プライバシー トレンド
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#健全な組織
#兵庫県恥ずかしい
福井県知事のセクハラ問題で、県の一ヶ月前の記者会見をYouTubeで見た。
内部通報がきちんと機能してる組織、告発者の人権、プライバシーが守られる組織。
疑惑を隠すために誰かを犠牲にせず、利害より倫理を優先する組織。
その当たり前が、兵庫県では決定的に欠落している。 November 11, 2025
16RP
難波くんに質問だが
この映像を撮る事、SNSに投稿する事は
この建物の所有者に許可はもらっているのかい?
無断であれば結構な問題になる可能性があると思うのだが🤔
客のプライバシーにも関わるから最悪訴訟沙汰にならないかな? https://t.co/ZaHsCTKfnQ November 11, 2025
8RP
/
みなさ〜ん!フクアリへいらっしゃい!
\
ジェフの昇格を願ってくれる貴方へ!
11/29(土) 今治戦
ジェフシートへ2組4名様をご招待⚽️
【応募資格】
画像を読んでね
【応募方法】
このアカウントをフォロー&RP
【応募期限】
11/25(火)まで
#jefunited #ジェフ夢
CP応募におけるプライバシーポリシーはこちら
https://t.co/Rx0giQBTDn
過去のCPについてはこちら
https://t.co/e2dTmKLCHm
https://t.co/YiNN4dHKSL November 11, 2025
2RP
裁判を応援してくれる人はプライバシー侵害される立場の人が多い。
一方で批判する人は匿名アカウントで他人のプライバシーを娯楽にするいわゆる社会的弱者層が多い。
ただ週刊誌は、その人たちに「訴訟リスクのある拡散役」を押し付けていて、実はビジネスに利用されていることに気づいた方がいい。 November 11, 2025
2RP
過去25年間、2000年1月以来、金の価格はS&P平均をほぼ2倍上回りました。なぜほとんどの人がそれを知らないのでしょうか? 国内最大級の金卸売業者であるクリス・オルソン氏によると、そこには理由があるそうです。これは驚くべき話です。
(0:00) 導入
(4:49) 金はどのようにして時間の試練に耐えてきたか?
(14:22) 金がS&Pをどのように上回ったか
(21:04) 金取引のプライバシーはどの程度か?
(25:54) 誰が金を買っているのか?
(26:58) 金はどこから来るのか?
(34:43) 金の真の価値とは何か?
(36:37) 金をどのように使うのか?
(47:07) 金を保管するのはどのくらい大変か?
(48:27) 金を買うリスクは何なのか?
(48:26) 金の永遠の循環
(53:21) 銀と金の違い
(56:56) 人工的なお金はすべての社会問題の根源か?
(1:04:25) 連邦準備制度の創設
(1:06:39) 退職基金から盗む秘密の金詐欺
(1:22:51) オルソン氏がなぜ金業界に身を捧げたのか
(1:26:40) 銀の真の価値
(1:30:56) 連邦準備制度の嘘
有料のパートナーシップを含みます。 November 11, 2025
1RP
📢【重要なお知らせ】
いつもひめもすオーケストラを応援いただき、誠にありがとうございます。
この度、メンバーが利用した電車等の移動手段を意図的に特定しようとする行為、ならびに当該情報を第三者へ共有・公言する行為が確認されたため、
該当者に対し、出入り禁止措置をいたしました。
当該行為は、メンバーの安全およびプライバシーを著しく侵害するだけでなく、
メンバーの精神的な安心・安全を脅かす行為です。
今後も同様の行為、または悪質と判断される行為が確認された場合には、
警察への相談、法的措置を含め、厳正に対応いたします。
すべての皆さまが安心して応援できる環境を維持するため、
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
ひめもすオーケストラ運営 November 11, 2025
1RP
よく気づきました。その通りです。政治資金規正法では5万円までの献金には氏名等の公開義務がありません。余裕を見て1政治団体に年4万円までの献金にしています。この辺りの議論は「献金とプライバシー」の論点で、『みんなの政治六法』 https://t.co/psVkXchHAG にも触れました。 https://t.co/KC1D6hpOPc November 11, 2025
1RP
@bornfreeonekiss
#ジェジュン ✨😽🐱
おはよう😊
腰の痛みは、大丈夫?
