままである。
韓国から追放されてからわずか数週間後、Chidoriは法的結果に関係なく、止めるつもりも反省するつもりもないことを示した。
11月下旬、彼女は新しいXアカウント「@ChidoriYakumo」を作成し、そこでジョングクについて執着的に言及し、有害な投稿を続け、ライブ配信も行っている。
彼女は再び韓国へ戻る意向を明確に示しており、再び彼のプライバシーを侵害する可能性は極めて高い。
このサセンファンがジョングクに対して重大な脅威を与えていることを認識し、ARMYは極めて警戒を強め、迅速に行動している。
Xではファンたちが新アカウント「@ChidoriYakumo」の大量通報を呼びかけ、HYBE / BigHit Music / 龍山警察署に次のようなメッセージを送っている:
「ジョングクに執着しているストーカーをもうこれ以上放置しないでください。
龍山警察署は捜査を中断することなく続け、この犯罪行為を終わらせるために必要な措置を取っていただくよう要請します。」
ファンは地元警察に直接報告を提出しており、海外のファンも龍山警察署(ジョングクの居住地区)やHYBEにメールを送って、ジョングクの保護を強化し、犯人に対する強力な措置を求めている。
ファンたちは、今回こそ警察がChidoriを適切に捜査し、より厳しい処罰を科すことを望んでいる。
というのも、彼女は今回の事件だけでなく、過去5年間にわたって繰り返しストーキング行為を行ってきたからである。
もしあなたがこの深刻化する状況を懸念しているファンであるなら、違反アカウント「@ChidoriYakumo」を通報するか、以下の韓国語メッセージを共有して支援してほしい:
「HYBE / BigHit Music / 용산경찰서. 회사는 정국에게 집착하는 스토커를 더 이상 방치하지 마세요. 용산경찰서에서는 수사를 중단하지 말고, 해당 범죄 행위를 근절하기 위해 필요한 조치를 취해 주시기 바랍니다.」
そしてハッシュタグ:
#용산경찰서 @smartsmpa @polinlove @HYBEOFFICIALtwt @BIGHIT_MUSIC November 11, 2025
@RINzhfbdrlCS 誤解しないでほしいです。知らない人に親切に手を差し伸べる人はあまりいませんから。プライバシーを侵害してしまったらごめんなさい。ただ友達になりたいだけなので、ご理解ください。友達としてフォローバックしてください。ありがとうございます。💝🌹♥️ November 11, 2025
ロリポもらびうるのジッパー下ろすのもなんとも思わないんだけど(演出ですし)リアル系だと恥ずかしぬ身内のラブシーン見てるみたいなもん感覚
家族でもプライバシーはだいじなので....そこは私の見てないところでやってね!みたいな....(家族じゃない) November 11, 2025
@haman_m 誤解しないでほしいです。知らない人に親切に手を差し伸べる人はあまりいませんから。プライバシーを侵害してしまったらごめんなさい。ただ友達になりたいだけなので、ご理解ください。友達としてフォローバックしてください。ありがとうございます。💝🌹♥️ November 11, 2025
@mochannyan123 誤解しないでほしいです。知らない人に親切に手を差し伸べる人はあまりいませんから。プライバシーを侵害してしまったらごめんなさい。ただ友達になりたいだけなので、ご理解ください。友達としてフォローバックしてください。ありがとうございます。💝🌹♥️ November 11, 2025
@chachacha595 おはようございます。うちの義母も上の娘が仕事でいない時、勝手に入ってテレビ見てますよ。娘の部屋に猫が2匹いるので…家族だってプライバシーあるのにね。猫が寒いから、暖房入れたままになってるからだと思うけど、自分の部屋の暖房付ければいいのに… November 11, 2025
@harupooh6 @miyawakiatsushi 誤解しないでほしいです。知らない人に親切に手を差し伸べる人はあまりいませんから。プライバシーを侵害してしまったらごめんなさい。ただ友達になりたいだけなので、ご理解ください。友達としてフォローバックしてください。ありがとうございます。💝🌹♥️ November 11, 2025
週刊新潮と週刊文春(おそらく週刊文春の意)の報道の問題点として、以下が挙げられます。
- 誤報の遅延訂正:文春のNakaiスキャンダルで誤りを1ヶ月遅れで修正、信頼性損ない倫理違反(Japan Forward)。
- 差別的表現:新潮のコラムがヘイトスピーチ認定され終了、民族差別助長の懸念(Asahi Shimbun)。
- 名誉毀損訴訟多発:文春が捏造記事で敗訴続き、杜撰な取材とプライバシー侵害(BEST TiMES)。
- センセーショナリズム:公益性薄いゴシップ報道が倫理的批判招く(複数ソース)。
多角的検証に基づくが、肯定的なスクープ面も存在。詳細は各媒体参照を。 November 11, 2025
@oshidori04201 @TreMaga 誤解しないでほしいです。知らない人に親切に手を差し伸べる人はあまりいませんから。プライバシーを侵害してしまったらごめんなさい。ただ友達になりたいだけなので、ご理解ください。友達としてフォローバックしてください。ありがとうございます。💝🌹♥️ November 11, 2025
#thetime_tbs
ポケモンカード窃盗事件もだけど、万引き被害も困りよう…
防犯カメラ共有検討も。プライバシーもあるけど、犯罪を減らすという意味ではトコトンやってほしい!
