ブラック企業 トレンド
0post
2025.11.23 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
トラックめいめいみたいな子を見るとマジでリスペクトしかない。24歳の女の子がトレーラーで956.3km走ったり、時にはコンテナ6基30トンを手積みしてるとかカッコよすぎ🥰世の中じゃ「女性活躍」とか「推しドライバー」とか、キレイな言葉で持ち上げてるけど、実態は若さと根性を燃料にした最強の物流だよ。
あれ、ベテランおっさんドライバーが同じことやってたらブラック企業とか労基署案件って言われるレベルだからね😂
TikTokのコメント欄を見ると、「すごい」「可愛い」「ようやるわ」とある。
「運転手不足の理由?」って書いてる人もいたけど、答えはこの動画1本とこのトラックの前で米持った女の子のポストに全部映ってる。
荷物は重い、時間はタイト。運転だけじゃなくて積み降ろしまで丸抱え。これで「若者がトラック運転手になりたがらない」とか、よく言えたものね。こりゃ誰でもできる仕事じゃない。
自分で選んだ仕事で、誇り持ってやってる顔してる。北海道の米や野菜を抱えて写真撮ってるの見りゃわかる。
私が運ばんと、こいつら本州まで行けないんだっていう責任感がにじんでる。倭国中の食卓の裏側には、ああいうドライバーの汗と筋肉と、情熱がぜんぶ詰まってるわけ。
要するに、倭国のうまいメシは、あの荷室の中でガタガタ揺られて命懸けの運転手によって運ばれてきてる。
問題は、そういう人たちの頑張りを「美談」にだけ使って、仕組みを変えようとしない大人たちでもある。
「働き方改革」って言いながら、荷主は相変わらず無茶な時間指定を要求して、荷受け側は平気で待たせる。
それを埋めてるのが、めいめいさんみたいな若いドライバーのサービス残業と体力勝負だよ。
これで事故ったら「スピード出し過ぎ」とか「わき見運転」で個人の責任にされるんだから、たまったもんじゃないよ。
本当はさ、「若いからできる」って言ってりゃ済む話じゃなくて、「誰でも安全に続けられるようにする」のが政治と業界の仕事なんだよ。
パレット化するとか、積み降ろしは荷主側の責任にするとか、待機時間にはちゃんと金払うとか、やれることはいくらでもある。
そういう地味な改革をサボって「人手不足が深刻です」って会見してる連中に、あのコンテナの中で10分だけ箱積みさせてみたいね。
たぶん3分でギブアップして、「ロケ弁どこ?」って言い出すんじゃないかしら?🤣
それでも倭国の物流が今日も回ってるのは、ああいう信念と筋肉を持った真面目な人間がいるからだよ。
トラックめいめいさんは、倭国列島という舞台のど真ん中で、客席からは見えないところを必死で支えてる一人なんだよ。
だからせめてあたしたちできることは、安い送料にばっかり文句言う前に、「ありがとう」「気をつけて帰ってね」の一言ぐらい、心の中で投げてほしいなって思う。
若いうちにしかできない無茶はある。
でも若いうちに壊れて終わりじゃ意味がない。
めいめいさんみたいなドライバーが、10年後も20年後も笑ってハンドル握ってられる国かどうか?