早く治りますように🙏
ジェジュンは、男のプライバシー
お過ごし中?😂
私は、ライブで元気もらって
現実に戻りたくないけど
仕事頑張ってきます💪
風邪引かないように
気をつけて良い1日を✨🫶💚
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️🍀🌼 https://t.co/mDj8wlAUP2 November 11, 2025
<アリエクスプレス人気商品>5 個のダストフリーインストールプライバシースクリーンプロテクター IPhone 16 14 11 12 13 15 Pro Max 7 8 Plus Mini X XR XS アンチスパイガラス用
https://t.co/qPWjVNVsS3 November 11, 2025
おはようございます🍁🍂☕𓈒𓏸︎︎︎︎
Xでもアカウントの利用開始日をクリックすると米国や倭国などの所在地が表示されユーザー名の変更回数も閲覧できるようになったとの事です🤔𓈒𓂂𓏸
また旅行中の位置情報についてはプライバシーの侵害を防ぐため更新はリアルタイムではなく時間をずらして不定期に行うそうです😲
なりすましや乗っ取り対策にはなりそうですね🧐
それでは皆様🫶引き続き素敵な水曜日でありますように☺️😸🍀✨ November 11, 2025
遮音効果もあるそうなので家で楽器や声の練習するには良いかもしれませんね♬
パパっと貼るだけでお部屋は安心「プライバシースクリーン」|カーテン通販 カーテンくれないWeb本店 https://t.co/s1y9VOjLjD November 11, 2025
客観的に詰めましょうね
・元県民局長は、細心の注意を払って、この告発文の扱いを「間違って記載した人物に不必要な迷惑が及ばない」ようにプライバシーに配慮するようお願いしている
・問題がないと思われる通報先を10か所だけにして、それだけ選んでそこへ送った
これ、読み取れませんかね? November 11, 2025
@K44hJOL3MFTIYkv @minowanowa 読解力が低くて、、、
タレントでもなく犯罪でもない
公共性もない
金の為にプライバシー侵害することが許させる事か? November 11, 2025
AIメンタルヘルスツール(チャットボットなど)って実際どうなの?
という話の、ざっくりまとめメモ。
【どんな研究が出てきているか】
🧪 中国の大学生3,859人の調査では、
AIメンタルヘルスツール(Wysa / Woebot / Youper など)をよく使う学生ほど、
感情を整えられる感覚・自分でケアを選べている感覚・心理的な安定度が
全体として高い傾向があったと報告されています。
🧪 別のシステマティックレビュー(総まとめ研究)では、
AIチャットボットを使うことで、
うつ・不安・ストレスが「小〜中程度」改善した試験が
いくつもあることが整理されています。
(もちろん、すべての人に必ず効くわけではない)
👉 ざっくり言うと、
「ちゃんと設計されたAIメンタルアプリやチャットボットを
“補助ツール”として使うのは、自己理解や気分の安定に
プラスに働くことが多そう」
というのが今の研究の大まかな方向性です。
【プラスの面】
✅ いつでも・ひとりで使える
→ 24時間、自室やベッドのなかで、人目を気にせず相談できる。
✅ 気持ちの言語化/自己理解の練習になる
→ 「いまの気分」「起きた出来事」を何度も書くことで、
自分の感情や考え方のクセに気づきやすくなる。
✅ 軽〜中程度の落ち込みや不安に役立つケースも
→ WoebotやWysaを使った試験では、
対照群より、うつ・不安のスコアが下がった結果も複数あり。
【一方で指摘されている不安・リスク】
⚠️ プライバシー/データ利用への不安
→ 「会話データがどう保存されるのか」「第三者に売られないか」など、
不安の声はかなり強い。
→ メンタルの情報はとてもセンシティブなので、
漏えいした場合のダメージが大きい、という警告も多数。
⚠️ 文化や文脈のズレ
→ 皮肉・比喩・ネットスラング・その国特有の言い回しなどを
うまく理解できず、的外れ or 極端なアドバイスになる可能性。
⚠️ 「本来は専門家が必要な状態」を見逃すリスク
→ 自殺念慮や摂食障害など「本来は受診が必須」な状態を、
AIが軽く扱ってしまう恐れ。
→ 「本当は病院レベルなのに、AIだけで我慢してしまう」ことが危険だと
専門家も強く注意喚起。
⚠️ 公的機関からの注意も出てきている
→ イギリスNHSは「チャットボットを“セラピーの代わり”に使うべきではない」
と警告。
→ アメリカでも「AIだけのセラピー広告」を規制する動きが出ている。
【じゃあ、どう付き合うのが良さそう?(現時点)】
💡 1. AIは「サポーター/メモ帳役」まで