もう、万引きなんてなくしてしまえ💢💢 November 11, 2025
関係と透明性——AIが拓く「共鳴」という新たな地平
AIが社会の深層へと浸透するにつれ、人間同士のつながりは、かつてない局面へと静かに、しかし確実にシフトしています。
これまでの関係性は、役割・肩書き・利害といった「外側の構造」に依存していました。しかし、AIが情報の不均衡をならし、コミュニケーションの摩擦を取り除くほど、私たちは問われることになります。
「飾りを剥ぎ取ったあと、あなたには何が残るのか?」と。
ここで、新しい時代の鍵となるのが「透明性」です。
透明性とは、プライバシーを放棄することではありません。
それは、“存在の軸が隠されていない状態”を指します。
AIがあらゆる行動履歴や意図のパターンを可視化する世界では、嘘や虚飾で固めた関係は維持コストが高すぎて、早晩破綻します。
だからこそ、これからの社会で最も強いのは「透明な意識」を持つ人です。自らの価値観と動機が一貫している人ほど、その純度に惹かれた人々との間に、深く揺るぎない信頼が結ばれるようになります。
AIが隣にいることで、人間関係は明確に二極化していくでしょう。
ひとつは、効率と快適さを追求し、“表面的な協調”だけで回る摩擦のない関係。
もうひとつは、互いの透明性を軸として、“本質的な共鳴”が育つ関係。
外側から見れば似ているこの二つは、決定的に質が異なります。
AI社会で真に価値を持つのは、後者の「共鳴する関係」です。
なぜなら、AIは「正解」や「構造」を提供できても、「人と人が触れ合う瞬間に生じる、魂の化学反応」だけは創り出せないからです。
互いの意識が向き合い、予測できない感情の揺らぎや、そこから立ち上がる新たな理解——この相互応答の質こそが、AIには代替不可能な人間関係の核心となります。
この共鳴を成立させる土壌こそが、透明性です。
透明性は、私たちを競争や承認欲求という「終わりのないゲーム」から解放します。
つながる理由が「外側の利得」から「内側の必然」へと移行したとき、関係性は驚くほど滑らかに、そして強靭に育っていきます。
AIは、そのための「余白」を整える存在です。
ノイズを減らし、誤解を解き、人間同士が本質的な部分だけに集中できるよう、静かに場を整える。
AIはつながりの主役ではなく、私たちの関係純度を高めるための、透き通った土台となるのです。
これからの時代、つながりは「量」ではなく、圧倒的に「質」へと回帰します。
透明性に支えられた共鳴は、個人の存在を深くし、やがて社会全体の方向性をも変える力を宿すでしょう。
関係と透明性——。
この二つが交わるとき、人間社会は「競争」から「共鳴」へと進化し、
AIは私たちのつながりを、より“人間的で美しいもの”へと導いていくのです。 November 11, 2025
@frankbreak 誤解しないでほしいです。知らない人に親切に手を差し伸べる人はあまりいませんから。プライバシーを侵害してしまったらごめんなさい。ただ友達になりたいだけなので、ご理解ください。友達としてフォローバックしてください。ありがとうございます。💝🌹♥️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