そこが、倭国の文明国としての腕前が試されてるところなんじゃないかしら? November 11, 2025
6RP
人間はピンチになると「気分が高揚する」「疲労を感じにくくなる」「空腹を感じない」「自分勝手になる」などの変化が生まれ、生き延びるために必要な「サバイバルモード」に切り替わります。肉体と精神が「このままではマズい」と感じで思考パターンや行動が変わるようです。
ブラック企業にいる「ハイテンションだけど情緒不安定な人」は多分これです。 November 11, 2025
3RP
歌麿、ここまで無茶振りの権化の蔦重と組んでの仕事しかしてなかった影響で、今の仕事相手に物足りなさを感じてるの
「ブラック企業で月の残業200時間とかやってた奴が
ホワイト企業に転職したら残業0になって
”こんなんで仕事してるって言うのか?”とか言い出す」
感がある。#大河べらぼう https://t.co/zw4c5sYny2 November 11, 2025
1RP
ゲーム業界の経験者でも50〜60社書類選考受けます
未経験ならなおさら受けるしかない
これを1人でやるのがシンドイ、難しい
だからみんなエージェント使ってます
さらにいうと、
1ヶ月とかじゃなくて平均3ヶ月で、
普通に半年〜1年くらい転職活動している人もいます
自分も経験してますが、1ヶ月でやろうとすると選択肢が限られてブラック企業に行く確率も高まります
時間を確保して、長期戦で未来の選択肢を増やす活動なんですよね November 11, 2025
1RP
エンタメ小説の主人公に必要な要素は
①・善人性(応援したくなる条件)
②・共感性(読者が主人公に自分を重ねられること)
③・主体性(やりたいこと、目的)
これに職業や能力を加えて、どんな能力で、ずっと無双するかだと思います。
それが主人公の特徴を作ります。
主人公が変わった個性を持っている場合、①と②を損なわない程度のバランスにする必要があると考えています。
ダークヒーローの場合は、目的は善、手段は悪、敵は絶対悪などにして、①の善人性を確保します。
②の共感性は、主人公の目的が「ブラック企業に勤めていて過労死したので、転生先ではスローライフをしたい」など、読者が共感可能で、読者がやりたいと思えるようなことです。
なぜ、主人公はソレをしたいのか? が理解できて、ソレを達成して欲しいと読者が感情移入できるような形にできるのが理想形だと考えています。 November 11, 2025
1RP
ブラック企業ながら最後まで誠心誠意尽くそうとした会社、辞める前にどうせ辞めるやつだからと酷い仕打ちを受けたので予定日より前に通勤拒否したし、今までの悪行を労基に通報したし、未払い残業代奪い返したよ。会社に恩を感じてればきちんと去るからそういうことだよ。憎しみの対象だったんだよ。 https://t.co/EbdakwW1wC November 11, 2025
@yostaro88 おはわぴちゃん(∩´͈ ᐜ `͈∩)✨
えぇー!!
働ける環境に感謝する日!! Σ(๑°ㅁ°๑)!?
もし今新しくその手の祝日を
制定しようとしたら
「ブラック企業称賛の日」になるとして
却下されそうですね😅💦 November 11, 2025
ジョブチューンの制作関係者って中国スパイらしいね!
中国スパイの岡田克也のイオンの商品をゴリ押ししてるとかヤバいね!
イオンの冷凍食品なんてゲロ以下じゃん!
中国スパイの岡田克也のイオンは、コンプライアンスガン無視のブラック企業! November 11, 2025
@izmkenta 会社と似ていて
内部でも従わない人もいる
排除しなければならない
とはいえ、労働力は欲しい
ブラック企業の特有な奴
スポーツの世界みたいにはいかないなぁ November 11, 2025
シャンナ・スウェンドソンの小説 #ニューヨークの魔法使い 読み終わりました!例の魔法治療師のティーショップの作者のデビュー作で、(株)魔法製作所シリーズの第一作
前半は退屈なブラック企業勤めのOL話ですが後半からファンタジーになり面白くなった
ティーショップが面白かったので次巻に期待 November 11, 2025
新卒就活エージェント使えば最短1週間とかで内定とれるよ
(前にもう少し詳しく書いたの貼っておくね)
26卒NNTや27卒で内定ない状態だと、ブラック企業も受けがちになるけど、やっぱ友達より上の企業の内定ほしいのが本音だよねー…
https://t.co/SaOSXr4AAH November 11, 2025
#八角理事長 も #大の里 の千秋楽の欠場に大変遺憾なのはおっしゃる通りだとは思うけど。
個人的にはとても残念ですが一日も早くケガを治して土俵に戻ってきてほしいぐらいの親心のあるコメントでも良かったような気がする!!
ブラック企業じゃないんだから!! November 11, 2025
三連休の真ん中。私も夫もガチ疲れしてて、モールの滑り台でキャッキャと遊ぶ子どもたちをそれぞれの見やすい場所から見守りながら顔死んでたww 子どもと目が合うとニッコリだけどそれ意外の時間目が虚になりかけてる旦那みてると休ませてあげたいなぁと思った。ブラック企業で自分に余裕なくて辛い😩 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