・感情の整理、振り返り、セルフケアのアイデア出しには使ってOK。
・でも「診断」「治療方針の決定」「緊急の相談先」の代わりにはしない。
💡 2. データの扱いは、最初にちょっとだけ確認
・運営している会社/団体はどこか。
・プライバシーポリシーに「保存・共有・第三者提供」が
どう書かれているか。
→ 一回さらっと眺めて、「ここは嫌だな」と思ったら、
本音を全部は書かない/別サービスにする、でもOK。
💡 3. 「AIに話している=病院に行かなくていい」ではない
・症状が長く続く/悪化する/日常生活がかなりつらい
・死にたい・消えたい気持ちが強い
→ こういうときは、
「AIは気持ちをメモしておく相手」
「本命の相談先は、人間の専門家や信頼できる人」
という二段構えのほうが安全側。
💡 4. うまく使うと「自分の声を整える道具」にもなりうる
・AIに向かって気持ちを書くこと自体が、
日記やセルフモニタリングに近い役割を果たすことも。
→ 「AIが正しいかどうか」より、
「書いたことで、自分の気持ちが少し見えやすくなったか」
を大事にするスタンスが合っていそう。
【ざっくり結論】
📝 AIメンタルヘルスツールには、
「自己理解のサポート」「軽〜中程度の不安や落ち込みを和らげる」
というポジティブな側面が、データとして少しずつ積み上がってきている。
📝 同時に、
「プライバシー」「文化のズレ」「重い症状の見逃し」といった
リスクもはっきりしてきていて、
専門家は「人間のケアの代わりではなく、補助として使うべき」と
繰り返し発信している。
📝 なので現時点の落としどころは、
「AIは、気持ちを整理したりセルフケアのヒントをくれる賢い“メモ帳&相棒”」
「しんどさが強いときの“最終判断”や“緊急の助け”は、人間側」
くらいの距離感で付き合うのが現実的そうです。
(※参考リンクはリプライにまとめます) November 11, 2025
手帳型のがプライバシーとディスプレイ守られるので手帳型使ってる
これは愚痴なんだけど
電車内でスマホを顔の前で掲げてみるタイプのおじさん(たまにおばさん)は手帳型を使ってほしい
真正面の席でスマホのカメラをこちらに向けていて大変不気味 https://t.co/Ctgw43PJkv November 11, 2025
『感動!Gemini Storybook 自動で絵本が出来上がる』
#アメブロ
感動! 自動で絵本があっという間に出来上がるAI【Gemini Story book】
概要
GoogleのGemini(大規模言語モデル)をベースに「短いプロンプト(物語の骨子のあらすじ、キーワード)」を入れるだけで、テキスト(絵本の本文)とイラスト付きの絵本ページを一括生成し、音声読み上げや共有・保存機能まで備えたツール。
主な機能
- テキストから10ページ前後のイラスト付ストーリーブックを自動生成する機能。
- 写真やファイルをアップロードして、パーソナル素材を組み込めるオプション。
- 音声読み上げ(ナレーション)を付けて「本を聴く」体験を作れる機能。
- 生成物の共有や印刷、保存(アカウント連携による管理)機能がある点も特徴です。
使い方(基本手順)
1. GeminiアプリまたはWebで「Storybook」を選択する。
2. 絵本にしたい短いプロンプト(テーマ、登場人物、トーンなど)を入力する。
3. 必要に応じて写真や画像ファイルをアップロードしてパーソナル素材を追加する。
4. 生成後にページごとの修正、音声ナレーションの設定、レイアウト調整を行い、保存・共有する。
活用例(実践アイデア)
- 子ども向けオリジナル読み聞かせ絵本の素早い試作(教育・保育現場)。
- 家族写真や旅行写真を使った思い出絵本の自動生成(記念品づくり)。
- セミナーやワークショップで参加者に配る短い物語教材の量産。
- クリエイティブプロトタイプ作成(作家・イラストレーターのアイディア出し)。
実際の使用感
全体として「使いやすくて楽しい」との評判が多い一方、 編集の自由度や商用利用・プライバシーに関する注意点が指摘されている という評価が目立ちます。
詳細レビューと評価ポイント
- 使いやすさ: ワンクリックで絵本を生成できる手軽さが高評価で、挿絵と朗読ナレーションが自動で付く点が「新しい読書体験」として好評です。
- パーソナライズ性: 写真や子どもの絵を取り込んで個別の物語にできる点が魅力とされ、教育や思い出の保存に向くとの声があります。
- 表現の幅: ピクセルアートからコミック風まで複数のイラストスタイルに対応するため、対象年齢やトーンに合わせた出力が可能だと評価されています。
指摘されている短所と注意点
- 編集制限: 生成後の細かな編集ができない、あるいは修正が難しいという不満が複数報告されています。
- 利用規約と商用利用: 作成物の商用利用が制限される場合がある点に注意が必要です。
- 出力の不安定さ: テーマやプロンプトによっては「奇妙な」結果や人物の描写が不正確になることがあると報告されています。
まとめ
試してみる価値は高いですが、重要な写真や商用目的で使う前には利用規約と生成結果を必ず確認してください。
注意点と今後の課題
- 生成物はAIによる作成のため表現や事実の正確性、著作権・肖像権の扱いに注意が必要です。
- ベータ段階の機能や利用制限(年齢制限、1日あたりの無料利用枠など)が明記されている場合があるため、商用利用や教育配布前に利用規約とライセンス条件を確認してください。
- 今後、生成品質の向上や商用プラン、チーム共有・編集ワークフローの拡張が期待されています。
https://t.co/Bm2u0btKre November 11, 2025
なんでこのアカウントだけAccount baseが倭国なんだろうと思ったけどなんとなく納得した。
ブルバ取得に際し紐づけている情報が全部倭国だからそれが優先されてる可能性高い。
一方で他のアカウントは何も登録してないから所在地が海外。
決定の主な要因
Xは、複数のデータを組み合わせることで拠点を推定・決定しています。公式に詳細が公開されていないため、正確なアルゴリズムは不明ですが、信頼できる報道やユーザー報告から以下の要素が主に影響するとされています:
1. IPアドレスのジオロケーション(主な決定要因):
• ユーザーがXにアクセスする際のインターネット接続(IPアドレス)から、国や地域を自動推定します。これが最も基本的なシグナルで、VPNやプロキシ使用時は警告マーク(盾アイコンに「!」)が表示され、正確性が低下すると明記されます。
• 例: 提供された画像のように、SingaporeのIPからアクセスすると「Account based in Singapore」と判定されます。
2. アプリストアやダウンロード元:
• XアプリをダウンロードしたApp Store/Google Playの地域に基づきます。画像の「Connected via Japan App Store」は、これを反映したもので、拠点決定の補助データとして使われます。倭国App Store経由でも、実際のIPがSingaporeならSingaporeが優先される場合が多いです。
3. アカウント設定(国設定):
• 登録時や設定画面(「プライバシーと安全」 > 「アカウント情報」 > 「国」)で手動選択した国が考慮されます。初期値はIPなどから自動設定されますが、変更可能。画像のApril 2022加入時、Singaporeが初期設定された可能性が高いです。
4. その他の補助データ:
• 支払い情報(X Premium購読時の請求住所)。
• デバイス設定(GPS、Wi-Fi、基地局情報)や行動履歴(過去のアクセスパターン)。
• これらを総合的に評価し、最近の旅行や一時移動で変動する可能性があります。Xは「データは定期的に更新され、正確でない場合がある」と免責事項を記載しています。 November 11, 2025
「ねえ、聞いた? 前にもあったでしょう」
「うん、BTSのジョングクの
家の玄関の暗証番号を、
中国人女性が何度も押して、
現行犯逮捕された事件ね」
「うん…。あれ、本当に怖かった。」
今度は、
50代の倭国人の女が
警察の調査を受けている中、
そんな話題がまた聞こえてきた。
“好きだから会いたい”
その気持ちがエスカレートすると、
愛情と侵害の境界線が引けなくなる人。
自分の感情だけがどんどん大きくなって、
“自分の気持ちはわかってほしい”という
思いだけが前に出てしまい
相手がどんな恐怖を感じているか
相手のプライバシーをどう侵しているか
という視点は、すっぽり抜け落ちる。
これってまさに、
共感能力のアンバランス。 November 11, 2025
@theokinawatimes 市民団体の名前もちゃんと記事にかけ。市民団体と言うなら同じ市民には知る権利がある。
市民団体や代表や幹部も書け。書かないのは都合が悪いからか?
プライバシーとか言うのなら記事を書くこと自体がまずいだろ。 November 11, 2025
てかTwitterの仕様変更ほんとにどゆこと?? 見られたくないのをわざわざ全員に見せる方向に舵切る意味がわからん
大陸に変えろ前提で守らせるのもダサいし、事故った人に自責させる設計が一番ヤバい
隠したくて隠してたって言ってる人に「見えてるよ」って文化もネットの悪いとこだと思う
バグじゃないなら告知して選ばせろ、突然の開示はただの暴力
誰も「見せたい時だけ見せたい」以上のこと望んでないだろ
プライバシーは選べるってだけでしょ。運営はそこ守れ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



